海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

マルギ♀いさ、足に大きな膿が・・・

2013年05月14日 00時09分30秒 | マルギナータリクガメ
つい10日前、神戸のお散歩会のときには、
タンポポの花をたらふく食べてみせ、元気なように見えていた、
いさですが・・・

昨日、深刻な状況が発覚しました、、、



5/3、お散歩会でのマルギ♀いさ

お散歩会では、他のかめたちほど活発に歩き廻ることはないのですが、
もともと甲羅が重いのか(?)それ程動きが機敏ではないいさにしては、
機嫌よく動いてくれていると思っていました・・・



GW後半、かめ庭でのいさ

お散歩会のあとも、好天に恵まれたGW後半、かめ庭を歩き回る様子も、
特に変わりはなく、元気な様子と思っていました・・・



そして、昨日の日曜日・・・

早朝様子を見たとき、寝床のハスクチップに頭から突っ込んだ状態から、
野草摘みから帰ったときには、向きを入れ替え、朝日を浴びながら、
のんびりと体を温めているようでした。

野草摘みで採取した季節の恵み、木苺の実を盛合わせで用意しましたが、
なかなか動き出す様子がなく、、、

しびれを切らして引っ張り出すと、ヘルマン♀くうに負けじと、
美味しそうに木苺の実を次々と食べていました。



昨日朝、木苺を頬張るいさ

この後も、朝採れの野草に齧りついていたんですが・・・



異変に気が付いたのは、この日の午後になってから、
先にかめ庭に出ていた2♂と交代で、かめ庭に出てもらってから。

かめ庭に出てから、早速野草を啄ばみながら歩き回るのですが、
不自然に甲羅を高く持ち上げ、その割に左後足の動きが小さいような・・・

違和感を感じて、後肢の周りをみてみると・・・




左後肢の付け根に不自然な塊!周りも黒ずんで爛れたようにっ!?

不自然には見えるものの、その塊の色、質感は皮膚と同じように見えます。

この時、頭に浮かんだのは、傷か異物による腫脹?
それとも、まさか腫瘍なのでは!?良くない想像が過ぎりました。


昨日は日曜日でしたが、お世話になっている隣県の動物病院では診察日。

が、、、タイミングの悪いことに昨日は職場の一大行事で、
簡単には抜けることのできない会が・・・

つま・のこのんにいさの診察を託し、気になりながらも職場の行事へ、、、



直接話を聞けなかったのですが、診察の結果は・・・


左後肢付け根から、3cm程もある大きなうみ(膿瘍)を摘出



摘出した膿瘍

調べたところ、爬虫類の場合、粘り気のあるヒトの膿とは違い、
パサパサとした‘チーズ状’のものということ、まさにそのようです、、、


更に深刻なのは、膿を摘出した後の状態・・・

私自身、話を聞いたうえで、その患部を実際に見てみても、
理解しがたいのですが、、、


膿瘍の周りの皮膚の壊死しているようで?
甲羅と皮膚の繋ぎ目が剥がれて、肺が見えているとのこと・・・

縫合するにも、感染が改善して、正常な皮膚に戻さないことには、
手の施しようもないと、、、


残された手段、抗生物質投与による感染拡大の阻止と、
正常な皮膚組織の回復を試みるしかありません・・・

自宅での毎日の皮下注射を今朝から開始しました。



今朝の注射後のいさ

食欲は失っていないようで、今日もある程度の食餌を摂ってくれて、
体重の明らかな減少は見られていません。


あとは、感染を拡大させないよう新しい膿の除去と清潔の確保、
体力が続いてくれるよう、栄養と水分を補給してもらうしか、
思い当たらないのが現状です。

何とかして、元気で愛嬌があるいさに戻ってもらえるよう、
できる限りの手を尽くしたいと思います。。。





月末サボった成長記録~2013年5月初旬

2013年05月05日 23時11分17秒 | 成長記録
一昨年5月に前ブログを始めてから続けていた月末の測定、
先月24ヶ月目にしてサボってしまいました・・・

月末に産卵があって、、、というのは言い訳で、
分かっていながら、時間がないわけでもなく、
ただのサボりです・・・(→o←)ゞ


遅れてしまいましたが、本日午後から実施、
今回は月初めになってしまった成長記録です・・・

温浴後の体重測定、ふぃん以下ヘルマン孵化仔は甲長も測定。



結果


マルギ♂じょじ





1439g(13g↑)

秘かに過去MAX!!



ヘルマン♂はび





834g(23g↓)

先月は溜め込めすぎの過去MAXで、さすがにダウン
こんなものでしょう・・・



ヘルマン♀くう





1021g(18g↓)

産卵から6日目、まずまず順調に回復してると思います。。。



マルギ♀いさ





1960g(3g↓)

先月に続いてのダウン...
2キロを前に足踏みです、、、



11ヘルマン孵化仔♂ふぃん





308g(1g↑)
119mm(2mm↑)

甲長は伸びてるのですが、体重は横這い、、、






じょじ以外は伸び悩み、、、

この連休後半から、順番に屋外飼育に移行しています。

環境と温度の変化が影響してるような、、、



続けて、12ヘルマン孵化仔たち


12孵化仔2号





107.9g(23.7g↑)
82mm(6mm↑)



12孵化仔3号





98.4g(17.4g↑)
82mm(6mm↑)



12孵化仔4号





103.0g(15.8g↑)
83mm(5mm↑)



12孵化仔5号





86.4g(17.5g↑)
74mm(6mm↑)



12孵化仔6号





74.3g(11.9g↑)
74mm(6mm↑)



12孵化仔7号





88.2g(18.1g↑)
77mm(7mm↑)



12孵化仔8号





71.1g(14.7g↑)
71mm(5mm↑)






気温の上昇とともに、ペースを上げてきたような、、、(-。-;)

体重はこれまで一番だった4号を、2号が抜いてしまいました、、、
といっても、排泄の差のような気もしますが・・・??


待ちに待った太陽の恵み、奥以外飼育の季節、
環境の変化で体調を崩すことないよう、
しっかりと観察、お世話します!!

今年も行ってきましたっ(^◇^)ぶりくらお散歩会

2013年05月03日 22時42分07秒 | イベント
GW後半の4連休初日の今日、昨年に引き続き、
ぶりくら主催・かめかめお散歩会2013に行ってきましたヽ(^。^)ノ

晴天に恵まれたものの、気温が上がりきらない予報、、、
当初、12ヘルマン孵化仔を連れて行きたいところでしたが、
ちびたちには、低温はちょっと不安なので、
我が家からはこのふたりを・・・


昨年に引き続き、飼い主同様2度目の参加


11ヘルマン孵化仔♂ふぃん   右:ホルスのシーマちゃん(ちゃまさん)


今回初参加


マルギ♀いさ   左:ニシヘルマン♂ジョージくん(ケイティママさん) 右:ヘルマン♂ジュマンちゃん(ウッドさん)




昨年に続いての参加のふぃんは、昨年出会った同じ年(?)の
ヘルマンっ仔たちと再会ヽ(^o^)丿



左:マーヤちゃん&ナンダちゃん(おしょーさん) 右前:ジュマンちゃん  右奥:ふぃん


感激の再会だというのに、早々立ち去ろうとしてますが、、、(;´▽`A``


そして、先輩たちにもご挨拶



左:ヘルマン♀(川口さん)  右前:ジョージくん(ケイティママさん)  右奥:ふぃん


ふぃん、先輩たちの迫力に圧倒されて、引っ込んでます、、、


今回はヘルマン6カメと、昨年以上にヘルマン率が高く、
勢ぞろいで記念撮影を。。。


手前:ヘルマン♀(川口さん)  左中:ジョージくん  右中・中奥:マーヤちゃん&ナンダちゃん(どっち??)  右奥:ジュマンちゃん  左奥:ふぃん


だれひとり、こちらを向いてませんが・・・(・Θ・;)



一方、いさは・・・





女の子にタンポポの花をもらって、よろこんで食べてたようで、
つま・のこのんの話では、15個以上は食べたとか???

他のこたちが、花を与えてもなかなか食べてくれない中、
与えただけ、吸い込むように食べてしまういさは、
それなりに受けていたようです。。。σ(^_^;)



それから、今回は夜勤明けでお一人での参加のクロカメさんでしたが、
昨年お会いすることなく、クロカメさんの元を巣立った40号ちゃん、
ここで、お会いすることができましたっ



手前:40号ちゃん改めシーマちゃん  奥:ふぃん


奇跡の誕生から、苦難を乗り越えた40号ちゃん、
新しい飼主さんの元で、シーマちゃん(♂)として立派に成長、
大股で飛び跳ねるような走りは、元気な男の子そのものでした\(^o^)/



その他にも・・・



右:ハラスジ(?)ヤマガメ♀(たっちゃんさん)  中奥:ふぃん  左:いさ



左:ヒョウモンさん(スタッフのどなたか??)  右:いさ




総勢13カメ、揃ったところで、恒例のカメレース!!

第1レースは、ヘルマン・ワンメイクっ



左端:ふぃん


さすがのカメレース、みんな好きな方向いてますが、、、

ただひとり・・・


   


ジュマンちゃん、独走で優勝!!





続いてジョージくん

その後ろ、ふぃんは逆走はじめてます、、、(-"-;A



そして、第2レースはヘルマン以外、
リクガメ・ミズガメ混合レースで・・・



右端:いさ


第1レース以上に、動きのないレースでしたが、、、





クサガメ♀ぴぃたんちゃん(MAKIさん)、ぶっちぎりで優勝!!


後で止まってる方が写ってますが、、、



左:いさ  右:(ハラスジ?)ヤマガメ♀コンビ(たっちゃんさん)


仕切り直しの再レース、一歩も動かなかった、お三方・・・

レースにはなりませんが、水ガメさんのカメラ目線、
リクガメとは違った愛嬌がありますねぇ~



そして最後は、集合(?)写真





いつものことながら、こちらを向いてくれるはずはなく、
みんな好きなほうへ。。。





早々と立ち去ろうとしてるのは、ふぃん(左)とジュマンちゃん(右)





いさ(右)とヤマガメさんも。。。


そして、最後まで残っていたのは・・・





飼い主のスタッフの方の躾けでしょうか???
ヒョウモンさん(左)とホルスさん(中)は一歩も動くことなく、
被写体に徹しておりました。。。(=◇=;)



解散後は、数名でお食事しながらカメ談議、
短いながらも、楽しく充実したひと時となりました。。。


川口さんはじめ、スタッフの皆さま、お疲れさまでした!
ご一緒させて頂いた皆さま、ありがとうございました!!