趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

自分で出きる事は自分で

2019年07月06日 20時52分15秒 | 節約アイテム
今日は天気予報とは裏腹に、梅雨の晴れ間ものぞいた当地でした。

実は先月からトイレのタンクの中の水漏れが気になり、フローととかを動かしたり、タンク内を掃除したりしても止まらない。ちょろちょろとボールタップ付近から漏れていましてね・・・。古いアパートなんできっと建てた頃から交換してない感じがします。 管理会社にはトイレ関係、水道関係の水漏れ関係は自分持ちと言われました・・・。

当然業者に頼むお金も無い。 そこで、色々調べてある結論に達しました。 パッキンの交換です。

この動画が参考になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=3yhjxrHaCkg ←URLです。

この動画の中では、パッキンだけを交換のように話されていますが、ボールタップピストンという部品(樹脂製)を交換すればなんとかなりそうです。当然パッキンも含まれています。

やればなんとかなるもんです。 交換を終了して、止水弁を開けると~~~~。???

まだ水漏れが・・・。

他に原因があるのか?  その時妄想の扉が開き、声無き声が・・・

「ピストンが収まる配管の中を見て見たら? 凄い汚れだよ~」みたいな感じです。

超面倒ですが、止水弁を閉め、ポールタップ全体を取り出し、先ほど取り替えたピストンを外して中をのぞくと、なんとなんと赤いさびがビッシリ・・・やっぱりねんき入ってるわw。

金属だしどうやって磨こう・・・そうだ、重曹を入れて歯医者でもらった小さな歯ブラシで磨いてみるか。

ところどころ金属本来の輝きが戻って来たぞ~あくまでも管の内部の話です。

ある程度磨いて、部品を元通りにして、止水弁を開く。すると~~~完璧です。 水漏れが止まりました。

費用はポールタップピストン約400円です。 

途中で諦めていたら、軽く1万コースでした。たぶんポールタップユニット全体の交換となったでしょうからw。

今度同じ箇所で水漏れが始まったらポールタップユニット全体の交換かもしれませんが、今回の経験で自分で交換できそうです。

お金が無くとも、工夫と閃きでなんとかなる事もあります。 主夫(主婦)は周りを見渡せば仕事がいっぱいです。

もちろん、お金に余裕のある方は素直に業者へ依頼しましょうね。 

できない事が出来ると楽しいものです。時間はかかりましたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安価なモバイルバッテリーの楽しみ方

2019年05月31日 17時50分13秒 | 節約アイテム
5月としては観測史上歴史に残るような暑さが終り、いよいよジメジメシトシトな時期が近づいてきた今日この頃です。

今日はモバイルバッテリーの話です。 2~3年前に買った大容量12000mAhのモバイルバッテリーの調子が悪くなり(買って3ヶ月で不調でしたけどw)、分解して再利用する話です。

僕の場合、携帯の充電とUBS機器の電源に利用していたんですけどね。もちろん中国製です。

12000mAhの容量にしては、持ちが悪いし暫く使ってなかったんです。 そいでもって今度はバッテリー自体が充電出来なくなって・・・普通はその時点で破棄なんでしょうけれども、最後まで使いたい僕としては、分解してみました。

中身はおおよそ推測は出来ましたけど案の定でした。

だいたいこんな感じです。で写真はこちら

もちろんフィルムに覆われてましたけどね。

で不具合もわかりました。 どうやら生産工程で、片方のバッテリーパックへの電気を供給する線が外装ケースにはさまれていて断線寸前でした。どうりでバッテリーの持ちが悪いはずです。

で個々のリチウムイオン電池はほぼ使用可能だったので(6個の内5個は十分使えます)、18650電池を使用する他の機器で現役で頑張ってます。(1本は残念ながら再利用不能でした)

もちろん分解は危険も伴いますので、勉強してからやってください。

海外製のモバイルバッテリーの発火とか時々耳にしますが、18650電池を並列に繋いだ物は安全性は高いのでは?
ポリマー式の薄型タイプの方が危険だと思われます。

それは構造をみればわかります。 軽量化で部品も小さく、衝撃にも弱そうです。

一方18650電池は電池単体に安全策が組み込まれているので、不具合があれば、通常の使用なら充電・放電が出来なくなります。もしかするとそれも無いのがあるのかなぁ・・・?

自分なりの再利用の仕方を工夫するのも楽しみの一つです。

もちろん買って3ヶ月で壊れてしまうのは話が別でしょうけれども・・・。

これからも小さな楽しみを見つけたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ電池充電・・・続編

2019年01月25日 14時52分07秒 | 節約アイテム
今日・明日と寒波の底らしい愛知県です。今の所、うす曇ですが、今夜遅くには雪が舞うかもしれません。

さて先日の記事で、自作アルカリ電池充電器で、あるメーカーの電池を充電すると、充電出来るどころか、電圧が下がってしまう怪現象に見舞われ、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、某メーカーのアルカリ電池チャージャー(マルチ)を購入。その後のインプレッションです。

はっきりいってアルカリ電池充電出来ます。単4~単1まですべてOK。もちろんちくいち充電状況などをチェックする必要も無く、充電が完了すれば自然に停止します。普通の充電器はそうですね。

問題はその復活状況ですが・・・・微妙。 満充電は無理みたい(テスターのgood領域の手前くらいまで)。きっと安全を考慮した上でしょうね。

また、かなり時間がかかります。 この当りは知らないと「なんだこの機械。使えん」という話になります。

単一アルカリ電池などは軽く10時間以上は時間がかかります。

復活状況も新品状態の7掛けといったところでしょうか。 それでも、捨てるはずの電池が再利用出来る訳ですから凄いですよ。

それで、購入のきっかけになった問題の某メーカー製アルカリ電池ですが、この機械を使うと見事に復活しますよ。

凄い

なので手持ちのアルカリ電池(既に廃棄用の箱に入れてあった電池までも)すべて充電出来ましたw。

いいとこずくめでもありません。自作のアルカリ電池充電器でもそうでしたが、どうやら充電したアルカリ電池の自己放電が半端無い・・・。つまり使う分だけを充電して使うってことです。

充電してストックしても、次に使う時にはすでに放電してアウト・・・再度充電が必要。 さらに元々が充電出来ない電池なんで充電出来る回数も当然限りがあります。

そういった様々なアルカリ電池の特性を理解しつつ、それでもゴミを減らそうとお考えのエコ思考の強い方向けですね。

スロットルは4個あり単独でサイズの違うアルカリ電池が充電出来ますが、種類の異なる電池は充電出来ないようです。

ちなみに、さらに上級の機種があり、そちらは同時に異なった種類の電池も充電出来るようですが僕には手が出ませんw。

小さなソーラーシステムからの12Vアウトプットから充電出来るので僕的には満足しています。

参考品番はAZREX  興味のある方は早速密林で検索だ~。 僕には何の徳も無いですけどねw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電電池続編の2

2019年01月23日 16時17分18秒 | 節約アイテム
昨日はTVでなんともいえないニュースを見てましたけど、とても嫌な気分になりましたね。
一方的な判断もいけないので、ちょっと検索してみたら、どうやら話題のお店(会社)はその筋では有名な会社のようで。

以前にもこのブログで別の側面の事を書きましたが、「合法的に監視される」という側面からの記事でしたけど、商標とかロゴとかも合法的な盗用が可能で、そこに目をつけた合法的な商売みたい・・・・。それを「フリーライド」というそうで。
新しい言葉も沢山・・・。もー素人では複雑すぎてわけわからんですわ。詳しい内容はサイゾーウーマンに書かれているそうな。

で問題のビン詰めのお菓子は4個で3000円とか。本家とか真似とか依然に、僕には縁の無い価格ですわ。

バーゲン品や消費期限切れまじかの商品に慣れ親しんだ舌では違いもわかりませんわ

ただね、色々と複雑になりすぎると商売も益々やりにくくなるでしょうし、関係の方々は気苦労が耐えないでしょうし、ストレスもたまるでしょうね。子供の頃に描いたすばらしい未来と益々かけ離れて行きますね?どう思われますか?? 


さて本題ですが、前回の記事で過去記事へ飛びます、充電式電池・・・Ni-Mhに関しては、内部抵抗の数値が電池の寿命を決めるような内容でしたが、一概にもそうとは言えないみたいですよ・・・。

なぜなら、同じ電池で毎回内部抵抗値が変わるんですよ・・・。あてにならねー

ただ、内部抵抗が低い電池はその振れ幅も少ないので、やはり「内部抵抗の低さ=電池はまだまだ使えるぞ」だと思われます。

内部抵抗の高い電池(たとえば500mΩ)でも、充電も終りの頃になると内部抵抗が200mΩ以下になるので、そこだけ捉えると問題ない電池だと思えてしまいます。これが不思議・・・。

ちなみに、10年以上前に使っていたNi-cd(ニッカド電池・今は無きサンヨー製)は、800オーバーの内部抵抗が今は300以下の内部抵抗に変身。 ダイソーの新品電池の方が内部抵抗高いって・・・どーゆー事?

なので現状は、内部抵抗の値も充電式電池の寿命の一つの「目安」と考えるのが妥当です。

念のためですが、充電電池の用途によってもまったく違いますよ。 モーターだとかカメラのストロボとか電流を多く使う用途の充電電池の場合は早めの交換が必要です。

このブログでは、LEDランタンの点灯目的に特化していますので、その点を踏まえてお読みいただけるとありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ電池充電続編

2019年01月19日 11時44分25秒 | 節約アイテム
この時期は毎年のように冷え込み交通障害などが発生しますが受験生にとってはありがたい年ですね。もちろん大変な地方もあります。中部地方は穏やかな今日を迎えています。まさに平成最後のセンター試験ですね。

さてこのカテゴリーではアルカリ電池充電に関して記録しています。 もちろん自作充電器は絶好調w。

冬場は流石にコンセントで充電してますけどね。 そこでどうやらアルカリ電池のメーカーによって充電結果にかなり差が出ることに気が付きました。

無名メーカー(いわゆるPBブランド)は使える範囲に復活。現在3社を比較しましたがほぼ同じ。

パナソニックは(頂き物の中古)現在も使える範囲で使用中。

ソニー・富士通・三菱(いただきものやその他)現在も使える範囲で使用中。

ならばメーカーブランドならば安物のアルカリ電池ならどれでも復活OKなのか?と思って通販で激安の単2アルカリを購入して(1本あたり70円を切る値段~これなら100均よりも安い!)使ってから試してみたのだが・・・
なんと撃沈

自作の充電器で充電するも、電池の電圧が戻るどころか逆に下がってしまった・・・。これはいったい全体何故??

素人では詳しい分析など出来るはずも無く・・・・。

そして最後の手段として、アルカリ電池も充電可能なマルチチャージャーを密林で購入。

以前よりも値段が少し下がった事もありましてね。

その結果はまた次回の記事で。 今日はほぼ快晴なので、洗濯物干しに部屋の換気で忙しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ電池復活・・・追記

2018年10月14日 10時07分23秒 | 節約アイテム
今日も朝から雨。 最近の天気はまったく秋らしくない。 これが秋の長雨ならすでに3回目の突入。 雨雲レーダーを眺めるとぐずついているのは岐阜県の一部か?? 穴を掘ってはあかんとこに無理やりトンネル作るからからだよ!
そんな小さな声は決して反映されず。貧乏人の叫びも虚しく、早々と消費税増税の表明。 おまけにクレジットカード優遇だとさ。貧乏人はカードも持てませんよ。

さて昨日の記事の補足を書きます。 基本的にアルカリ電池の充電はお勧め出来ません。 充電するならば市販のマルチチャージャー(アルカリ電池充電可能)をお買い求め下さい。現在7000円~1万円程で販売されています。

このブログでは、「アルカリ電池がもったいない。」 「少しでも使い切ってから捨てたい。」とか「資源を大切にしたいと」考える方へのメッセージであり、おまけにかなりリスクを伴う提案なので、そんな小さな事に時間や手間暇をかけたく無い方はどうぞスルーして下さい。

アルカリ電池の充電は液漏れのリスクが非常に高くなります。 ソーラーで充電しても、コンセントで充電しても同じです。

市販のマルチチャージャーはそのあたりのリスク回避の為にかなりの安全回路が入っていると思われますね。それでも注意となっているはずです。

それでアルカリ電池が液漏れした場合の機器へのダメージは相当なものなので、再充電したアルカリ電池の利用出来る器機が限定されますよ。まず電子機器は絶対NGです。

アルカリ電池自体が、長期保存で液漏れが発生しやすいので注意が必要です。 僕も結構やられました。電池には使用期限が明記されていますが、それはあくまでも最大期限と考えた方が良いです。 今現在の性能は知りませんが、一昔前、少なくとも
2011年以前は、安物のパックのアルカリ電池を1年以上保管すると10本に1本くらいは未使用の状態で液漏れしましたから。

現在は、アルカリ電池の液漏れをあまり耳にしませんが、もしかするとリチウムイオン電池の普及で家庭内のアルカリ電池使用頻度が少なくなっただけで、性能自体はあまり変わってないのかも知れません。

ですから、アルカリ電池は発熱や爆発はしないと思いますが、液漏れには注意が必要な電池です。

ここが大切です。 メーカーもアルカリ電池の充電は止めてくださいと書いてます。 ですから完全自己責任の世界です。

その当りをよく踏まえて下さい。

それでも、もったいない。何とかしたい。最後まで使い切りたいと思う方へのメッセージなんでね。ご理解お願いします。

アルカリ電池を何度か再充電しますと、充電終了時には適切な電圧はでます(テスター上)。しかし、電池は劣化します。

これは、充電可能な電池でも同じです。 アルカリ電池の場合はもう少し顕著かもしれません。

充電して3日もすれば、もとのもくあみ、つまり自己放電が激しくなります。つまり、充電したら直に使う。これが鉄則です。

色々なリスクやら、アルカリ電池の特性を踏まえた上での、最良な使用方法がソーラーランタンだと僕は考えました。

劣化と言うのは避けられません。 ぼくらも年齢を重ねる内に疲れがとれなくなる。 それと似たようなもんです。

そんなわけで、楽しくリスクを知った上で、最後まで資源を大切に使う。そんなところです。

それにしても、単一アルカリ電池はすばらしいです。 もちろんソーラーランタンを点灯させるという限定された条件での話ですよ。

今日の記事はうだうだと長くなりました・・・すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ電池再利用続編

2018年10月13日 09時54分07秒 | 節約アイテム
今日もどんより曇り空。これでは小さなソーラーシステムも起動できず。おまけに部屋の照明に使っているソーラーランタンも充電できず。どうにもなりませんわ。

しかーし、困難は発明の父?いや母かな? どっちでもいいけど、何とか工夫をして、しかも今目の前にある素材でなんとかならないかと考えた結果作ったのがこちら手前味噌名過去記事へジャンプします

それで、この自作アルカリ電池充電器(コンセント接続タイプ)の性能はいかに?ってわけでテストした結果がこちら。
前回は単2アルカリ電池で試してみました。その記事がこちら過去記事ですですが、今回は単一電池でテスト。

その結果がこちら


何と、何とほぼ復活です 単2アルカリ電池よりも充電時間は長いですが、ソーラーランタンを点灯させるには十分です。

実はこの電池、以前紹介したがついに点灯を終了したために、その電池を充電したんですよ。連続点灯記録は約6ヶ月。そして、点灯しなくなったアルカリ電池は充電して再利用可能・・・って、単一アルカリ電池の利用価値は計り知れませんぞ

