昨日は本当に寒かったので今日の予報もちょっと疑ってしまいましたが、晴れてポカポカ陽気になりました。
ベランダ手摺のゼラニウムは今が盛りに咲いています。
そろそろ剪定時期が近いミニバラですがまだ休眠状態にはなっていません
1月末から2月中旬剪定予定ですが今年も折り曲げ剪定になりそうです。
今日は鏡開。鏡餅に入っていた紅白の丸餅を故郷のお雑煮で頂きました。
お正月2日目も作ったのですが、カツオや昆布の出し汁で作ったせいか似て非なる雑煮になってしまいましたのでリベンジです
出汁は鶏もも肉から出るだしのみ。千切り野菜を茹で沸騰したら鶏肉を入れ酒、塩、しょうゆで味付けし最後にセリ・三つ葉・小口切りの長ネギを入れます。
お餅は軽く焼き色があるのがベストですが、真空パックのお餅をココット調理すると焼き色が上手く付かないのが残念

お代わりまでしてしまいましたが、ふるさとの味?
かなり近づいたと思いますが、もう少し鶏のだしが出た方が良いかな。。。
次回はカップ3~4に対し鶏もも肉300g以上で作ってみましょう…って来年のお正月だけど
これから今年初めてのコーラス練習日!そろそろ出掛けなくちゃ
ベランダ手摺のゼラニウムは今が盛りに咲いています。

そろそろ剪定時期が近いミニバラですがまだ休眠状態にはなっていません

1月末から2月中旬剪定予定ですが今年も折り曲げ剪定になりそうです。
今日は鏡開。鏡餅に入っていた紅白の丸餅を故郷のお雑煮で頂きました。
お正月2日目も作ったのですが、カツオや昆布の出し汁で作ったせいか似て非なる雑煮になってしまいましたのでリベンジです

出汁は鶏もも肉から出るだしのみ。千切り野菜を茹で沸騰したら鶏肉を入れ酒、塩、しょうゆで味付けし最後にセリ・三つ葉・小口切りの長ネギを入れます。
お餅は軽く焼き色があるのがベストですが、真空パックのお餅をココット調理すると焼き色が上手く付かないのが残念



お代わりまでしてしまいましたが、ふるさとの味?
かなり近づいたと思いますが、もう少し鶏のだしが出た方が良いかな。。。
次回はカップ3~4に対し鶏もも肉300g以上で作ってみましょう…って来年のお正月だけど

これから今年初めてのコーラス練習日!そろそろ出掛けなくちゃ
