今朝は冷え込みました。アメダスポイントでマイナス5℃。1日晴れたのはほぼ一週間ぶりです。
ホント久しぶりに30wパネルを出してバッテリーのメンテナンス充電を行いましたよ。もちろん夜間照明用のランタン達もです。
で今朝?今日の午前10時の僕の部屋の室温です。
晴れた日は、日向と違って放射冷却に見舞われる極悪な環境ですw。 ここ10年位見ていない数字です。室内で「0℃」。この温度計の過去最低気温が-2℃と言う日がありました。その時は近所の水道管が破裂しましたね。多分外は-8℃位だったのでしょう。
今回は、玄関先に湯のみ(しまい忘れた)が置いてあり、その湯飲みの中に入れてある水が完全に凍り付き、なんと湯飲みも割れてしまいました。写真は割愛です。見事に湯飲みの形の氷が出来上がっていましたw。
道路を隔てて向かい側は、よく陽が当たるんですけどね・・・。三方を背の高い建物に囲まれてるんでね、日の当たるのは午後からですよ。午前中は放射冷却に見舞われます。日陰物者の辛さです。
なので、日陰は雪も解けないし、熱を奪われます。日向が温まって熱が循環すればいいのですが、閾値に達するまで日陰は熱を奪われ続けるのですからね。不思議です。夏は夏で、強い西日でめちゃくちゃ暑いし、冬は冬で放射冷却。中古物件を購入するなら余程の研究が必要です。長年そこに住み慣れた方はあまり気にならないかも知れませんが、何年たっても慣れませんね・・・。水道管が破裂しないだけでも感謝しないと・・・。それなりの対策はしてますけどね。その分電気も必要なわけですが・・・。友人も騙されたなぁ・・・と悔いていますが、もう先立つものが無いのでね。悔しさをにじませていました。歳には敵いません。
恵まれた地域に住んでいる方は、それだけでも感謝だと思いますよ。 もう少し行政も開拓の段階で考えるべきだったのでは?と思いますけどね。少なくとも日照権はもう少し厳しくあるべきだったと思います。昔(昭和の時代)は何でもありだったのでしょうね。
愚痴っぽくなってしまいましたが、冬場に暖かい住居は本当に大切だと思います。