9時から、浦ノ内で練習しました。浦ノ内カヌー場は、雨が降っても増水の影響もなく、9レーンの常設コースがあります。





Logospark須崎も、昨日の雨にも、関わらず宿泊の方で、ほぼ満室状態

構想、設置に携わってきた管理人も嬉しいかぎりです。足繁く、管理人のところに出向き、浦ノ内の活用について須崎市役所の方と議論した成果です

今や、コロナ禍であった昨年度でも年間2万人の利用者。さらに5月8日以来は、集客を伸ばしつづけています






五台山カヌークラブの所属選手は、全て高知市在住の児童、生徒ですが、管理人の練習計画通り集合、協力してくれる保護者さんに感謝

管理人の苦労を知る五台山カヌークラブの保護者の皆さんには、感謝しかありません

昨年までは、管理人も勤務していた高校生の指導を最優先し、空いた時間に何とか練習設定をし、五台山カヌークラブの指導をしてきました。
しかし、昨年度は管理人の苦労が全く伝わらず、高校生指導では、辛い1年でもありました。
川は、危険。ダムが安全??

全高知の案内がない??
地域移行??
今となっては、過去のことです

グッと我慢して良かったです。今は前を向いて頑張るだけです

現勤務校では、インターハイ優勝を目指して顧問の先生の指導のもと、日々頑張ってます。
やはり日常を知っている先生による指導が大事だと、つくづく思います。そこが、部活動の良さであり外部指導者では、指導できない領域だど思います。そのために、教員免許取得講習を大学在学時に勉強しているんだと思います。
梅雨の中休みの晴天。
今日もいい練習ができました。
一無尽
たっすいがは、いかん