青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

A-line 2012な風景 その2

2012年07月04日 | イベント類
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます





その1からの続きになります

会場内で、リンゴ娘とくどうさん
テレビ局の取材のようで、もしかしたら後日放送されるかもしれませんね





今年も全国から作家さんが集まり、出店された作家さんは全部で127名

素敵な作品を見て触れて、会話する素晴らしい時間

欲しい物がいくつもあったのですが、駐車場要員終わった時には既に売り切れの物もあり残念なひと時も


そしてここからは、飲食ブースの紹介も



初出店のさとやからは、ライスバーガーとフライドポテト(明太マヨネーズ付き)
人気の和食店が作る一品はお酒にも合いましたし、かなりきてました
モチモチで香ばしさもあるライスは◎

海坊厨の早瀬さんの所は日曜日のみの出店
グレープフルーツゼリーはたくさんの果物にグレープフルーツゼリー、そしてかき氷に練乳がかかった一品でさっぱりしてて、駐車場要員の裕ちゃんはかなり癒されました



大鰐振興は大鰐産地鶏のシャモロックをつかったシャモロック焼きそば
弾力のあるシャモロックに塩味に仕上げられた焼きそば、サッパリしてて美味しい

evieのブースでは佐藤シェフの姿も

自家製ピクルスはお腹がいっぱいで食べれませんでした・・・(笑)

フルーツコンポートはパインを使用
果物の食感や風味・シロップやワインで煮込んだものは格別な味覚
AL CENTROでは日焼けした葛西シェフの姿も

限定150食のスープカレーはかなり力の入った一品でFBでもかなり気になっていた一品

パニーノ ソーセージとヒヨコ豆のピリ辛トマト煮込み

たっぷり野菜とクスクスのスープカレー
クスクスとは小麦粉から作る粒状の粉食で、北アフリカでは主食として食されているとの事
独特なクスクスの食感にスパイスの風味が豊かなスープカレーは大変人気でした


その3に続きます


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

A-line 2012な風景 その1

2012年07月03日 | イベント類
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




6月30日、7月1日にかけて行われた、青森大型クラフト市A-line 2012
200枚ほど写真を撮ってたみたいなんですが、厳選して厳選して何回かに分けて紹介していきたいと思います

ねぶたの里にて盛大に行われた二日間、入場料はもちろんの事、ねぶた会館の方も無料で入場する事が出来ました


ねぶたの里の入り口をくぐると素敵な看板がお出迎えしてくれます



こちらは本部テント
スタッフTシャツに書かれている『A-かんじ』も販売されていました

今回も裕ちゃんはスタッフ~としてお手伝いさせていただきました

スタッフ~会議中にayaiwaさんに隠し撮りされてたみたいです(笑)

今回も去年に引き続き、駐車場スタッフとして奮闘してたんですが、かなりの渋滞・渋滞
多い時で、ねぶたの里から青森中央学院大学くらいまでの列が出来てたそうです

で、駐車場要員の一仕事が終わってのお楽しみといえば、やはり飲食ブース
野外でのイベントということで、炭で焼いたお肉を食べれるお店もありました

ダイニング ヴィラの須藤さんはさわやかで、もちろん大人気のブース
こちらでは若鶏のブロシェット ラタトゥイユ添えを頂きました
香ばしい若鶏に数種類の夏野菜を中心に煮て作られた物は旨いですね



イタリアンダイニング&バーkei
今年初出店のお店で、シェフの高杉さんは最近テレビ番組でも見かけたりもしますね
チキンつくねスピエディーノを頂きましたが、スピエディーノとは串焼きの事
旨味たっぷりなつくねに、バルサミコソースが良く合います

幡龍グループも出店されていました
左がKENさん、右が幡の店長高田さん



濃厚坦々つけ麺
幡龍で人気の坦々麺を、幡のコラーゲンたっぷりの農厚スープで仕上げた一品は、濃厚かつ自家製ラー油のピリッとした感じが◎

冷やし坦々麺は初日に伺ったときには売り切れだったので、2日目にリベンジ
旨味のある挽き肉に、さっぱり感のある水菜、底に沈んでいる坦々スープを混ぜ麺風に頂きました

こちらは大阪からの出店となった海老丸本舗
大阪といえば、今年の夏は大阪に行くことになっているため、どこか親近感が沸いてきました(笑)

ソースは2種類から選べるとの事で、エビマヨを選択してみましたよ

えび焼きはエビの尻尾が出ているのが印象的で、油でカリッと揚げ特製のマヨネーズとの相性も良かったんですが、車だったものでお酒飲めなかったのは辛かった所ですが・・・(笑)



その2に続きます


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。