大切な事は、素材の性能をどこまで引き出すかですよ。 この辺りは料理と同じですね。

ただし、繰り返し充電しての利用には当然限界はありますね。 市販されているアルカリ電池充電器(7000円以上)でも、概ね10回が限度とされています。 ソーラーランタンならもう少し繰り返して使えそうですが、充電頻度が多くなります。

廃品でこれだけ楽しめるんですからね~節約も面白いですよ。

今日も文明の恵みに感謝。そして自然の恵みに感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルカリ電池復活

2018年09月02日 16時35分49秒 | 節約アイテム
嵐の前の静けさかな・・・。友人宅の菜園に訪問中です。 台風21号の東側に位置するので雨風が強まりそう・・・。
できるだけの処置はしましたが、どうなる事やら・・・。

さて今日もあいにくの曇り空です。菜園の手入れをしながら、以前このブログで紹介した自作アルカリ電池充電器(クリックで過去記事へジャンプ)ですが、人に話してもなかなか信じていただけないので、今回は充電前と充電後のテスターの表示をのっけました。
写真はこれです
→左側の写真・充電前はほぼ残量0です。もー充電してもダメかな?と思ったのですが見事復活したのが→右側です。針の位置の違いわかりますか?

やはり、アルカリ乾電池の単2とか単1は充電すれば何回か使えますよ。 もちろん大きな仕事(例えばモーターを動かす)などは出来ませんが、小さなLEDランタンを一晩点灯させるくらいなら十分です。

充電には小さな太陽パネルを使用。スペックは廃品なので正確にはわかりませんが、電圧は約5vほどでます。

充電時間は約4時間です。今日などは曇りなので4時間かかりますが(単2電池の場合)、晴れていれば2時間~3時間で充電終了です。

テスターで、ほとんど針が振れないくらいの電池が復活したのはちょっと驚きです。

今回充電したアルカリ電池も何度か充電を繰り返した使い古しなんで、ダメもとでやってみたんですがね~。

やっぱりEVOLTAは使っている材料が良いのでしょうかね。 コスパは最高です。

ほんとうは市販されているアルカリ電池充電器やマルチチャージャーが欲しいのですが、7000円位するんで僕にはかなりの高値の華です。 もちろん自作の充電器は1個しか充電出来ないので、気長な人しか出来ませんけどねw。

捨てる電池を文明の力(ソーラーパネル)と自然の力(太陽光線)で再利用。 何せ新しく何かを作ったり、買ったりしたわけでもない。今自分の目の前にある素材で再利用。 エコの原点ですよ。

もちろん見た目は悪いですけどね。 

台風は来るでしょうけれども、今日も自然の恵みと文明の恵みに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ静かに仕事を続ける

2018年08月08日 15時15分53秒 | 節約アイテム
昨日はかなり呆れてTVを見る気も薄れました。 色々ネットを調べるとサマータイム導入案はどうやら経済連も絡んでいるようで・・・。自民独裁政権ですから、体力の無い物から扉の向こうへ「ハイさようなら」。それが自然淘汰だそうな。
そんな考えの人たちが静かな戦争を繰り広げている現代文明ですよ。 睡眠不足で事故も増えるでしょうし、ストレスで通り魔的な事件もきっと増える事でしょうね。ほんと馬鹿らしい。検討するだけ時間の無駄。この話題考えるだけで腹が煮えくり返ってくるのでお仕舞。

さて、今日はグイグイと気温上昇中の当地です。 朝が涼しかったので身体にこたえます。 背中で感じる暑さから東海地方ではまた、40度超えの地域がでるかも?です。

今日のタイトルは過去記事です何度かこのブログで紹介した改造100円ランタンですが、いまだに仕事をしています。

今月の20日を超えたら5ヵ月連続点灯となりますよ。 もちろん光センサーが元々組み込まれているので、昼間は点灯していませんよ。 それにしても凄い。9月20日を超えたら半年間メンテナンスフリーという事になります。

