しかし、まだこの小説の山場は続く。おそらく第2部第25章、26章が『ユドルフォの謎』の最大の山場となるだろう。
エミリーは城の門番のバルナルディンBarnardine(イタリア人の名前、この読みでいいのだろうか?)という男が、エミリーに大事なことを話したいと言っていることをアネットに告げられる。とても人相の悪い男で、エミリーはその男のことを嫌っていたが、重要な情報を持っているかも知れないとの思いで、会見に応じる。
バルナルディンは、モントーニ夫人は生きていて、中庭の大門の上の部屋に監禁されていることをエミリーに教え、翌日の深夜に城の裏門に来れば、夫人に会わせると言うのだった。
エミリーは門番の言うことが本当なのか、彼に騙されているのではないかどうか判断に迷う。約束の時間が迫ってきても行こうか行くまいか迷うのだが、結局叔母を気遣う思いに負けて、彼女はアネットを従えてそこに行くことにする。
門番はエミリーを廃墟となった礼拝堂に導き、そこから二人は迷路のような道筋を辿って大門の所まで漸く辿り着く。その間のエミリーの疑惑と恐怖は、崩壊した建物(正にゴシック的な)への恐怖と相俟って増幅されていく。
こんな"道行き"をどこかで読んだことがあると思ったら、それはマシュー・グレゴリー・ルイスの『マンク』における、地下納骨堂の場面であったことを思い出した。
そう言えばラドクリフはルイスの若干先輩にあたり、ルイスはこの『ユドルフォの謎』を読んで衝撃を受け、わずか10週間であの怪作『マンク』を書いたのだという。私はラドクリフを読むまで、ルイスがゴシック小説の枠組みを完成させたのだと思っていたが、実はそうではなく、『マンク』に決定的な影響を与えたラドクリフこそが、ゴシック小説の基本的な枠組みを完成させた作家であったのである。
もちろんその原型はウォルポールの『オトラント城奇譚』にあるとしても、主要なゴシック的枠組みを決定し、揺るぎないものとし、後世に大きな影響を与えたのはルイスではなく、ラドクリフであったということになる。
第26章の"悪漢に導かれての恐怖の道行き"の場面は、ゴシック小説の基本的な要素の中でも最も重要なものとなっている。後のチャールズ・ロバート・マチューリンもこれを踏襲しているし、20世紀の作家でさえこのような場面を多く描いている。
あるいはE・T・A・ホフマンがルイスの『マンク』に影響されて、あの偉大なゴシック小説『悪魔の霊酒』を書いたことを思い出せば、『悪魔の霊酒』にもこのラドクリフの『ユドルフォの謎』の幾分かは反響していることになるはずである。
だからこの作品がいかに欠点の多い作品であったとしても、そうした文学史的な重要性を見逃すことは出来ないのであって、ルイスの『マンク』についても同じことが言えるだろう。『マンク』もまた、極端な扇情性とご都合主義によって多くの欠陥を持った作品ではあるが、文学史的な重要性は失われることはないのである。
しかし、細かな情景描写や、決定的な山場の描き方においては、ルイスよりもラドクリフの方が上である。ルイスは民衆の暴動と修道院の崩壊という大団円の場面を、まるでスカスカの文章で、それこそあらすじを書くようにしか書けなかったのに対して、ラドクリフの方は違う。
続く、エミリーが大門の上の部屋に叔母の死体を発見する場面は、相当に迫真的なものがあって、正直いささか私も昂奮を覚えたことを白状しなければならない。拷問の道具が所狭しと置かれたその部屋の一隅にカーテンが引かれていて、エミリーはそれを上げて血にまみれた叔母の死体を発見し、そこで気を失うのである(実はそれは叔母の死体ではなかったのだが、それはまた後の話)。
It seemed to conceal a recess of the chamber; she wished, yet dreaded, to lift it, and to discover what it veiled: twice she was withheld by a recollection of the terrible spectacle her daring hand had formerly unveiled in an apartment of the castle, till, suddenly conjecturing, that it concealed the body of her murdered aunt, she seized it, in a fit of desperation, and drew it aside. Beyond, appeared a corpse, stretched on a kind of low couch, which was crimsoned with human blood, as was the floor beneath. The features, deformed by death, were ghastly and horrible, and more than one livid wound appeared in the face. Emily, bending over the body, gazed, for a moment, with an eager, frenzied eye; but, in the next, the lamp dropped from her hand, and she fell senseless at the foot of the couch.
挿絵より(確かに女性の死体ではない)