乾燥する1月中旬から2月にかけて着物の虫干しの時期と聞き、開かずの和ダンスの着物が気になりだした
着物もずっと着ていなし、勿論虫干しもご無沙汰というか…やっていない
慌てて昨日から1段ずつ虫干し始めた
風通しの良い場所でということなので、寒いのに3時間ほどは窓を開けて
なんと湿度29%
着物の手入れのために風邪ひきそう

前撮りと本番しか着ていない娘の振袖はクリーニングしていたのでさすがに大丈夫

○○年前の私の振袖は全体的に黄ばんでいるし、泥はねもちらほら
しかし二度と着ることもないしね
箪笥の肥やしでしかないけど捨てるわけにもいかず
着物はすべて独身時代に母が揃えてくれたものだから死ぬまで保管でしょ

珍しく一度も袖を通したことない訪問着ですがこれもお蔵入り


こんな風にシミもできてます

この小紋は裾除けや重ね襟に変化があって結構気に入ってました
これから何日かかけ虫干しする予定だけど、果たしてこれから着ることがあるのかしらん

先日試作したイチゴに色付け
どちらの色でもあまり変わらないですね
粒々もう少し多めにつけたほうが良いようです
さあ黙々とイチゴ作りましょう

着物もずっと着ていなし、勿論虫干しもご無沙汰というか…やっていない

慌てて昨日から1段ずつ虫干し始めた
風通しの良い場所でということなので、寒いのに3時間ほどは窓を開けて
なんと湿度29%



前撮りと本番しか着ていない娘の振袖はクリーニングしていたのでさすがに大丈夫


○○年前の私の振袖は全体的に黄ばんでいるし、泥はねもちらほら
しかし二度と着ることもないしね

箪笥の肥やしでしかないけど捨てるわけにもいかず
着物はすべて独身時代に母が揃えてくれたものだから死ぬまで保管でしょ


珍しく一度も袖を通したことない訪問着ですがこれもお蔵入り


こんな風にシミもできてます


この小紋は裾除けや重ね襟に変化があって結構気に入ってました
これから何日かかけ虫干しする予定だけど、果たしてこれから着ることがあるのかしらん


先日試作したイチゴに色付け
どちらの色でもあまり変わらないですね
粒々もう少し多めにつけたほうが良いようです
さあ黙々とイチゴ作りましょう
