私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

寒い夜にはミネストローネ

2019年01月26日 | 食・レシピ
今日は冬らしい寒さで午後からは風もピューピュー。といっても首都圏の寒さはそれほどでもないのに、長く暮らしているうちに少しの寒さも応えます。

こんな日の夜は温かい鍋物?

今日は野菜たっぷりのミネストローネです。

冷蔵庫にある野菜で出来るので便利 

今回はキャベツ・人参・新玉ねぎ・レッドキドニー・ベーコンでした。

北海道産のアサリと冷凍庫の海老、ホタテでワイン蒸 

 

白ワインが進む夕食でした。

それにしても寒さのせいか喉も痛い

今夜は早く寝ましょうと言いつつ、昔から宵っ張りの朝寝坊なんで。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムチョップの焼き方

2019年01月25日 | 食・レシピ
1月は誕生日月…私も夫も1月生まれ。ちなみに近くに住んでいないので関係ありませんが姫のお婿さんも1月が誕生日(私とは一日違いです)

誕生日プレゼントは相殺なんですが、せめて美味しい物を食べましょうと昨夜はOさんの好きなラムチョップにしました。

1パックでは足りないので2パックにしたら少し多すぎ

でも1本が一口サイズなので食べられないほどの量ではありません。

ただ12本だと魚焼きグリルでいっぺんに焼くことが出来ないので、半分はオーブンで調理しました。

以前のグリルでは片面焼きで8分裏返して5分焼いていましたが、今はココット調理オートメニュー「鶏もも焼き標準」で美味しく焼きあがりました。

オーブンはどの位の設定か分からないので、220度で18分焼きましたが焼き過ぎでパサパサでした

お肉の厚さもありますが、広い庫内でじっくり焼くオーブンより高温で焼き上げる魚焼きグリルの方がラムチョップには良いようです。

フライパンという手もありましたが、昨夜はパスタを作ったので断念。

今度ラムチョップを焼くときはフライパンで挑戦してみましょう。

どちらにしても一番手がかからず美味しく焼けるのは魚焼きグリルだと思います。

コンロを占領したパスタは春らしい菜の花と生ハムのペペロンチーノ 

 白ワインと共に 

初めの予定ではホタテのマリネも作るつもりでしたが、お肉も多いので止めましたが正解でした。

悲しいかな年と供に食が細くなりますね

テーブル花は年末に買ったバンダに鉢植えのポトスを合わせて(本当に長持ちします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康志向?

2019年01月24日 | 食・レシピ
今日は出発が遅く買い物が終わった時にはもう昼を過ぎていました。

久しぶりにお蕎麦屋さんかラーメン屋さんで昼食にしようと、まずは手打ち蕎麦店に向かいましたがお昼時で外で待っている人がいたので断念。

じゃあ中華店で気になっていた酸辣湯麺にしましょうとお店の前まで行ったら、なんと臨時休業

今更家で作りたくないし…結局ほっともっとのお弁当

ほっともっとのお弁当ってメインとご飯って感じ、その中でおかずが多い特製幕の内弁当にしました。

何種類かおかずも入って790円って

日頃食料品を購入するときは少々高くても国産を選んでいますが、このお弁当はお米くらいかしら

あまり気にしていたら外食やテイクアウトは出来ませんね

それ程健康志向という訳でもありませんが、インフルエンザや風邪予防に冬になると飲み始めるR-1(笑)

よく見たら「北風にたちむかうあなたへ」「いい冬にしませんか」「調子はどうですか」なんて書いてある…何種類あるのかしら

健康志向といえば、だいぶ前から話題になっているチョコレート。

ミニチュアで疲れた時良いかなと久しぶりにチョコレートを物色。

知らないうちに健康を全面に打ち出した商品が多く並べられていました

  

明治のcacao86%を1枚食べてみました。「苦い!」甘くないココアの粉みたいです。

これが健康に良いのかしら…ポリフェノールは赤ワインで充分だし

本当かどうか分からないけれど、ミニチュア作りの疲れにはもう少し甘い方が良いですね

健康志向も良いけれど、身体に悪い物ほど美味しいような。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なりのキンカン

2019年01月23日 | ブログ
今日も晴れて日差しが暖かい一日でした。

ミニチュア仲間のMさんとジョリパスランチを食べながらシカゴのケーキの打ち合わせ。

打ち合わせはものの5分?あとは取り留めのないお喋りで、気が付けば3時を過ぎていました

それでもまだまだ喋り足りない一緒にスーパーに向かう途中もペチャクチャ話は尽きません

途中鈴なりのキンカンが目に入りました。最近もここを通ったはずなのに全然気が付きませんでした。



 

これだけ実が生っていると良い香りがします

このキンカンは食べられるのかしら?

私は作ったことがありませんが、娘が通っていた幼稚園にも沢山のキンカンが生って園長先生手作りのキンカンのご馳走になったことがあります。

そんなに大好物ではありませんが、自宅の庭になっているキンカンで甘露煮作るなんて羨ましいわぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのモンブラン

2019年01月22日 | ブログ
今日はミニチュアの土台を作り始めました 

ただ抜型で抜くだけですが、粘土の状態や気温・湿度に左右され上手く抜けず肩もコリコリです

ストレス溜まると甘い物が欲しくなるんですよね。

セブンのモンブランでティータイム 

レモンティーが好きなので紅茶はニルギリです 

モンブランはちょっとだけ栗を感じる程度ですがお値段を考えると文句は言えないかしら…

2019年春号の通販生活が届きました。

今回も問題提起です 

この頃のメディアは政権に忖度?大本営発表のような放送されたら国民はまたもや騙されてしまいそうで、由々しき事態。

今号ではこんな素敵な記事もありました!

粘土で作るミニクラフト!何処か懐かしい風景を舞台に躍動感のあるネコちゃん達が遊ぶ「りゅうざぶ」さんの素晴らしい作品に見入ってしまいました。

一つ一つの丁寧な作業があってこそこんな素敵な作品が出来るんですね…少しは見習わなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする