弁護士太田宏美の公式ブログ

正しい裁判を得るために

公正な裁判には何が必要か

2012年05月17日 | 生き方・人生

日本の裁判官は、審理の過程で、心証を話すことをしません。

ですから、何を考えているのかさっぱりわかりません。

判決をみて初めて、何を考えていたのかがわかります。
当事者は最初からそう言ってくれればと悔しい思いをしたはずです。
そして、たとえば高裁でその点について反論すると、
今更そういう主張をするのはおかしい、つまり嘘ではないかというわけです。

でもそれは間違っています。
相手が何を考えているかによって説得の仕方はかわります。
ですから当然考えていることを言うべきなのです。

今、2008年の大統領選挙の民主党候補だったジョン・エドワードの裁判が
進行中であることはお知らせしました。
いよいよ大詰めにさしかかったようです。
検察、弁護側の立証が終わりました。
さて、次は日本でいえば論告、最終弁論が行われるのですが、
その前に、判事が解釈の基準を示しています。
選挙用資金の使い方についての解釈ですが、
選挙目的だけでなければいけないのか、選挙目的以外の目的も
あってもいいのか、についてです。
日本なら、こういうのは判決の中で初めて示されます。
ところが、アメリカでは最終的なまとめの弁論をする前に判事が考えを
示したのです。
ですから双方はその考えの上に則って最後の主張をすればいいのです。
弁護側は「選挙目的だけ」を考えていたようですが、それ以外の目的があっても
刑罰の対象になるということになると
選挙目的とそれ以外の目的とのバランスとかどちらが主であったかなど
争点が異なってきますからそれを前提に弁論をまとめなければなりません。
でも、事前に基準が示されたので、その準備ができます。
公正な扱いと思います。
日本のように、先に示してくれていたら、対応ができたのになどという後悔は
しなくて済みます。
やはり、裁判はこうあるべきです。

勿論、争点はそのほか多岐にわたります。
ですから、これが決定的というわけではありませんが、しかし、この部分は
双方ともに重要な争点としていました。

これは陪審裁判の影響もあります。
法律については判事の責任です。
陪審員はその法律の基準に該当する事実があるかどうかを判断するだけです。
ですから、陪審員が評議に入る前にその基準を明確に陪審員に示す必要があるのです。
素人の陪審員が判断するからこそ、間違いがないように
判事が明確にその考えを示す必要があるのです。

これはABCのWEBサイトからとってきました。
参考にしてください。

英米法では「実質的公正」とか「実質的公平」ということを最優先事項と考えています。

それは日本でも同じだと思います。

Edwards' lawyers hoped the case would rest in part on Judge Catherine Eagles' interpretation of the word "the."

The statute governing illegal receipt of campaign contributions "means any gift, subscription, loan, advance, or deposit of money... for the purpose of influencing any election for federal office."

The words "the purpose" suggests that in order for a conviction, the sole reason for the money would have to be to finance a presidential campaign.

Edwards' legal team argued that his main reason for hiding his mistress was to keep her secret from his wife, Elizabeth, who was dying of breast cancer.

The judge, however, decided the government will not have to prove that sole and only purpose of the hush money was to influence the election. It could be to keep it from his wife and to influence his political chances.