趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

冬に向けて(夏も使える)

2013年09月17日 22時19分48秒 | 節約アイテム
朝は長袖、午後は半そででも暑いくらい真夏だな・・・台風一過の秋晴れなんですが、もー体感はメチャクチャです。それでもたまってた洗濯物乾いたから良かった良かった。

洗濯の合間にこの冬に向けて準備を始めるであります。冬の備えは即夏の備えになります。密閉断熱の観点からは同じです。

我が家では(の部屋は)年中プチプチシートが窓に貼ってあります。夏はエアコンで冷えた空気を閉じ込めるためです。エアコンしないとかえって暑くなるんですけどね・・・。それくらいでないと効果は薄いです・・・。

そんな窓に、今年はプラダン+プチプチという究極の断熱作戦を実行です。何故か窓から入ってくる騒音もかなり軽減されました。

写真はこちら  ↓  。


白っぽく縦に筋の入っているのがプラダンです。プチプチはアルミサッシの枠も覆うように取り付けてあります。作業をしていたら部屋がだんだん真夏に・・・。すでに効果が現れているか???
夏場はエアコンしないとかえって逆効果になります。くどいかな。そこで、窓用エアコンのスイッチON!!

おおお~~~~エアコンが良く効くぞ~~~!ってプラシーボ効果かな・・・。

メインは冬場の断熱効果ですからね。これで、この冬は灯油代を3割削減

と旨く行けばよいのですが・・・。

この冬も灯油の高値がかなり懸念されます。運が良くて去年並みでしょうか。また一缶1600円超えでしょうかね・・・。

そういえば少し田舎の方へ行くとガソリンスタンドの再編が行われているようです・・・。なんで○○オスはあんなに高いのかなぁ・・・不思議です。

そんなわけで部屋中の窓をプラダン+プチプチの二重貼りに少しずつ移行して行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き荒れました

2013年09月16日 20時22分04秒 | 環境に関する話題
今回の台風18号、日本にかなり接近してから勢力が強くなるって・・・やはり異常だな・・・。
おまけにコースがかなり北よりに・・・まーね海外のサイトではそうなっていましたけど・・・。
まさかね・・・。

雨はよくふるな~という感じでしたが、いきなり風が強くなってタープやらなにやらがかなり危険な状態になりました・・・。前回接近した台風が大した事はなかった事に加えて、予想では上陸後勢力が衰え、さらに関東方面という予測がずっとされていた(気象庁)ので、今回は差ほど事前の準備をしませんでした・・・いやー参った・・・。森田予報官もそんなには発達しないのではと言ってたな・・・。

瞬間最大風速20.6メートルを内陸部で確認。タープは吹っ飛び、友人宅の小さな家庭菜園はボロボロに・・・。やっと実を付けた残り1本の秋キュウリも無残な姿に・・・ピーマンは枝が折れ、オクラやらミョウガはすべて根こそぎ倒れました・・・。自然の突然の驚異にはかないません。

大した被害じゃーないといえばそれまでですけどね・・・。

京都や福井に比べれば・・・比較が変ですけどね・・・台風から離れた地域であれほどまでの被害がでるとは・・・・・。

14日の記事にも書いたのですが、国内の予想進路(14日時点)はすべて関東地方に上陸の予想になっていましたが、前日の豊橋付近の地震が気になりましてね・・・案の定、豊橋に上陸しましたね。その後、中央構造線付近を北上して・・・。

兎にも角にも、どこでどう進路が変わるかわからないから、事前の対策の重要さを再認識しました。

朝8時頃までは、まったく風も無く、時折強い雨が降るくらいだったんですよ。それが突然ですからね・・・。

自然の力はほんとうに凄いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げ話・・・

2013年09月15日 09時51分09秒 | つぶやき
まずは記事の引用です。3連発・・・。

①<郵便料金>消費増税で値上げ検討 20年ぶり
毎日新聞 9月13日(金)21時10分配信

 日本郵政グループ傘下の日本郵便が、来年4月の消費増税にあわせて郵便料金の値上げを検討していることが13日、分かった。実施すれば、1994年以来20年ぶりの値上げとなる。増税分をそのまま転嫁すれば、現行80円の手紙は82円程度に、50円のはがきは51円前後になる。

引用ここまで。計算が細かくなるなぁ・・・消費増税によるストレス半端ないな。小銭出すのほんと大変だ・・・。


② こちらはかなり問題・・・以下は引用です。

中部電力、値上げへ=来年4月、5~10%で調整―中間無配も
時事通信 9月14日(土)8時25分配信

 中部電力が、家庭向け電気料金を引き上げる方針を固めたことが14日分かった。2014年4月に5~10%程度上げる方向で調整している。浜岡原発の停止などで収益が悪化し、14年3月期は3期連続の赤字がほぼ確実な状況のため、政府の認可を得た上で料金を改定し、改善を図る。実施されれば、第2次石油危機後の1980年以来の本格的な値上げとなる。
 中部電力はまた、「未定」としてきた14年3月期の中間配当について、見送りも視野に検討に入った。中間無配となれば、81年3月期以来33年ぶり。
 同社は、浜岡原発の全面停止以降、火力発電用の燃料費が増大。収支悪化を受けて役員の賞与全面カットや報酬の減額を実施し、14年4月からの従業員給与の引き下げも労働組合に提示した。しかし、14年3月期の連結純損益は750億円の赤字と3期連続で赤字の見込みで、さらなる財務体質の悪化も懸念される。このため、合理化に取り組む一方で値上げが不可避と判断した。 

引用ここまで。節約している家庭も値上げ? こまかな料金設定読んだけど、使わない家庭は値上げ幅を抑えるような記述もあったけど、5Aが対象?それってどんな家なんだろう。

普通の家庭はすべて値上げ対象になるんだろうな・・・考えただけでも恐ろしい・・・。


③ 豆腐の出荷価格20%値上げへ=原料高騰で10月から
時事通信 2013/9/14 16:00

 豆腐メーカー各社が今秋、豆腐や油揚げなどの工場出荷価格を相次いで20%前後引き上げることが14日、分かった。原料となる輸入大豆相場の上昇や為替の円安で、仕入れ価格が高騰し、採算が悪化しているため。豆腐価格はデフレなどの影響で長期間低迷しており、本格的な値上げは約15年ぶり。
 値上げは近畿豆腐油揚販売協議会に所属する18社を中心に10月出荷分から実施し、11月以降、全国に広がる見通し。出荷価格の上昇分は小売価格への転嫁や、製品の小型化などで対応するとみられる。豆腐業界は5月、都内で業界の窮状をアピールする集会を開催し、スーパーなどと価格交渉を行っていた。
 同協議会会長の八陣康夫京都タンパク(京都市)社長は「豆腐の原料価格は5年前から2割上昇したが、出荷価格は2割下落している。今回の上げ幅では追い付かない」と話しており、状況を見て、追加値上げも検討するという。

引用ここまで・・・。

大豆加工食品の値上げは止まらないだろう・・・。でもさ、アメリカでは大豆は誰も食べないし、その辺りに沢山生えてる草みたいなもんだと在日アメリカ人の人が言ってたな・・。ソイビーン・・・ありふれた豆って感じなのに・・・。円安の影響が大き過ぎだな・・・。金持ち優遇政策のつけはあまりにも大きいぞ。

穢れた空気を台風は洗い流しながら列島を縦断するだろうな・・・たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vistaはやはり扱いにくいか?

2013年09月14日 19時09分35秒 | パソコンの話
昨日1日苦戦しました。友人からvistaの入ったノートPCを借りたんです。XPの終了後の思案の一つでvistaの選択肢もありかな?と思いましてね。もちろん非力なノートPCはvistaもインストールできませんから他の選択肢で検討中なんですけどね。

気に入ったらあげるよと言われているんですがね・・・。ちょうどwinの毎月のアップデートもありましたし、アドビ関係もアップデートがありましたから、実際の使い勝手を確認するには丁度よいと思いましてね。

実際vistaには良い印象がありません。しかし、vistaでもビジネスはチューン次第でとても起動が早くなります。友人のノートPCも立ち上がりに35秒ですよw。僕がメンテしてますからね(笑い)。

しかーし、今月の定例のアップデートをしたとたん、flash playerがインストールできないさらに、net flamework4.0が何度もインストールを要求してくるどうなってんだ??

今までこんな事なかったのに・・・。その時点ではいつものように復元ポイントも削除しているために復元も出来ず・・・。定例のアップデートでこれほどシステムが変わるとは・・・油断していた・・・

前回のバックアップシステムディスクは友人宅においてきたし・・・。あーあ・・・やっちまったなぁ・・・。

どうやら、IE9のシステム関係がかなり変えられたようで、それはそれで脆弱性の強化としては正解なんでしょうけど、最新のflash playerに更新できないは、ウエザーニュースのHPを閲覧できないわ、とにかくフラッシュデータを使うサイトはすべて閲覧できない状態になってしまった・・・。それでもうざい広告フラッシュは見えるのは?どうなってんの?

ポップアップブロックも以前のままだし・・・内部的にシステムが変わったとしか思えない・・・。

それで最後の手段・・・fix itの登場です。当然、問題のパソコンではfix itのexe ファイルも開けない・・・「どのプログラムで開きますか?」だと おいおいどうなってんの!! 確かにセキュリテー的には安全ですがね・・・でも、なーんも出来ません。

あーでも無いこーでも無いと奮闘している間に12時を過ぎた・・・w。他のPCでポータブルを作成してって・・・小さい字で書いてある・・・おっさんには見えんわい

ようやくfix itが使えるようになり、なんとか修復に成功!

どこに原因があるのか・・・win7やXPではなーんも不具合がないので、やっぱりvistaは使い勝手が悪いのかもしれない・・・・。

ほとんどのパソコン(非力なノートPCでも)で問題なく動くXPの偉大さがここに来てよーくわかります。XPが捨てがたい理由もよーくわかりますよ。

サポート終了後は、標的になる事は間違いないので・・・大変だ。

追記・・・fix itで修復したはずが、再起動後にまた同じ症状が・・・うーんこれはおかしい。どこかに根本的な原因があるはず。おいらの頭がおかしいのは生まれつきだが・・・。

そして、やっと原因を突き止めました なんとそれはウイルス対策ソフトでした。
こちらも別段なーんもいじってないのだが、おそらくはIE側のセキュリティーが高まった為による不具合・・・二重セキュリティーの相殺ってやつだろうか・・・。

ウイルス対策ソフトの機能の一つのシステム検知のレベルを高→中に下げたら問題解決。
苦肉の策と言えば策なのだが・・・。

これで、ウエザーニュースのサイトも見えるし他のフラッシュを使ったサイトも見えるようになりました。

更新無料のウイルスソフト・・・やっぱり色々問題あるのかなぁ・・・。同じようにvistaとIE9の組み合わせ+ウイルス対策(色々機能が付いてるやつ)の場合で同じような症状が出てたら参考になるかもね。そんな人あんまいないよな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の台風18号?

2013年09月14日 09時46分04秒 | つぶやき
今度の台風18号の動きはかなり変ですよ。海外のサイトでは日本から離れて行く予報になっていましたが、今日になってかなり接近に変わっていました。まーね、データ更新の時差もあるんでしょうけどね。

それで何が変なのか?伊勢あたりで急激に弱まりそうな予想になっています。

思うに今度の台風は、遷宮にあわせた参拝?だったりして。

夕べ豊橋あたりで局地的な地震がありました。当地でもかなり遠くから地響きをは感じましたけど、ガンと一回強烈な踏ん張りを感じましたけどそれで終わりました。

震源がやや深かった(40キロ)ために平穏無事に時が流れています。

明日あたりはもう少台風の進路がはっきりするのかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚が鈍り始めた・・・

2013年09月12日 21時53分51秒 | つぶやき
ちょっとこのところせわしくて更新が鈍っています・・・。涼しくなったと書いた次の日からまた夏に逆戻り・・・午後は32度を越えます。朝は長袖、午後からは半袖・・・半袖でも暑いくらいですよ・・・。まったくどうなっているんだか・・・。
なんだかよく知らない内にオリンピックは決定してるし、消費税増税もほぼ確定な雰囲気・・・。

そいでもって台風の進路が気になるところですが、現時点では日本から離れて行くコース。あくまでも現時点の長期予想です。

話変わって、自然界の発する声なき声も最近は感じられない・・・まーね、聞こうとか感じようとかすればするほど遠のくんですけどね。その断片(この冬は寒い)から、いかに友人宅やら自分の部屋をお金を極力かけないで改造するかを考えていたんですよ・・・。

それで、つい最近面白い素材を知りました。通称プラダンって呼ばれている素材です。

プラスチックダンボールの略なんでしょうけどね。これが以外に音を遮蔽してくれるんですよ。
音が遮蔽出来るなら、熱も遮蔽できるはずって事で、この冬は窓にプラダンを貼り付けて、その上に今貼ってあるプチプチを貼る計画を進行中・・・。

プチプチ君も今はかなり進化していて、アルミをWに貼り付けた強力な断熱効果のあるプチプチも売り出されているようですが、すこぶる高い・・・。安物のプラダン(約畳1畳)が198円くらいで売られているので(←ただしペラペラ)それに比べたら目が飛び出てしまうような値段・・・。

断熱材もほんとうにぴんからきりまでありますわ。ある程度窓としての役割を果たすなら、透明なペラペラのプラダンにプチプチを貼るという2重貼りが効果的だと思います。

なんとなくこの冬も灯油が高そうなので、今の内にせっせと窓の断熱をするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に涼しくなった

2013年09月10日 10時25分00秒 | 環境に関する話題
朝が冷える。そういえば7日土曜日は白露で、明日は220日。昨日は久しぶりの秋晴れで友人宅の極小家庭菜園の手入れが出来ました。

しばらく来ないうちに・・・虫だらけw。毎度の事ではあるのだが・・・。

そうこうしている間に、涼しくなったなぁ・・・とまじまじ思っていたら、あれ?雪虫??

1匹雪虫が、もう飛んでいるじゃーないですか・・・。気象データを見ると流石に冬にはまだ早い。かなりのフライング雪虫君だなぁ~と思ったら・・・?消えた?

幻でも見たのだろうか?? 

大陸から上空5000メートル付近にマイナス12度クラスの大きな寒気が流れ込んで来ている。

平野部での影響は少ないでしょうけど、山間の地方は、やはり早い秋を向かえ、冬が駆け足でやってきそうです。

去年の冬もええかげん寒かったが、今年はもしかするとさらに厳しい冬になるかも・・・。

それなりの準備が必要か・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いノートの復活かな・・・

2013年09月08日 15時08分20秒 | パソコンの話
しかし雨よくふるなぁ~。8月末からふっている雨で枯れているダムも潤ったみたいですね。良かった良かった。

この雨の間に古い(骨董品の)ノートPCの復活のめどが付いたような・・・つかないような・・・。

とりあえず、富士通製の古い古いノートPC(リカバリもwin2000)にクリーンインストールしてみた。なにせ2003年製ですからね~10年落ちですか・・・。

インストールしたのはlinux been とWhattos6。もちろんそれぞれ別のHDにですけどね。

どちらもubuntu12がベースになっているようです。

印象的にはどちらもよく似た感じですが、linux beenの方が動きが軽そうです。どちらもほとんどアプリらしきものは入ってないので後からインストールが必要に。

基本的に、XP終了後は安全にネットが閲覧できてDVDがパソコンでみえればそれで問題無し。

どちらOSも2つのユースは問題なし。ネット閲覧に関しては、OPERAが標準で入ってるlinux beenの方が動きが機敏のようです。ネット動画はキツイですよ。回線の問題もあるでしょうけど。

なにせメモリーも1G積めないノートPCですからね、firefoxは重いみたいです。他のデュアルコアのノートでもfire foxは若干重いので仕方が無いのでしょうね。

軽い分linux beenは立ち上がりの時に、puppy linux見たいにチェックリストが流れます。Whattos6は背景画面が採用されているみたいです。きっとこの辺も詳しい方はカスタマイズできるのでしょうね。後は好みかな~

依然にzorin OSを試してみたのですが、重くて重くて諦めていたのですが、どうやらこの感じならXP終了後もサブPCとして使えそうな気がします。

液晶も綺麗だし、フロッピーも問題なく使えるパソコンです。ほとんど汚れ無しw。USBが1.1ってとこだけが問題なんですがね・・・こればかりはどうしようもありません。

最後まで大切に使ってあげたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんだかなぁ・・・

2013年09月07日 13時48分14秒 | つぶやき
なんだか来年の4月から世間は大きくかわりそうだなぁ(もっと早いかも)・・・。
XPのサポートは終了するし、消費税増税もかなり濃厚・・・おまけにgooメールも有料になるってさ!もしかするとこのブログも無料は無くなるかもしれないな・・・そうなれば、自然に終了だな。月額500円はちと厳しいな・・・年間6000円かぁ・・・余分な機能はあんまりいらないんだけど・・・これも時代の流れかなぁ・・・。だいたいおいらはクレジット無いし、電子マネーも興味が無い。すべて現金(小銭だけど)。大きな企業さんは給料も振り込みが多いけど、ほとんどの友人は現金手渡し・・・。年間2000円くらいでコンビニ払いなら少し考えるけど(ブログの話)・・・。

一つ一つの事柄の値上がりは大した金額では無いかもしれないけど、生活のベースすべてが値上がりしているので維持が困難になってくるな・・・。給料が上がるなんて妄想は一時・・・国民年金の値上がりだって物凄いんだからね・・・こっちは待っちゃくれないよ・・・。

貧乏人はブログからおさらばの日も近いのかなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかね・・・

2013年09月05日 14時03分48秒 | パソコンの話
秋雨前線からの雨は凄かった地域は凄かった・・。降ればとめども無く降り、竜巻も多発。それでも虫たちのようにしぶとく生きながらえるのでしょうね。

今日はちょっとばかり愚痴になりますが、ウイルスセキュリティーソフトの事です。使っている人は多いのかなぁ~よくは知りませんが、更新料無料で昔よく宣伝してたやつですよ・・・。
あのソフト、今朝8時からずっとメンテナンス中ですよ。更新しようと次に訪れるとまた同じ事の繰り返し・・・。1時間づつメンテナンスの時間が変わってゆく・・・。これ、セキュリティーソフトとしての価値あるんでしょうかね・・・。文句あるんなら使うなよ!て感じなんでしょうか?

あるいは何か別の事態でも?とかんぐったりしますが、他のPCがあるからなんとか天気の情報やらを確認できますけどね。パソコン3台まで使えるのはありがたいのですが、更新が止まったら意味なし。完全無料のセキュリティーソフトも沢山あるから、どうなんだろうと?と疑問符が沢山付きますね。アカウント作らないと使えないし、宣伝メールがわんさか入って来るし・・・これで、感染ファイルでもあったらいいとこ無しですな。

こんな時にサブのPCしかもlinux系があったりすると便利です。XPの終了後をどうするか思案中で、色々と試しています。

古い非力な骨董品ノートPCはまだまだ元気ですからね~最後まで使ってあげたいですから。

話し変わって、一旦雲が途切れば、そこはまだ夏の空です。それでも、ツクツクボウシは鳴き、アキアカネが飛び交う姿が見られました。中秋の名月を過ぎる頃には秋を感じるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする