季節の変化は早いもので、もう直夏至ですよ。 今年はありがたい事に、梅雨らしく無い天気が続いているので、小さな菜園の夏野菜達も一気に大きくなっています。 週中からの梅雨らしい天気に向けての大切なメンテ時間です。
今年は、暑くなったり寒くなったり・・・人も体調管理が大変でしたが、植物達も同じでした。が、晴れが2日続くと、そのタイミングで一気に大きくなります。
ツルのある野菜は上手に手をとってあげないと、その先の成長に影響がでるので大切な時期ですね。
菜園の一角で栽培しているミニメロン「ころたん」の写真がこちら。

2株栽培していますが、なんと袋栽培です。腐葉土25リットルの袋を再利用して栽培しています。土はオリジナルで色々と工夫をして作ってます。今年で3回目の挑戦ですけどねw。
去年はホームセンターにミニメロン専用の土(袋栽培用)も売ってましたが、今年は見かけなかったのでオリジナルでつくりました。もちろん土だけで900円くらいしていたので、ちょっと家庭菜園では厳しい価格ですね。
オリジナルの土なんで失敗したかなぁ・・・と思っていましたが、ここに来てようやく元気が出て来ました。
やはり天候の影響だったようです。花が咲いても雄花ばっかりだったのですが、一気に雌花が増えて来ました。
「ころたん」は人工授粉が必要です。ですから、適切な管理が必要です。現在4個くらいが成功しました。
何回か栽培してわかったのですが、雄花や雌花の状態で成功する確率も変わるようですよ。
ころたんに関する過去の栽培記録はこちら こちらとかこちらなど 過去記事へジャンプします。
写真の中の赤い物体は・・・100均で買った、コバエホイホイ。はっきり言って効果なし。 去年は効果あったんですけどね。コバエが進化したのか、品質が落ちたのか・・・兎に角 今年のムシ達は、去年の虫除けが効きにくいです。
もうこんな時間だ! ご飯を食べている時間も無い・・・w。 1日菜園の手入れやらで忙しいです。
今年は、暑くなったり寒くなったり・・・人も体調管理が大変でしたが、植物達も同じでした。が、晴れが2日続くと、そのタイミングで一気に大きくなります。
ツルのある野菜は上手に手をとってあげないと、その先の成長に影響がでるので大切な時期ですね。
菜園の一角で栽培しているミニメロン「ころたん」の写真がこちら。

2株栽培していますが、なんと袋栽培です。腐葉土25リットルの袋を再利用して栽培しています。土はオリジナルで色々と工夫をして作ってます。今年で3回目の挑戦ですけどねw。
去年はホームセンターにミニメロン専用の土(袋栽培用)も売ってましたが、今年は見かけなかったのでオリジナルでつくりました。もちろん土だけで900円くらいしていたので、ちょっと家庭菜園では厳しい価格ですね。
オリジナルの土なんで失敗したかなぁ・・・と思っていましたが、ここに来てようやく元気が出て来ました。
やはり天候の影響だったようです。花が咲いても雄花ばっかりだったのですが、一気に雌花が増えて来ました。
「ころたん」は人工授粉が必要です。ですから、適切な管理が必要です。現在4個くらいが成功しました。
何回か栽培してわかったのですが、雄花や雌花の状態で成功する確率も変わるようですよ。
ころたんに関する過去の栽培記録はこちら こちらとかこちらなど 過去記事へジャンプします。
写真の中の赤い物体は・・・100均で買った、コバエホイホイ。はっきり言って効果なし。 去年は効果あったんですけどね。コバエが進化したのか、品質が落ちたのか・・・兎に角 今年のムシ達は、去年の虫除けが効きにくいです。
もうこんな時間だ! ご飯を食べている時間も無い・・・w。 1日菜園の手入れやらで忙しいです。