今日3/25は夜明け前から雨模様でしたが、午前中には雨が上がり、
昼からは晴れて暖かくなりました。
今日は早めに仕事を終え、夕方暗くなる前に帰宅し、冬眠床を確認すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/80d7bfb0ed3bc7a54cccf24998a6717e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/c5ec1bba0306047a59ca77bc5a38770e.jpg)
19くう5号
影になって表情をよく確認出来ませんが、起きているような??
と言うわけで、明るいうちに状態確認と体重測定を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/696e994682cecc8992dfd6839da5ebb6.jpg)
161g(-4g↓:昨年11/15冬眠入時比)
やや減っていますが、問題なさそうです。
誕生時の経緯から、何かと気になっていましたが、一安心です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/11f1108c45dd282ab19b7f27926131d7.jpg)
測定後、かめ庭の飼育スペースに移って頂いたのですが、
もう陽差しが届かない時間、他のかめずはすでに寝床に入っており、
19くう5号も大人しく寝床に向かうだろ?と思っていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/60d950ecf8dee0b3cd230a2ac9ef8be6.jpg)
他の仔用に今朝入れておいた、すでに干涸らびかけたレタスに向かい、
啄んでおりました。。。
これで、今日3/25までに15かめが冬眠から目覚めました。
残すは9かめ?だったはずです・・・???
これまでの経験で冬眠明けは、概ね3月中にマルギが♂→♀の順番、
4月になって、ヘルマンが♀→♂の順というのが例年のパターン、
大きい組だけ見ると例年と違っていませんが・・・
初冬眠の小さい組の仔たちは、ちょっと違うようですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます