佐賀県内の企業の障害者雇用率(6月1日現在)は2・13%で、昨年より0・11ポイント上昇した。全国平均の1・59%を大きく上回り、2年連続で全国3位。2位の大分県との差は昨年の0・14ポイントから0・07ポイントに縮まった。法定雇用率(1・8%)を達成した企業の割合は70・9%で、昨年に続いて全国トップだった。
法定雇用率1・8%が適用される従業員56人以上の企業を対象に、佐賀労働局が調査した。県内の対象企業は昨年より5社少ない446社で、労働者の合計は7万2641人。このうち障害者は1550人で、前年より約100人増加した。
障害者雇用率は2005年から4年連続で上昇。今回はサービス業や建設業、卸・小売業、医療・福祉などの雇用率が伸びた。全国では山口県(2・22%)、大分県(2・20%)が昨年と変わらず1、2位。大分県との差は縮まったが、古川康知事はマニフェストで「2010年までに全国トップ」を掲げており、さらに雇用促進の取り組みが求められる。
法定雇用率を達成したのは446社のうち316社で、達成率は前年比6・2ポイント増の70・9%。全国平均の44・9%を大きく上回り、全国トップだった。
一方、法定雇用率2・1%が適用される地方公共団体は県の2機関が平均2・42%、市町の28機関は平均2・17%。2・0%が適用される県教委は1・58%で、法定雇用率に届いていない。
佐賀労働局は「障害者雇用に対する理解は進んできた。今後も訪問による情報提供などを行い、雇用を促進したい」と話す。
法定雇用率1・8%が適用される従業員56人以上の企業を対象に、佐賀労働局が調査した。県内の対象企業は昨年より5社少ない446社で、労働者の合計は7万2641人。このうち障害者は1550人で、前年より約100人増加した。
障害者雇用率は2005年から4年連続で上昇。今回はサービス業や建設業、卸・小売業、医療・福祉などの雇用率が伸びた。全国では山口県(2・22%)、大分県(2・20%)が昨年と変わらず1、2位。大分県との差は縮まったが、古川康知事はマニフェストで「2010年までに全国トップ」を掲げており、さらに雇用促進の取り組みが求められる。
法定雇用率を達成したのは446社のうち316社で、達成率は前年比6・2ポイント増の70・9%。全国平均の44・9%を大きく上回り、全国トップだった。
一方、法定雇用率2・1%が適用される地方公共団体は県の2機関が平均2・42%、市町の28機関は平均2・17%。2・0%が適用される県教委は1・58%で、法定雇用率に届いていない。
佐賀労働局は「障害者雇用に対する理解は進んできた。今後も訪問による情報提供などを行い、雇用を促進したい」と話す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます