連日の35度超え・・・確実に体力を奪います。
35度ならまだ可愛いもんです。 37度を超えてくると流石に・・・。
そんなかんなで、近年まれにみるひどさの扁桃腺炎にかかりダウンしてましたw。
扁桃腺炎につける特効薬は無く、もちろん原因菌の特定が難しいらしく、よく処方される抗生剤で様子を見てくださいとな。
原因が菌ではなくウイルスならインフルエンザと同じで抗生剤効かないし・・・、
急激な暑さに体がついて行かず、体力を消耗→ 免疫低下 →免疫の要の扁桃腺がフル稼働 → その結果扁桃腺炎に・・・みたいな流れなのか?
エアコン使っても、ほぼほぼ昼間は能力オーバーな状況。 夜は流石にエアコンも効きますが、昼間はかなりきつい。
扁桃腺はけっこう体温も上がるんで、気温37度でも涼しく感じますけどw。 それってどーよ・・・。
みなさまにおかれましても、夏風邪や、夜更かしには気を付けましょうね。
長期データでは、12日頃までに 2つの台風が接近または上陸の可能性を示唆しています。
つーか、毎度のこと完全に上陸コースなんですけど、長期データはあんまりあてになりませんね。
来週になれば、もう少し確実性が増すのでしょうけれども・・・。
7月末を境に、気流も、大きく変わり、台風の接近パターンも変わったようです。 エルニーニョ現象終息の影響でしょうかね?
35度ならまだ可愛いもんです。 37度を超えてくると流石に・・・。
そんなかんなで、近年まれにみるひどさの扁桃腺炎にかかりダウンしてましたw。
扁桃腺炎につける特効薬は無く、もちろん原因菌の特定が難しいらしく、よく処方される抗生剤で様子を見てくださいとな。
原因が菌ではなくウイルスならインフルエンザと同じで抗生剤効かないし・・・、
急激な暑さに体がついて行かず、体力を消耗→ 免疫低下 →免疫の要の扁桃腺がフル稼働 → その結果扁桃腺炎に・・・みたいな流れなのか?
エアコン使っても、ほぼほぼ昼間は能力オーバーな状況。 夜は流石にエアコンも効きますが、昼間はかなりきつい。
扁桃腺はけっこう体温も上がるんで、気温37度でも涼しく感じますけどw。 それってどーよ・・・。
みなさまにおかれましても、夏風邪や、夜更かしには気を付けましょうね。
長期データでは、12日頃までに 2つの台風が接近または上陸の可能性を示唆しています。
つーか、毎度のこと完全に上陸コースなんですけど、長期データはあんまりあてになりませんね。
来週になれば、もう少し確実性が増すのでしょうけれども・・・。
7月末を境に、気流も、大きく変わり、台風の接近パターンも変わったようです。 エルニーニョ現象終息の影響でしょうかね?