趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

テレビ選び、されど選択を誤らない為に

2009年05月23日 09時46分41秒 | 正しい省エネ家電選び
前回の続き・・・・

実例を挙げましょう。一番の売れ筋?の32型液晶テレビを例にとると、

A ○○○ダイ  消費電力160w 価格・・・約6万円台
B ○○アンテナ 消費電力117w 価格・・・ほぼ同じ
C ○芝 れク座 消費電力133w 価格・・・約8万円台
D ○ビシ     消費電力155w 価格・・・約7万円台
E ○○○プ   消費電力 60w 価格・・・約8万円台
 アク○ス

同じサイズでこれだけ、定格消費電力が違うのだ!!

しかも、部屋の明るさで、消費がかなり変わるらしいのだ

だから、下手な事は言えないというのが、公的な立場らしい。

「ところで、なんで○○なの?

そこは、想像してね。寄付金くれたら思いっきりいい事書くけどw。

そんな事を言っても仕方が無い。では、どうすればある程度正確な電気代が

わかるか?

方法はあります!!!  ECOワットをつけて測定すればいいのです。

販売店が、展示で思いっきりテレビつけてるんだから、担当者が、

1台1台チェックすれば良いのです。その売り場の明るさの条件での

1時間あたりの正確な電気代が計算されます。

はそのあたりまで、してくれる電気店が今後流行ると思います。

ここで注目!!!

単純にデータベースでA社のテレビとE社のテレビでは、100wの差がある。

ただ、見てるだけで、100wの違いがでる。これは物凄い事です。

消費電力13w明るさ感60w相当の、省エネボール約8個分ですよ。
(ホームセンターで1個500円位で売ってる電球ね)

LED電球なら、約10個分です。(まだ値段は高いですけど・・・)

普通の4LDKの家ならすべての照明が

まかなえる計算になる。(省エネボールは省エネの基本です。)

それを、データベースでは無く、実地で教える必要性が販売店にはあると

勝手に考えております

もうお分かりでしょう、これからは、家庭内の消費電力をいかに抑えるかが、

人類の存続に関わる問題になってゆくのです。

しかし、の家庭の様な、ボーナスも有給も無い家庭は、

「そんな高いテレビ買えませんから~~~残念!

次回は、テーマはなら、こうするです。

ひっぱるな~~じゃーまた

*ちなみに上記の値段は、ネット販売の最安値を参考にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする