iPad Proが発売される。
なんと今度は12.9インチ560万画素の液晶を搭載。
今俺が使ってる9.7インチだから、かなり大きい。もはやA4のノートパソコンと変わらない。
しかも、オプションでフルサイズのキーボード「Smart Keyboard」も用意されてるとの事。
もはやこうなるとノートパソコンと何も変わらない。
Mac パフォーマー4400からiMac、iMac Pro、G3、G4、MacPro、MacBook・・・歴代のマックを使ってきて今もマックユーザーだが、進化し過ぎ。
新しいOSが出るたびに新しいアプリケーション、最新版に替えなきゃいけないし、そうなると以前のソフトが使えなかったり、周辺機器(プリンターやスキャナー等)が使えなくなったり。
新しい物をどんどん出して、収益を上げたいんだろうけど、ちょっとここらへんには疑問を感じる。
iPodが出て、音楽をダウンロードで手に入れる時代になった。
CDプレイヤーが出てきた時アナログレコードやレコードプレイヤーが衰退したように、今度はCDコンポやCDが売れなくなった。
ダウンロードで本や漫画、新聞を読む。したがってこれらも売れなくなってくるだろうな。
スマホ全盛の今、携帯電話はどんどん衰退しつつある。
他国の携帯と違いどんどん進化した日本の携帯電話の機能。ガラパゴス(独自の進化を遂げた)携帯と言われた技術や機能は宝の持ち腐れになりつつある。
実際スマホやiPhoneと日本の携帯電話では圧倒的な差があるけど、ネット閲覧やライン、SNS投稿やゲーム等でスマホの勝ち。
デスクトップパソコンやノートパソコンを使ってる者からしたら、PCと携帯電話の併用で充分で、スマホは必要ない。
でも、iPad等のタブレットは外出先でのPCとして使える。
実際細かな画像処理などのDTP作業や、データ処理や集計、システム構築、制作等はPCでやり、外出先ではタブレットってパターンが出来つつある。
俺もiPadは重宝してる。かさばらないし軽い、そして機能が充実してるから外出先ではこれで充分。
ギャラクシーのタブレットを使ってたときは不満だらけだったけど、iPadではMacとの互換性も高いからそれほど不便さは感じない。
タブレットは端末としても使えるし、スマホと違って画面が大きいし、入力も簡単だ。
ノートパソコンに変わってこれからどんどん普及していくだろう。
今度のiPad Pro。日本をはじめ世界40カ国で同時発売。オンライン販売は11日からだけど、店頭でも今週末から販売するらしい。
気になるお値段はApple Store価格で32GBのWi-Fiモデルが94,800円、Wi-Fi + Cellular 128GBモデルが128,800円。
カラーバリエーションは、シルバー、ゴールド、スペースグレーの3色。
第3世代64bitプロセッサ「A9X」チップ、M9モーションコプロセッサを搭載。
iOS9で、マルチタスクや、2つのアプリケーションを同時にスムーズに使えるSplit View、PinPなどの機能が活用できる。
ビジネアプリや映像編集、イラストを描くといったクリエイティブな用途にも利用するパワフルなタブレット
オプションとして前述のキーボードの他に、「Apple Pencil」と呼ばれるスタイラスペンも発売されるそうだ。
これで絵や字も描けるし、線の太さを変えたり筆のような字も書けたり、繊細な陰影をつけたりも出来る。
他にも写真撮影機能、映像の撮影・再生・編集機能が充実してたり、スピーカーが4基内蔵されてたり。
一体どこまで進化していくんだぁ~ってくらい機能満載。
デスクトップPCのiMac最新版が126,800円~
ノートPCのMacBookの最新版が148,800円~
iPad Proが94,800円~
iPhone 6Sが86,800円~
相互に組み合わせて使えばかなりの便利さ。
これは高いのか安いのか。
※画像はAppleのホームページからのスクリーンショット
なんと今度は12.9インチ560万画素の液晶を搭載。
今俺が使ってる9.7インチだから、かなり大きい。もはやA4のノートパソコンと変わらない。
しかも、オプションでフルサイズのキーボード「Smart Keyboard」も用意されてるとの事。
もはやこうなるとノートパソコンと何も変わらない。
Mac パフォーマー4400からiMac、iMac Pro、G3、G4、MacPro、MacBook・・・歴代のマックを使ってきて今もマックユーザーだが、進化し過ぎ。
新しいOSが出るたびに新しいアプリケーション、最新版に替えなきゃいけないし、そうなると以前のソフトが使えなかったり、周辺機器(プリンターやスキャナー等)が使えなくなったり。
新しい物をどんどん出して、収益を上げたいんだろうけど、ちょっとここらへんには疑問を感じる。
iPodが出て、音楽をダウンロードで手に入れる時代になった。
CDプレイヤーが出てきた時アナログレコードやレコードプレイヤーが衰退したように、今度はCDコンポやCDが売れなくなった。
ダウンロードで本や漫画、新聞を読む。したがってこれらも売れなくなってくるだろうな。
スマホ全盛の今、携帯電話はどんどん衰退しつつある。
他国の携帯と違いどんどん進化した日本の携帯電話の機能。ガラパゴス(独自の進化を遂げた)携帯と言われた技術や機能は宝の持ち腐れになりつつある。
実際スマホやiPhoneと日本の携帯電話では圧倒的な差があるけど、ネット閲覧やライン、SNS投稿やゲーム等でスマホの勝ち。
デスクトップパソコンやノートパソコンを使ってる者からしたら、PCと携帯電話の併用で充分で、スマホは必要ない。
でも、iPad等のタブレットは外出先でのPCとして使える。
実際細かな画像処理などのDTP作業や、データ処理や集計、システム構築、制作等はPCでやり、外出先ではタブレットってパターンが出来つつある。
俺もiPadは重宝してる。かさばらないし軽い、そして機能が充実してるから外出先ではこれで充分。
ギャラクシーのタブレットを使ってたときは不満だらけだったけど、iPadではMacとの互換性も高いからそれほど不便さは感じない。
タブレットは端末としても使えるし、スマホと違って画面が大きいし、入力も簡単だ。
ノートパソコンに変わってこれからどんどん普及していくだろう。
今度のiPad Pro。日本をはじめ世界40カ国で同時発売。オンライン販売は11日からだけど、店頭でも今週末から販売するらしい。
気になるお値段はApple Store価格で32GBのWi-Fiモデルが94,800円、Wi-Fi + Cellular 128GBモデルが128,800円。
カラーバリエーションは、シルバー、ゴールド、スペースグレーの3色。
第3世代64bitプロセッサ「A9X」チップ、M9モーションコプロセッサを搭載。
iOS9で、マルチタスクや、2つのアプリケーションを同時にスムーズに使えるSplit View、PinPなどの機能が活用できる。
ビジネアプリや映像編集、イラストを描くといったクリエイティブな用途にも利用するパワフルなタブレット
オプションとして前述のキーボードの他に、「Apple Pencil」と呼ばれるスタイラスペンも発売されるそうだ。
これで絵や字も描けるし、線の太さを変えたり筆のような字も書けたり、繊細な陰影をつけたりも出来る。
他にも写真撮影機能、映像の撮影・再生・編集機能が充実してたり、スピーカーが4基内蔵されてたり。
一体どこまで進化していくんだぁ~ってくらい機能満載。
デスクトップPCのiMac最新版が126,800円~
ノートPCのMacBookの最新版が148,800円~
iPad Proが94,800円~
iPhone 6Sが86,800円~
相互に組み合わせて使えばかなりの便利さ。
これは高いのか安いのか。
※画像はAppleのホームページからのスクリーンショット