今日は少し前に妄想した記事が残っていたのでそれをUPします。
テリトリーに関する話です。テリトリーと言っても色んな研究があるのでしょうね。
そんな中で、人間のテリトリーは70センチと行動学の研究からのデータがあります。
ではこのテリトリーを70センチ□(四角)と考えて中心に人がいるとします。
面積的には0.7×0.7=0.49㎡です。ややこしいから0.5㎡とします。1㎡の半分ですね。
現在世界の人口は70億人です。世界の人々が最低限のテリトリーでならんだらどれくらいの平地が必要になるでしょう。
70億×0.5㎡ですから・・・35億㎡の土地が必要になります。
ややこしいから、土地の単位は平方キロメートルですから、3500K㎡となります。
この広さは想像できないので、おおまかには、日本の鳥取県の広さになりそうです。
ある日、宇宙からとてつもない文明の異星人がやってきて、地球上の人々が綺麗にテリトリー定数0.49㎡で並べられると、鳥取県に収まってしまうと言うお話です。
しかし、このテリトリー定数0.49㎡(勝手に名づけた)は、ある程度の狭い範囲に一定の時間耐えられる数字です。
さて、ほんとうに70億の人々が平和に暮らせるにはどれくらいの土地が必要なのでしょうか・・・。
その答えは誰にもわかりません。また、琵琶湖に収まると言うデータもあります。
日本では、昔から畳一枚あれば生活出来るとか言われますが、それは緊急時の考えであって普段の生活では考えられない数字だからです。
また、4人家族が自給自足(野菜を)して生活するためにはどれくらいの広さの土地が必要かを考えた人がいます。
1日に350gの野菜を必要とすると、350g×365日=127.750kg。野菜類の平均収量を『2kg/平方メートル』として、64平方メートル(約20坪)って事になるそうです。
約20坪の広さは、だいたい3LDKのマンションくらいだそうです。
何でこんな記事を書いたのか今では不明です。
しかし、何故世界の人々は分散して、しかも異なった文化と言語で暮らしているのでしょう。
しかも限られた時間の中でです・・・。
だからどうこうと言う話でもないので、トリビアな知識にもなりませんね
