趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

カーボンヒーターの印象

2008年11月12日 11時19分21秒 | 夏や冬の対策
久々の更新だ。月曜火曜はだいたいパソコンの休息日なのだ。

さて本題。オーガニックカーボンヒーターを購入した友人宅へ訪問し、

その温かさの報告である。

データ的には、弱で150w、強で300wの仕様である。

弱で使用してみたが、近くにいれば暖かい。ヒーターから

1メートル以内なら暖かである。長くヒーターの前に居座れる柔らかな、

暖かさである。

強で使用すると、かなり暖かい。古い電気ストーブ(800w)位には、

匹敵する。これで消費電力300wならかなりすぐれものだ。

冬の大作戦の記事(かなり古いが)読んでいただけると分かるが、

我が家は、テーブルの下にハロゲンヒーターを置いている。消費電力は350w。

オーガニックヒーターを購入して、従来のヒーターと交換すれば、200wの節電となる


しかし、問題は価格である。約5000円するのだ

3500円位で入手できれば、2年位で元が取れそうだが・・・・。

5000円だと、もしも5年以内に壊れたら、元が取れなくなる

製品が中国製だから若干心配なのだ。電熱線が切れたら終わりだからだ。

国内のメーカーのカーボンヒーターで、150wの消費電力の商品が無いのだ

海外のメーカーに作れて何故、日本のメーカーにできないのだ??

大変疑問が残るのであった・・・・

ではまた

追記・・・今年で2回目の冬を迎えるが、故障もなく使えるそうです。ちょっとした補助暖房には最適だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン生活で部屋を明るく

2008年11月08日 15時14分31秒 | LEDランタンやらLED電球やら
今日も雨・・・・電池の充電ができない!!

ランタン生活が節電につながる事はわかったが、一つのランタンに、
単三電池3個仕様しているので、使用する電池の数を減らしたいのだ

そこで、ランタンの改造を行った。

ビフォアー      アフター
単三電池3個仕様   単三電池2個仕様へ改造

使用したのは、携帯緊急充電器(乾電池2個仕様のもの)

簡単に言えば、LEDを点灯するためには、約5v必要なため、ランタンの中に、
昇圧回路を組み込んだのだ。

注意・・緊急用充電器は、電池2個仕様の物に限るが、3vを5~6vに電圧を上げる、
昇圧回路なるものが入っているのだ。知っている人は知っている。

在庫処分で400円で売ってたから、自作回路作るより手間がはぶけたのだ。
(基盤をそのまんま移植)

少ない電池で、しかも明るくなったのだ

節約とは、創意工夫なのである。

「400円かかってるでしょ?
「するどいつっこみ・・・
「でも、市販のランタン買うよりかなりお得である。」

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら冬が近づいてきた

2008年11月07日 09時14分29秒 | Weblog
今日は曇り。また太陽充電は無理・・・。
さて本題。いよいよ今週末から寒くなるらしい(天気予報)。

天気図的にも、西高東低の典型的冬型の気圧配置になるな。

関東方面では、木枯らし吹きそう・・・。

てなわけで、冬ごもりの準備だ!! 田舎は薪ストーブだろうな・・・。

今年は、田舎の100円スタンド(野菜とか自由に買える無人スタンド)で、
薪ストーブ用の薪を売っているのを良くみかけた。
灯油も高いからだろうか?僕も田舎に住んでいたら、絶対薪ストーブにするだろうな。

現実は無理なので、しばらくは、去年のハロゲンヒーターで我慢ww。

灯油の価格は、ここ愛知県では、最安値18リットルで1310円らしい。
近所ではそんな値段で買えないぞ
安い所は、安いんだな・・・・。

今後灯油の価格下がるのだろうか?

ではまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の我が家の電気使用量

2008年11月06日 11時59分49秒 | 電気使用量実績
久々の更新だ。アメリカの大統領はオバマ氏が当選した

これでアメリカはほんとに変わるのか?? 
願うならば穀物の価格を下げて、さらに投資マネーを規制監視してくれ。

さて本題。11月の我が家の電気使用量は・・・何と、何と

109kwhであった

凄い!過去最高の節約実績だ!昨年対比、マイナス25kwhである。

4家族である事をお忘れなく!! 表彰もんだよな・・・。
だれもしてくれ無いから、自分で表彰

子供達は夜の12時過ぎまで勉強してたから、いかにの部屋の照明を、ランタンにしたことが有益だったかが証明された。

ランタンに関しては過去の記事読んでね~。

さらに、トイレと玄関の電球を60w→10wにした事も要因のひとつである。

とにもかくにも、すばらしい節約効果であった。

今月から、すこしづつ、暖房の為に、電気を使用するが、今のまま行けば、

昨年より削減できる可能性がある。

ではまた

「おやつ買いに行こう~・・・・
「買いすぎるなよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治ねた麻生総理に思う

2008年11月02日 10時33分00秒 | Weblog
カップめんの値段が・・・・400円。

そりゃそれくらいするのもあるかもしれないが、一般庶民は99円と88円の安売りを一生懸命探してるんだぞ!!

その部分しかTVで見てないけど、かなり印象悪い。庶民感覚なさすぎだ。

景気対策も小手先だけ!!定額給付だって年収500万以上の家庭は必要ないだろう!!
2兆円の予算組んだなら、年収500万以下に絞れば、かなり差額がでるはず。
その予算でもっと日本の将来に繋がる事を考えな!!

それに一回こっきりの定額給付じゃ意味ありません!!今の日本の社会では、低所得者が、浮上できる可能性はほとんどないんですから!!(我が家もそうですが・・。)

高速道路1000円対策について。京都議定書忘れたの?

二酸化炭素増えるよ!! だからたとえば、1000cc以下の車や、ハイブリッド車に限定するとかしたらどうだろう?
これを機会に、ハイブリッド車の売れ行きが増すかも!?そうなれば、内需拡大にもつながり、交通量が増えても二酸化炭素減るし、地方も観光客増えて潤う結果になるのでは?

今のままでは、単なる選挙前のばらまきと、消費税を上げる為の言い訳政策にしか見えない!

節約家の皆様はどう思われますかぁ?

「今日も空き缶拾うか・・
「今年超えれるかな・・
「子供たちに、そば食わせたいな・・
「今夜もランタンで電気代節約だ・・

ではまた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする