海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

2019冬眠入り、その後・・・

2019年11月10日 22時48分44秒 | 冬眠
我が家の屋外組の11かめ、なかなか気温が下がらない今年は、
例年よりかなり冬眠入りが遅くなっていますが・・・

11/1にヘルマン3かめが冬眠入りして、その後の経過を。

先週11/3の東京での出展を終えて帰宅した、翌11/4の夕方、
出掛ける前から姿が見えず、留守中にも活動していない??
ように思えた、ヘルマン♂はびとヘルマン13♀えぱを冬眠床へ。




ヘルマン♂はび


992g(+84g↑:9/26比)









ヘルマン13♀えぱ


939g(-3g↓:9/26比)








はびは増え過ぎ、、、

今年は冬眠明けから体重が増えず、前年より軽い状態だったのですが・・・



その後も日中暖かくなる日が続いて、2かめともなかなか潜っていかず、
とはいえあまり動きまわった形跡もなく、そのまま冬眠床に置いておくと、
えぱは、木曜日(11/7)に潜っていきました。。。




一方なかなか潜っていかないはびは、再び外に戻ってもらい、




ヘルマン♂はび



暖かい休日となった今日11/10(日)には、かめ庭に出てもらうと、
夏場ほど軽快な動きではなかったですが、何時までも歩き回っており、
しっかり食事も摂っておりました。。。





マルギ♂じょじ



まだ冬眠床入りしていないマルギ組は、♂じょじ・♀ちゃご・♂ばるが、
外に出て日差しを浴びてましたが、食餌に手は着けていなかったかも!?




そして、今週初めから出てきた形跡が見えなかったヘルマン♀くうと、
床材から出ている甲羅の位置が変わっていなかったマルギ13♀ふれあは、
今日夕方明るいうちに冬眠床に入って頂きました。




ヘルマン♀くう


1253g(-25g:9/26比)









マルギ13♀ふれあ


1975g(-40g:9/26比)








2かめとも夜になってからも潜っていませんが・・・

しばらく様子を見ます。











とんぶり市2019御礼

2019年11月04日 19時04分49秒 | イベント
昨日11/3のイベントを無事に終え、東京にもう1泊してから、
先ほど帰宅しました。


今回もたくさんの方々にブースをご訪問頂き、楽しく充実した時間を
過ごすことが出来ました。

関東出店のたびにお会いする方、久し振りの方、初めてお会いする方、
ブログを見て頂いていた方々。。。

中には、これまでに他のイベントで我が家の孵化仔たちを見て頂き、
今回のイベントでお迎え頂いた方もいらっしゃいました。







今回連れて行った、マルギ・ヒガシヘルマン孵化仔16かめのうち、
マルギ18孵化仔1かめ・19孵化仔8かめ、ヘルマン19孵化仔4かめが
出会いに恵まれ、我が家から巣立っていくこととなりました。

新しい環境で、飼い主様ご家族様にとっての癒やしとなり、
永く充実した時間を過ごしてくれることを願っています。


今回ご縁のなかったマルギ孵化仔3かめは、いっしょに我が家に戻り、
当面他のかめたちとともに、我が家で過ごしてもらうことになります。。。




それから・・・

2泊3日家を空けることになり、体調を崩して強制給餌を行いながら、
家に残していた、19ちゃご24号、帰宅後に確認すると・・・

ホットスポットを消し、活性を上げないようにした状況にしており、
手に取ったときには、力なく眼を閉じたまま、、、

プラケに移して、しばらくホットスポットを着けて暖まってもらうと、
ゆっくりと歩きだしましたので、かめ庭のチコリの葉を与えてみると、







しばらくチコリの若葉を囓り続けておりました。

どうやら、さほど体調を崩してはいないようで、一安心です。。。




最後になりましたが、
今回我が家の孵化仔をお迎え頂いた皆さま、
ブースをご訪問頂き、お話しさせて頂いた皆さま、
ご一緒させて頂いた出展者の皆さま、
素晴らしい機会をお造り頂いた主催者・スタッフの皆さま、
心より感謝いたします。




19ちゃご24号、その後の経過

2019年11月01日 23時41分01秒 | マルギナータリクガメ
先日10/27の記事中で紹介させて頂きましたが、10/17に体重が激減した、
マルギ19孵化仔2かめのその後のご報告を。


まず結石を疑って、10/18に2孵化仔にオリーブオイルを投与、
19ちゃご3号は翌日大量の尿酸を排泄、動きは活発で食欲も上がったようで、
他の子たちと合流して、そのまま様子見に。。。

回復傾向が見えないどころか、強制給餌の内容がほぼそのまま排泄されていた、
19ちゃご24号には、10/26と27にマルギ成体の排泄物(腸内細菌?)を移植、
様子を見ていましたが・・・・




19ちゃご24号(中央)


一昨日(10/30)には、他の仔に負けじと朝から積極的に葉っぱを囓ってる!?

体重も増加傾向にあるようでした。



今日は改めて、2かめの体重の回復を確認するため、まずは揃って温浴を。




奥:19ちゃご3号  手前:19ちゃご24号



そして、気になる体重は・・・




19ちゃご3号




19ちゃご24号








体重はそこそこ回復してくれてるようです。。。


ただ、見ている印象、触れてみた感じでは、19ちゃご24号は、
まだまだ動きに力がなく、甲羅が柔らかくなってきているような、、、

週末留守にすることになる不安もあり、今日はもう一度強制給餌を行いました。


家に残していくことに不安はありますが、遠出をさせることは更に負担になり、
出先で強制給餌を行うこと容易ではなく、環境保持は困難と思っています。

留守中の環境を整え、逞しく乗り切ってくれることを願うことになりそうです・・・




今度こそ、2019冬眠入り第一陣!?

2019年11月01日 21時17分41秒 | 冬眠
先日10/22に、数日前から潜って姿を見せていなかったヘルマン2かめ・
ヘルマン11孵化仔♂ふぃんと13♀えぱに冬眠床に入って頂きましたが、
結局潜ることなく、再び外へ、、、

その後は気温が高めで、冬眠入りするような感じではなかったのですが、
天気が良くなって日中暖かく、逆に朝方冷えるようになったここ数日、
外に出て活動・食事をした形跡がない方が数かめ・・・

食餌がそのまま残っている、ヘルマン11孵化仔♂ふぃん・13孵化仔♂こるも、
そして、4かめ相部屋で、定かではありませんが、ヘルマン11♀もあ

もあは、他の3かめが床材から出た甲羅が毎日位置を変えるのに対し、
ここ数日潜ったまま??なのか、姿を確認出来ていません・・・


今日11/1は天気が良く、暖かくなる予報でしたが、早朝眼を覚ますと、
予想以上の冷え込み・・・

思いつきで、その場で3かめに冬眠床入りして頂くことにしました。。。


まだ暗い中、3かめの体重を測定してから、冬眠床へ。。。




ヘルマン11孵化仔♂ふぃん


535g(-21g↓:9/26比)





ヘルマン13孵化仔♂こるも


687g(-11g↓:9/26比)





ヘルマン11♀もあ


896g(+14↑:9/26比)



ふぃんの減り幅が大きく見えますが、これまでの体重からして、
こんなものだと思います。

こるもは成長もありますが、まだちょっと重いような??

もあはだいぶ溜め込んでいるようですね、、、



体重測定後はそれぞれ別の冬眠床に入ってもらいましたが、
ふぃん・こるもは意外なほどすんなりと、日が昇り暖かくなる頃には、
しっかり潜っていってくれました。。。


一方で・・・







もあは、気温が高くなった、日中冬眠床の中で動き回っていましたが、
日が暮れてから確認すると、しっかり潜ってくれました。


今度こそ、第一陣3かめの冬眠床入り完了です。。。










そして、他の屋外組のかめたちは・・・




マルギ♂じょじ




マルギ♂ばる




左から、マルギ♀ちゃご  マルギ13♀ふれあ




左から、ヘルマン13♀えぱ  ヘルマン♀くう  マルギ16孵化仔じょじ1号



マルギ2♂は、日が差す間はそれなりに動きまわっていましたが、
他はあまり動きまわることなく、食事量は明らかに少なくなって、
冬眠体勢に入りつつあるようです。


そして、今日出てこなかったのは、ヘルマン♂はび。

昨日まではしっかり食餌をしていた形跡があったのですが、、、

例年10月上旬に潜っていくことが多いはび、さすがにそろそろ??

数日後には冬眠床に入って頂くことになると思います!?