青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

新婚旅行5日目~フィレンツェ~

2015年03月03日 | イタリア
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




新婚旅行5日目はフィレンツェの終日自由行動になっています
ホテルでの朝食を取ったあとは、タクシーでこちらへ

フィレンツェ中央市場
フィレンツェ人の生活に欠かせない市場





屋根に覆われた市場の建物の中には地元食材のお店がずらり
ハムやチーズお惣菜などの他に、日本では見慣れない野菜や魚介類や肉類も

ここでは、料理好きな裕ちゃんは色々お土産に買っちゃいました(笑)



その後は、ジョットの鐘楼
ここでは共通券を買う事で、クーポラ(円屋根)、洗礼堂(大聖堂前にある八角形の建物)、ジョットの鐘楼、サンタレパラータの地下聖堂(大聖堂内部の地下)、ドゥオモ付属美術館に入る事が出来ます



ジョットの鐘楼の頂上より
目の前にはドゥオーモも見え
414段の階段を登るので大変疲れてしまいますが、晴天の時の景色は最高です



その後は目の前に見えていたドゥオーモのクーポラに登ります
全部で463段の階段
さすがに体力的にもキツイものはありますが



登りきった時の景色は格別
朱色の瓦屋根が広がっています


景色を堪能したあとは昼時だった為、目的のお店へ向かったのですが、閉店していたようで、もぬけの殻

仕方ないので近場をプラプラして行き当たりバッタリでこちらへ

SPAGHETTERIA PIZZERIA LITTLE DAVID
行き当たりバッタリといっても、イタリアのお店は、店の前に必ずメニュー表が表示されているので、値段など確認してから入る事が出来るので安心です

裕ちゃんが注文したのはラグー
パスタの種類はニョッキ
モチモチ食感のパスタと牛肉・トマトのラグーソースが良く合います

マルゲリータ
ちなみに、イタリアではシェアせず一人一枚がスマートな食べ方
モチモチした生地、とろ~りと溶けたチーズがたまりません


デザートはお店から少しだけ歩きジェラート店へ

Perche`no!(ペルケ・ノ!)
毎日新鮮なジェラートを頂ける1939年創業の老舗店へ
人工油脂や砂糖不使用のジェラート、果物と水だけで作るソルベなど30種類程用意されています

シンプルにイチゴとチョコチップを選択しましたが旨い
ちなみに、カップかコーンを選べ、サイズも選択するんですよ

その後はフィレンツェ最古の橋ヴェッキオ橋へ
橋の周辺にはお土産やさんもたくさんあり、見ながら歩くのもまた楽しみの一つ

ヴェッキオ橋からの景色も格別

ヴェッキオ橋から歩きパラティーナ美術館へ向かい芸術鑑賞

のんびり芸術鑑賞を楽しんだあとは、エノテカへ
本来は測り売りワインの販売店ですが、ワインバーを併設しているお店も数多くあるようです

ヴェッキオ橋から徒歩3分程の所にあるLe Volpi e L’uva(レ・ヴォルピ・エ・ルーヴァ)
良質小規模ワイナリーのワインなどここでしか飲めないワインも
お店はカウンター席とテラス席があります

ショーケースにはチーズやパニーノなども

CANTINE EDOME
飲み口スッキリで香りも豊か

VOUVRAY
後で知りましたがフランスワインでした(笑)
弱発泡性で、軽やかで心地よい味わい
香り豊かで、ますますワインの魅力にハマってしまいます

ワインのお供に注文したのはサラミ・ハムの盛り合わせ
程よい塩気の効いたサラミやハム
ワインとも良く合います
お通しのように、籠たくさんにパンも
パンの上にサラミやハムを乗せて頂くのも◎


これだけでお腹がいっぱいになりますが、たくさんのワインを楽しむには良いかもしれませんね

たくさんのワインを楽しんだあとは、ヴェッキオ橋の夜間ライトアップを見ながら、ホテルへ
フィレンツェでの1日も大変大満足でした


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

新婚旅行4日目~フィレンツェ~

2015年03月02日 | イタリア
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます




ヴェネチアのホテルにて朝食を摂った後は、バスでフィレンツェへ向かいます
約4時間程バスに揺られると着きます
今日1日はツアーの方々との行動になりました


フィレンツェに到着して初めに向かったが、ミケランジェロ広場になります

レプリカのダヴィデ像
逆光なのが残念ではありますが

見晴らしも良く、観光客や地元の人にも人気のスポット
遠くにはドゥオーモが見えています


その後はドゥオーモ近くでランチタイム

Ristorante WineBar BIGALLO(カフェ ビガッロ)と言うお店に訪問しました

まずはツアーの方々と乾杯
この日はビステッカ・アラ・フィオレンティーナと言うフィレンツェ風ステーキを頂く事になっていたので、赤ワインをチョイス

パッパ・アル・ポモドーロ(トスカーナ風パン粥)
プリモ(前菜)
カメラのホワイトバランスをオートにしてたので色合いがなんともイマイチですが
トスカーナ地方の家庭料理として代表的な物で、固くなったトスカーナパンをトマトソースで煮込んだものになります

余ったトマトソースはパンにつけて頂くのも◎

メインのビステッカとコントルノ(付け合せ)はジャガイモのロースト
ビステッカは肉の熟成具合と焼き加減が決め手で、本来は銘柄牛のギアーナ牛を使うのですが、希少な為取り扱っているお店も余り多くないとか
シンプルな見た目、味付けも塩のみですが、骨の近くのお肉は格別
赤ワインとの相性も最高です

デザートはつるんとした口当たりのパンナコッタ
程よい甘さで、ベリーソースとも良く合います




その後はドゥオーモを目指して歩きます

ドゥオーモ
別名はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
全ての外壁は天然の大理石だそうです

ドゥオーモの見所の一つのクーポラ
天井には、『最後の審判』が描かれています

ジョットの鐘楼
高さは85mで、一番上まで行くことが出来ます
翌日の自由行動で最上階まで行ったので、その際の写真は後ほど

ヴェッキオ宮殿
街の中心部であるシニョリーア広場にあります
1299年から1314年に掛けてゴシック様式で建築されました
フィレンツェの文化や歴史を感じることの出来る場所で、是非見てみたかったのですが、集団行動では訪問せず



これらの像を眺めながら向かったのが、ウフィツィ美術館です





メディチ家歴代の美術コレクションを収蔵する美術館で、近代式の美術館としてヨーロッパ最古のものの1つです
内部は撮影可能になったので、作品の中からいくつかを掲載してみました
1日で回るのは大変とのことです(笑)



ウフィツィ美術館のあとは、職人の町でもあるフィレンツェで、革製品を取り扱っているお店兼工房を見学



もちろん一つ一つ手作り
カバンやジャケット、財布など色々販売されていました





その後は今回宿泊するホテルへ
この日はホテルでの夕食との事で、併設しているレストランで食事わし、次の日の自由行動に備えました

次の記事はフィレンツェ自由行動になります
と言う事で、まだまだ続きます


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
青森旅行口コミ情報
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。