goo blog サービス終了のお知らせ 

GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

響け!ユーフォニアム 吹奏楽の面白さ

2015-11-06 01:01:57 | BOOK/COMICS
響け!ユーフォニアムという漫画が面白い。
京都の高校吹奏楽部を舞台にした吹奏楽部部活の話だ。
元々は武田綾乃さんが書いてる同盟タイトルの小説(宝島文庫)が原作、「けいおん!」等を手がけた京都アニメーションが制作したアニメもかなり人気があるらしい。
どれを読んでも観たりしてもいいと思う。

今や吹奏楽部経験者は全国に1千万人以上いるといわれてる。単純計算で日本国民の十人にひとりは吹奏楽経験者ってことだ。
芸能人にも吹奏楽経験者は多い。
福山雅治、堺雅人(ホルン)
小倉優子(フルート)
常磐貴子(クラリネット)
YOSHIKI、GACKT、タモリ(トランペット)
AKB48嶋崎遥香(サックス)
仲間由紀恵、HKT48指原莉乃AKB48柏木由紀、ゴー☆ジャス(トロンボーン)
AKB48渡辺麻友(ユーフォニウム)
Parfumeのっち(パーカッション)
他にも探せばたくさんいるらしいが、それだけ多いってことだね。

クラシックのオーケストラ楽器演奏者は「3歳の時からバイオリン弾いてました」とか「5歳でチェロに目覚めました」といった、子供の頃から音楽英才教育受けたような奴ばかりの世界。でも、吹奏楽は中学、高校から始めたって人が多いのも、吹奏楽部が人気ある要因かな。

吹奏楽をしてる人はこんなに多いのに、吹奏楽部を舞台にした漫画は少ない。柏木ハル子さんの「ブラブラバンバン」くらいか?
上野樹里主演映画のヒット作「スィングガール」も吹奏楽とかブラスバンドって言えなくもないが、あれはビッグバンドだ。ちょっと違う。楽しく演ることに趣をおいて描かれてる。まぁ、あちらはあちらで多分楽しいだろうけどね。
そう考えるとこの「響け!ユーフォニアム」は希少だ。

あしたのジョーを読んでボクシングを始めた。エースを狙えを読んでテニスを、アタックNo.1を観てバレーボール、巨人の星で野球、キャプテン翼でサッカー・・・。けいおん!で女子バンドがブームになったように、この響け!ユーフォニアムで吹奏楽はじめるって人もいるかもしれない。

とにかくこの漫画(本/アニメ)が凄いのは、吹奏楽部の実態がリアルすぎるほどに描かれてる事。しかも主人公がユーフォニアム。吹奏楽で一番目立たなく。且つ無くてはならないパート。オーケストラで言えばビオラみたいなものか。
吹奏楽コンクール全国大会。それに向けての練習や部員同士の葛藤、描写がリアル。
新しく赴任してきた顧問の先生が全国大会出場を目標に掲げた部員に、ハードスケジュールを渡す。文句を言う部員にあっさりと伝える言葉がリアル。



吹奏楽部は体育会系文化部と言われるくらい練習もハード。
「大会に参加する事に意義がある」なんてなまっちょろい事言ってる学校は、予選で銅しか取れない(ほぼ参加賞)
「音楽=音を楽しむ」とか「楽しく演奏がしたいだけでコンクールなんて興味ない」って生徒も多いし、親もすぐ文句を学校に言ってくる。甲子園を目指す高校の球児で「野球が楽しみたいだけ」って言う奴は、別の学校に行けって言われるのと同じく、吹奏楽部の強豪校はかなりハードだ。
専用ホールを持っていたり寮があったりってね。ここでも効率と私立校の差がでちゃうし、生徒の部活動への真剣さ、親とかの理解も全く違う。
全国大会に行く迄にはブロック予選、地区予選、エリア予選、数回ある予選をすべて勝ち抜かなければいけない。だから生半可な練習量や気持ちでは到底無理。辿り着けない。



吹奏楽部コンクールの大会主催社は朝日新聞社。そこいらの小学校の運動会と同じく「一位を決めない」って方針がここでも邪魔してて、夏の甲子園みたいに優勝とか準優勝は無く、ゴールド金、銀、銅に分かれてる。まぁそれは仕方が無い。
今年も11月に2015年全国大会が名古屋国際会議場センチュリーホール行われた。予選を勝ち抜いてきた強豪校30校。どこもかなりハイレベルな演奏をするだろう。それでも高校の部、全国大会出場校でゴールド金(銀「ぎん」と金「きん」が間違われやすいから金は『ゴールド金」と敢えて言うらしい)が取れたのは8校だけ。
大阪の強豪校、淀川工科は金だったが、大阪桐蔭や明浄学院は今年は銀だった。どんだけレベル高いねん。今年の大会。
ビジュアル系ピン芸人のゴー☆ジャスの出身校、福島県立磐城高等学校も今年は金だった。在学中に吹奏楽部副部長してた彼は結構凄いかも。

京阪電車が「響け!ユーフォニアム」とコラボしている。
11月3日には京阪電鉄の大津線錦織車庫で開かれた「大津線感謝祭で」、「響け!ユーフォニアム」のキャラクターがデザインされた「700形」の車両を展示。

これは実際に今年の7月から石山坂本線で運行している車両だとの事。

こういうアニメとのコラボを自治体や企業がするのは、なんか嬉しい。
エヴァのスマホとか、ワンピースのイベントとか、メジャーなのもいいが、マイナーなアニメ作品(一部熱狂的ファンがいるんだが一般人にはあまり知られてないって意味ね)とのジョイント企画はもっともっと増えたらいいな。
クールジャパンとかサムライジャパンとか、工業製品やスポーツの世界ばかりクローズアップされるけど、こういったサブカルチャーの世界ももっと身近になっていいと思う。