一事が万事。無駄なことをしないのが一番です。シンプル イズ ベスト。 

色々と手を加えたソーラーランタンは電池交換の必要もあるし、毎日日光浴をさせないといけないし・・・手間ばかり。

少々光は弱いがこのソーラーランタンは使い古しで電圧の出る単一電池をくっつけただけ。しかも、メンディングテープで巻いただけ・・・超ローテクです。

余程、回路と電池の相性が良かったのでしょうか。


追記・・・僕の体感通り、40度超えです。 以下は記事からの引用。

8/8(水) 13:30配信 (レスキューナウニュース)

きょう8日も東海地方で気温が上昇し、岐阜県美濃市で41℃に達したほか、14:00時点で全国927地点中、35℃以上の猛暑日到達が6.8%の63地点、30℃以上の真夏日到達が46.0%の426地点、今年最高到達も1.4%の13地点に達しています

■気象概況
【日最高気温】
・岐阜県  美濃市   美濃    41.0℃(8日13:43)≪史上1位≫
・岐阜県  下呂市   金山    40.5℃(8日13:20)
・岐阜県  多治見市  多治見   38.7℃(8日13:11)
・岐阜県  恵那市   恵那    38.4℃(8日13:09)
・岐阜県  美濃加茂市 美濃加茂  38.4℃(8日13:01)
・愛知県  名古屋市  千種区   38.3℃(8日13:15)

ありがたい事に午後から時折薄雲が流れているので助かりましたが、大気の感じでは軽く41度超えてます。

うーん美濃市ってそんなに暑いところだったかな??

むしろ今週よりも来週の方が高温・多湿の条件が整うのでは?

今週末から大企業の大型連休のようですから、レジャー先ではくれぐれもお気を付けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも廃品利用

2018年06月15日 13時40分17秒 | 節約アイテム
梅雨時期なのでこれが普通なんでしょうが雨の当地です。

さて雨や曇りですと当然の事ながら、ソーラーランタン達は充電できません。 そんな中、雨や曇りなどどこ吹く風で、ずっと足元を照らし続けているランタン・・・。

この記事で紹介したランタン君過去記事へ飛びますはついに3ヶ月目に突入です。

まったくのメンテナンスフリー・・・。確かに昼間は多少は陽の光が入りますが、他の場所に比べればかなり厳しい環境です。にも関わらず・・・3ヶ月目突入です。

少し差しこむ陽の光で多少は充電しているのでしょうかね?

はやり「シンプル イズ ベスト 」かもしれません。

他のランタン達はそうも行きませんし、友人が使い古しのアルカリ電池の単一サイズを数本下さり、とてもありがたかったのですが・・・いかんせん充電器がありません。

うーん・・・ネットで検索すれば、アルカリ電池やマンガン電池までも数回なら充電可能というマルチチャージャーも販売されているようですが、そこそこの高額。 廃品を利用するのに、お金をかけてまでは・・・。

ならば自分で作ってしまえ! はい。作りました。 その写真がこちら。

なんとまー手作り感満載のソーラー充電式アルカリ電池チャージャーですw。

材料は トイレットペーパーの芯・・・電池が倒れないように固定するため
    洗濯はさみ・・・電池固定の為
    カマボコの板・・・見ての通り
    DCジャック・・・廃品の小型家電から取り出したやつ
    ねじ・・・4本
    ソーラーパネル・・・これも廃品。 写真には写ってませんが、壊れたソーラー扇風機の付属品のソーラーパネル。DC6v位は発電能力あります。
    回路・・・逆流防止ダイオード。 部屋にころがってたw。

以上です。すべて廃品利用です。 これぞエコの基本。

見た目はチョー悪いです。 電池ボックスとか外装ケースに入れれば見た目は良いでしょうけど。


その能力は素晴らしい。  6時間の充電で、単一電池の残量が電池チェッカーのgood領域に到達ですー。充電前は赤の領域でしたよ。

一応デタラメをやっているようですけど、ある程度はアルカリ電池の特性などを理解して作ってますよー。

ソーラーランタンを照らす程度の利用ならこれで十分です。 

もちろん、何か家電品に利用しようと思ったら、ちゃんとした充電器をご購入下さいね。

そんなわけで、また一つ節約アイテムに追加です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする