海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

ふれあ、一周年っ(^◇^)

2015年06月15日 23時09分26秒 | 記念日/思い出
今日6月15日は、我が家のマルギ13CBふれあの、
お迎えから1年の記念日です!


ちょうど1年前の今日・・・





急遽、橋を渡って隣県に出かける用事が出来たついでに、
HPでマルギ・ドイツCB入荷情報を知り、立ち寄った某爬虫類専門店で、
20匹近いマルギ・ベビー中から、じっくりと時間を掛けて選んで、
我が家に連れて帰りました。。。





その場にいたベビーの中でも、小さな身体で、白っぽさが目立つ仔でしたが、
お迎え当日の移動の最中から、しっかり暴れて、元気一杯っ(・∀・)


ガラパゴスで訪れた島の一つ、フロレアーナ島から、
“ふれあ”と名付けました。

おんなの仔っぽく聞こえますが、「フレア」というとマルギ♂の特徴、
雌雄判別に時間を要するマルギ、どちらでもよいか!?ということで・・・(;^ω^A

ただ、マルギの流通事情を考えると、ヨーロッパCBは♂の可能性大と、
思ってはいるのですが。。。



お迎えして初めての冬、屋内ケージで過ごしてもらい、迎えた今年の春、
G.W.からは、初の冬眠を乗り越えたヘルマン13CBえぱと相部屋で屋外へ。

そして、一昨日(6/13)朝から、我が家に居残ることになり、
屋外飼育に移行となった、ヒガシヘルマン14孵化仔2かめと相部屋に。。。



左から:マルギ13CBふれあ  14孵化仔9号  14孵化仔7号


かめ部屋の屋内ケージですが、年明け辺りから度々相部屋になって、
大勢でいっしょに過ごして頂いていた関係です。



そして、一周年を迎えた記念の朝は・・・





ハスクチップに埋もれて休んでいたところを、かめ部屋にお招きして、
暫し寛いで頂いてから、温浴、記念日の測定をっ





250g(9g↑:5/30比、203g↑:お迎え当日比)


一年前、46.5gでお迎えしてから、早くはないですが、安定したペースで、
一度も体調を崩すことなく、着実に成長してくれてます。(〃∇〃)

一年が過ぎても、シャイで、ヒトに見られると、首を竦めて固まり、
手に取ると、石のように甲羅に閉じ籠ってしまうのですが、、、



今日の記念日、お祝いに・・・





かめ庭朝採れの青梗菜・タンポポの葉・シロツメに、
頂き物のトレビスにレタス、桑葉パウダーを振り掛けて、
極小イチゴ・ヘビイチゴの実、チコリ・タンポポの花をトッピングっ

ちなみに、ヘルマン孵化仔2かめを含めた、3かめ分の食餌です。





いつもは朝はノンビリなのですが、温浴で活性が上がったようで、
他の2かめに邪魔されることなく、しっかり味わってくれましたっp(^-^)q

これからも我が家で、元気で健康に過ごしてもらい、
ノンビリとでも着実に成長を見せてほしいです。。。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
zerokoさま (がびお)
2015-06-17 21:58:04
ありがとうございます。

ふれあ、成長はゆっくりですが、元気に着実に育ってくれてますっ
ゆっくりとした成長で、当面他のかめたちと同居してもらえると、
それはそれで、かえってホッとするのですが・・・(^^ゞ

記念日のお祝い、ありがたい頂き物に、かめ庭で目につくものを、
トッピングしてみました。
ブラックベリーとブルーベリーは間に合いませんでしたが、、、
実はこの時季、我が家は記念日続き、また同じようなメニューが、
続いてしまうかもっ!?

昨年に増して大所帯になってしまった我が家ですが、
ふれあをはじめ、みんなに元気に過ごしてもらえるよう、
気を引き締めてお世話、頑張りますっ!!

返信する
Unknown (zeroko)
2015-06-17 11:16:55
ふれあちゃん1周年おめでとうございます
ゆっくりでもしっかり育ってくれてますね♪
すごいごちそうですね!
また1年健康に育ってくれますように(*゜∀゜*)
返信する
山野さま (がびお)
2015-06-16 23:20:43
お目当ては、ゲッコーだったんですね~

リクガメとゲッコー、両方を飼っておられる方は多いですが、
同じ陸生の爬虫類でも、食性に習性、環境も大きく違っています。
それぞれの違った魅力がありますね(´∀`)

あの会場の中でも、ヘルマンはじめリクガメはたくさんいましたが、
我が家の仔をご評価頂けたことは、ブリーダー冥利に尽きます。

何か気になること、疑問に思うことがありましたら、
ぜひ、ご連絡下さい!!
返信する
(=゜ω゜) (山野)
2015-06-16 22:37:54
そうなんですよ(´・_・`)
あの日はレオパードゲッコーという
ヤモリを見に行っていたんです♪
恥ずかしながら亀といったら
水の中にいるものという印象が強く
陸亀に興味をもった事も
ありませんでしたがかめのこかふぇさんの
ブースで初めてヘルマンリクガメに出会い
あまりの可愛さに夫婦共に
衝撃を受けました(>人<;)
特に主人は他のブースで同じ種類の
リクガメを見てもかめのこかふぇさんの
所の子が1番可愛いと言って
気にいっていました(o^^o)

絶対早くお迎えしたくなりますが
万全の体制でお迎えしたいので
1年かけてゆっくりと準備と勉強をして
来年の九レプでお迎えしたいと
思います(((o(*゜▽゜*)o)))

相談に乗って頂けるなんて
有難いです(((o(*゜▽゜*)o)))
色々と勉強した上でわからない事が
あればメッセージさせていただきます♪

1年後の九レプを楽しみにしながら
ブログを見させていただきます(=゜ω゜)
返信する
山野さま (がびお)
2015-06-16 22:16:46
九レプでのブースご訪問、それにコメントまで、ありがとうございます!


我が家の孵化仔たちに興味を持って頂き、いろいろとお話しすることができ、
嬉しい限りですっ

ブースに来て頂いたときは、お迎えするのか?どんな種類にするのか??
決められていなかったような印象でしたが・・・!?
“一度きりの出会い”というのがあるのは確かですが、
衝動買いするのではなく、よく調べて、準備を整えてから、
というのも、間違いのない選択だと思います。

次回の九レプまでは、まだ一年(オータムもありますが・・・)あります。
かめのこと、飼育環境とお世話のこと、じっくり調べて、準備されては?
かめのこと、興味を持って調べ始めると、更に魅力を感じるようになり、
いろんなかめたちに会いたくなるはずです。
設備の準備まで始めると、来年まで待てなくなるかも!?

かめのこと、飼育のこと、何か疑問がありましたら、ご連絡下さい。
コメント欄で不都合な場合は、サイドバーの「メッセージ」からでも、
ご連絡頂けます。

これから多くのかめたちに出会った上で、我が家の孵化仔を選んで頂けると、
ブリーダーとして、この上ない喜びです。
また一年後?お会いできることを、楽しみにしています!
返信する
九レプでお会いしたものです☆ (山野)
2015-06-16 18:50:44
こんばんは(=゜ω゜)ノ
こないだの九レプの最後の方で
何度もブースを訪れて購入するか
迷っていたものです( ̄◇ ̄;)
初リクガメで設備が整っていなかった
ため購入断念しましたが(T ^ T)
一緒に迷っていた主人と相談し
来年の九レプまでに設備を整えて
かめのこかふぇさんから
お迎えしたいと考えています♪
よろしくお願いします☆
返信する

コメントを投稿