
昨日、試写会で本年度アカデミー賞外国語賞ノミネート作品
戦場のアリアを見てきました。内容は、その聖なる日、銃声が止んだ。1914年、第一次大戦下。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が連日砲弾を鳴り響かせているフランス北部の村に雪のクリスマス・イブが訪れる。ドイツ軍には10万本のクリスマス・ツリーが届けられ、スコットランド軍の塹壕からはバグパイプの音色が聞こえてくる…
大戦下のクリスマス・イブに、互いに敵対する者たちが、クリスマス・キャロルの歌声をきっかけに、戦闘の最前線で歩み寄り、挨拶をし、フランスのシャンパンで乾杯したという信じられない本当の物語。(H.P.より)
劇場ポスターからダイアン・クルーガー(トロイで美しい王妃ヘレン役)が主役なのかと思っていましたが、ドイツ・スコットランド・フランスの兵士達がメイン。ドイツ軍歌手の歌声に合わせて、バグパイプが聞こえてくるシーンでは、心のふれあい、イヴの夜の奇蹟の始まりに感動がありました。この映画は事実に基づいたストーリーだそうです。監督は、ヒトは善であるという考えから、隠蔽されていたこの話を世の中に知らせるため制作されたそうです。(試写会前の説明)戦争モノだけど、幸せな気持ちになれる映画でした
