むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

ちょっと小樽へ・・・

2011年05月08日 | 日 記
[藤田勇一画伯(74歳)]

ちょっと小樽にへと出掛けた・・・さすがにGW連休も終わり観光客もまばらだった
運河で絵を描いて販売している絵描きさんがいた。夏場ならたくさんの絵描きさんがいるが、きょうはこの藤田画伯だけだった
水彩画家だ。色紙やスケッチブックに運河を描き続けている方だ

[運河のガス灯にカモメが・・]

観光客の代わりにカモメが遊びに来ていた

[カトリック富岡教会]

“あの”教会に足を運んだ なで肩のカトリック教会

[教会のステンドグラス]

日曜日でミサがあったと思う。教会内は開放していたのでちょっとお邪魔をした
階段の踊り場にこんなステンドグラスがあり、シンプルだが印象深く感じた。今度はこのモチーフを切り絵にしようかと・・・

[水天宮より勝納フェリーターミナルを望む]

ちょっと海を見に水天宮へ。100段ほどもあるのか、その石段を登り境内へ。曇り空で石狩湾はこんな状態だったが、眼下にフェリーが見えた

やっぱり小樽はいいんだわ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“マルコメ”の復活!

2011年05月08日 | 日 記
[スッキリマルコメに!]

中3の元マルコメ孫の“マルコメ”が復活した
野球をやっているがこんな時期ちょっとカッコツケて頭を伸ばしてたが、外圧もいろいろあったのか「じいちゃんバリカンしてや!」と昨夜“このとおり”のマルコメになった
小さい時からずうっ~とマルコメだった。このむにゅじいがバリカン担当だったが、今年に入ってからか、初めてその姿と遠ざかっていた

中体連の試合もあるし・・・と本人談・・

[改善(?)前]

マルコメ前はこんな姿だ

まあ「メンコクなったわ」ってむにゅじいが

野球、頑張れヤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本のホームラン・・中田・二岡!(札幌ドーム)

2011年05月07日 | 日 記
[寒い内野自由席の列に・・・]

北海道新聞へのチケット応募でソフトバンク戦の内野自由席のチケットを2枚ゲットした
きのう6日からの3連戦の2戦目、息子と出掛けた
プレーボールは14時、開門は12時だ。練習も見たいと早めに出掛けた。1時間ほどゲート前で待ったが寒くって鼻水が出て・・・

[まだ雪も残っている・・・]

今年2度目の札幌ドームだ

[大股開きの中田翔・・]

先手を取られ1回、2回とそれぞれ1点ずつを取られたケッペル
スタンドもイマイチ盛り上がりに欠けていた・・・
そんな5回の裏のファイターズの攻撃。1アウト2塁で中田のライトポール際への2ランホームランで2:2の同点とした
なまら一気に盛り上がりだった
ホームページ記事を引用「打ったのは外の真っ直ぐ。切れるかなと思いましたし、あそこまで伸びるとも思わなかったのでびっくりしました。簡単に打てるピッチャーではないので、右方向を意識していったのが良かったと思います。」(P杉内)

[同点にカンパーイ!]

「おねえさんビールふたつ!!」と息子とカンパーイ
ビールも一気に売れ出したようだ

[二岡のソロホームラン!]

7回稲葉アウト後、DH二岡が左中間に“一発”
ホームページ記事を引用打ったのはまっすぐ。うまく回れました。うん、うまく回れましたね。」(P杉内)

[試合終了!]

増井・武田(久)とつなぎ3:2でファイターズの勝ち、また、リーグ単独トップで明日もソフトバンクと・・先発は斉藤佑樹と予告された
ケッペル談・・ホームページ記事を引用「すべてがいいわけではなかったけど、攻撃陣が打ってくれて守備陣が守ってくれた。まだチームのみんなは戦っているけど、見ているファンの方たちにとっても、本当に素晴らしい試合になっているんじゃないかな。」

[3人がお立ち台に!]

ケッペル・中田そして二岡がお立ち台に上った
中田はきのうも1発があった

きょうはGOOD-DAY 明日もガンバだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テナーサックスの響き・・(名寄市 スナックテネシー)

2011年05月07日 | 日 記
[カウンター内で熱演する黒田マスター]

4/29~5/2まで3泊4日名寄を訪ねた。ショッピングセンターでお地蔵さん描きライブをやるためだ。名寄の友人らと懇親の後、ご一緒している画廊のS社長が「お腹空いたのでラーメン食べませんか??」と。「いいですよ」と。S社長が知っているラーメン店へ行くと看板が下りていた。「ホテル近くにそば屋があるのでそこにしますか?」「いいですよ」・・と。こんな会話をしながら宿泊しているホテル方向に向った。そば屋の近くに来ると闇に真っ赤に浮かぶラーメンと書いた提灯が・・
「やっぱりラーメンにしませんか?」、「いいっすよ!」・・ちょっと店構えが気になるがドアをくぐった

やっぱり店内はスナック・バーの作りだった。先ずは目的どおり「ラーメン2丁!」とついでに生ビール2杯を注文した

5~6人の客がいた

酔いに任せてカラオケを1曲注文した

曲の順番が来たと同時にラーメンが運ばれてきた。急いで歌わなきゃとS社長と顔を見合わせて・・・
「ラーメンのびちゃうべサ

ラーメンそこのけでマイクを握ると黒田マスターが突然テナーサックスを吹いてくれた
この「むにゅむにゅむにゅ・・」より年上だがバリバリ元気だ

「なんか歌手になったみたいだわ」っていい気分になっちゃって

[黒田マスターの宝物]

こんな店は名寄市内には1件だけだとのこと。マスターはその昔東京で修行、札幌のキャバレー、クラブミカド(現キリンビール園)でバックバンドを長く勤めていたようだ
カウンターにはマスターの宝物が鎮座していた
1.テナーサックス
2.ソプラノサックス
3.アルトサックス
その他、店内にはボンゴ・コンガ・マラカス・タンバリン等のラテン楽器も置いてある。みんなで楽しめる店づくりに心掛けているようだ

[赤提灯にアンマッチの店構え(笑)]

帰りにこのアンマッチな店構えを記録しようとみんなで記念撮影を。黒田マスター親娘、その娘さんの友人、画廊のS社長・・・と。赤提灯が“なまらいいっしょっ!”

また機会あったらマスターの伴奏で“歌手”になってみたいなあ~って

スナック テネシー
  名寄市西4条4南丁目(グランドホテル藤花すぐ隣
   代表 黒田 隆 電話(01654)2-3411
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小樽へ行きたいな」

2011年05月06日 | 日 記

小樽を離れて22年経ったが“何故か小樽”なんだわ
毎日でもいい、明治・大正時代に建てられ保存されている歴史的建造物群、ガラスの町、港・海に赤提灯・・画題に事欠かない、いつ訪ねても飽きない町だ

カトリック富岡教会の近くに住んでいた。JR小樽駅から小樽商科大学へ向う通称“地獄坂”の途中にあるなで肩のカトリック教会だ

これから緑が日毎に濃くなり、赤い尖塔に映える教会だ。教会の近くには人情市場「妙見市場」もある

                      [葦ペンに青墨で描いた]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ菜園の畑耕して・・・

2011年05月05日 | 日 記
[作業完了!]

天気もよし 午後から小一時間、自宅北側のミニミニ菜園の畑を耕すことにした

剣先スコップ一つで畑を耕す
消石灰の上に堆肥をまぶして土を出来るだけ深く耕す。中からミミズがいっぱい顔を出した。いい土だ

[義兄に貰った自家製堆肥を使って]

ふかふかの堆肥だ。今年はいい“作品”が出来るか?・・

[消石灰の上に堆肥をまぶして・・]

消石灰は酸性土壌の改良用の肥料として一袋ほど使った

[越年したアサツキがこんなに成長して・・]

もう少し気温が上ったらシシトウ、キュウリ、ミニトマト等の苗を、そしてササギ豆、水菜、ラディッシュ等の種も蒔いて・・・

楽しみ楽しみ・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の野球の応援に・・・・

2011年05月04日 | 日 記
[バッターボックスに立って・・さて結果は?!]

3日(火)午後2時過ぎ、市内の野球場へ足を運んだ
孫(中3)の野球の試合の応援に
雨続きで試合はどうかと思ったが大丈夫だった

久々の応援だ。3年生になって立ち上がりの試合になる。中体連の試合もこれから本格化する季節だ

[ウェイティングサークルで“秘策”を練る・・]


[監督指示を真剣に聞くナイン]


[負けても勝っても礼に始まり礼に終わる]

結果は7:3で孫チームの負けだった
試合はこれからが本番の季節だ。いっぱい練習してその成果を出せばいい。次回も応援に行くわ 頑張れや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名寄で旧交温めて・・・ワイワイガヤガヤ

2011年05月03日 | 人間ドキドキ
[沢山の方が集まってくれた!]

お地蔵さん描きライブ」初日の夜(29日)、Nさんらが「歓迎会」を開いてくれた
8年前仕事終わって訪ねた名寄どんぐり小路の「居酒屋いそ八」、かあさん(昨年末、古希を迎えた)がひとりでやっていた・・・・3年前に体調を崩し店は閉まったままだ

その「居酒屋いそ八」かあさんのネットワークで旧交を温め、新たな方も含めてこの席を設けてくれた。ほんとうに嬉しい

かあさん、Nさん、Fさん、NAOちゃん、弥生の大将・ママ、ABIちゃん・・・らありがとう

[会場の居食処弥生]

会場の弥生さんだ。いそ八のすぐそばだ。2年前の夜1度だけNさんFさんNAOちゃんと訪ねた(かあさんが病気療養中でいそ八がのれんを下ろしていたので)
ご夫婦で切り盛りする家庭的な居酒屋だ
そこそこその酒、そこそこの肴と粋に書いてある

[“壁画”!・・・・]

2年前に大将が「壁が殺風景なので何か描いてや」と

酔いに任せて奥の座敷前の靴箱の上壁に描いた。スケッチ3枚はFさん、NAOちゃん、むにゅじいの作かと??

その後Fさんが定着スプレーでコーティング“保存”をしてくれたと

かあさんやみんなの近況を聞き、当時の思い出話に花を咲かせて楽しい夜にしてもらった

「元気いっぱい貰ったし明日も頑張ろう」って思った夜だった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名寄市で“3泊4日”お地蔵さんを描いて・・

2011年05月03日 | イベント
[お地蔵さんを描くむにゅじい!]

連休を利用して名寄市へ出掛けた。出掛けたというより出向いたというほうがいいかも知れない

1ヶ月ほど前に知人のKさんOさんと居酒屋で同席した
「今度名寄へ行くよ」とのこと
「懐かしい町だし行きたいなあ~・・」と
「いつさ~?」・「連休だよ」・・
「なおさら行きたいなあ~」と実現した“名寄”だった

名寄市はかつて毎年1回仕事で訪ねた町だ。仕事が終わって町に食事にぶらり出てノレンをくぐった店を介して知り合った方々と8年も交流をさせていただいている大切な町だ

画商さんの移動出展販売期間中に29日~5月1日までの3日間「色紙にお地蔵さん描きライブ」をすることにした
少し準備をして29日の午前中に着く予定で高速道路を走った
深川付近は雪で冬タイヤ装着が必要と・・
冬タイヤ無し。パーキングエリヤで情報を収集しながら・・何とか開場のショッピングセンターへ着いた

名寄在住の友人Nさんが準備を手伝ってくれた。来る前からもいろいろとサポートをしてくれた
準備した色紙は大版とその1/4版の2種類でお地蔵さんは事前に描いて持ち込んだものだ。そのお地蔵さんの表情を見て「言葉のオーダー」を貰って文字を書く企画にした

[出展会場風景]

準備完了 こんな具合になった

[オーダーをもらって!]

陸上自衛隊の基地がある町でもある。東北へ派遣されている隊員の皆さんを励ますと大きな口を開けたお地蔵さんに言葉を入れて

[文字を竹ペンで書いた!]

これはお地蔵さんも“目の前”で描いた。3人家族、真ん中が小学生の男の子と両サイドはお母さんとおばあちゃんだ。喜んででもらった。竹ペンで文字を書くとたどたどしい字体になり味わいがあるかなあ~と自分でも思う

[絵も字も竹ペンで・・・]

お客さんが「この仏さんの頭の上にまたいっぱい仏さんを載せて肩凝らないんたべか??!・・」と、「言葉はなんでもいいわ」と求めてくれたものだ

[モノクロもいい味わい?!・・]

フクロウは「不苦労」とも書くので好んで不苦労と書いた。そのモノクロがいいと大小求めてくれた方がいた。改めて見るとモノクロも「フムフム・・・」と

[ご夫妻で・・・]

現地でフクロウを描いた。ふくろうが好きだとお求めいただいたご夫妻を“パチリ”

[お地蔵さんだらけ・・・]

“名寄どんぐり小路「居酒屋いそ八」かあさん”のネットワークで旧交を温め、またそのネットワークから新しい“ご縁”をいただいた3泊4日になった。(2泊の予定が3泊に・・)
「居酒屋いそ八」かあさんは29日・30日・1日と3日間友人知人と訪ねてくれた。3年前に体調を崩し店は閉まっている。昨年末、古希を迎えた
古希とは思えぬ元気な姿に3年ぶりに再会した
そしてNさんFさんも3日間・4日間と大事な休みをこの“むにゅじい”に付き合ってくれてお礼の言葉もありません

色んな出会い・そして勉強の課題も見つけた3泊4日の名寄だった。「お世話になりました、そしてありがとう」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする