日々礼讃日日是好日!

まほろ界隈逍遥生々流転日乗記

M.ルグラン~S.グラッペリ/おもいでの夏

2014年05月25日 | 音楽

「ルグラン グラッペリ Legrand~Grappelli/おもいでの夏」は、フランス人音楽家の巨匠ふたりが初共演したシンフォニック・ジャズアルバムで、名門レーベルのヴァーヴより、いまから22年前の1992年にリリースされた。そのCDを聴きながら、ふと気になってジャケットを見直したら、今日がなんと!そのCD収録曲をふたりがレコーディングした記念すべき日にあたることに気がついたのだった。そこで急きょ、この稿を起こすことにしたというわけ。

 このCD、発売翌年の1993年4月に購入していた走り書きがある。シャレたイラストの二人の姿とピアノとヴァイオリンとが描かれたCDジャケットのクレジットには、「Digitally recorded on May 25,26&27,1992 in Paris」と記載されており、パリと東京の時差は8時間東京のほうが進んでいるにしても、このマスターピース全15曲が22年前の今日から3日間かけて収録されたことがわかる。そうか、そうなんだ、たったそれだけのたわいのない偶然なのだが、敬愛すべきふたりの姿が浮かんできて嬉しくなってくる。そして開いたリーフレットには、手を取りあっている両巨匠の柔和な笑顔のモノクロ写真が掲載されていて、これまた幸せな気分になってくる。
 収録されているのは、すべてがよく知られた名曲のカバーで、ミッシェル・ルグランが作曲した「おもいでの夏」(1971年)、「シェルブールの雨傘」(1964年)や、珍しいステファン・グラッペリ作曲の「5月のミル」(1989年)も収録されていて、50人編成のフルオーケストラとコーラスをバックにしてゴージャスで粋な音を聴かせる。長いキャリアの誇る二人の初共演が意外なくらいだけれど、さすが息がぴったりと合い適度にリラックスした演奏がとても素晴らしく(ほかに言葉がない)、生きているっていいなあとなごやかな気持ちにさせてくれる。

 アルバムタイトル曲は、映画「おもいでの夏」のテーマ曲で、原題を「SUMMER OF ´42」といい、避暑地における主人公の少年と夫を戦争で亡くしたばかりの美しい女性とのひと夏の物語。その少年は大戦中の1942年夏、訪れた別荘の一室でその女性の哀しみを埋め合わせるように誘われて、童貞を捧げるのだが、一夜を共にした翌日の夏の終わりとともに女性は少年のもとを行先も告げずに去ってしまう。そう書いてしまうといかにも通俗的な青春映画のように聞こえるだろうが、主演のジェニファー・オニールの長い髪と哀愁ある表情がたまらなく美しかったのと、ルグランのロマンチックで繊細なカスケードを思わせるピアノのメロディーが実にマッチしていて、いまでも思い出すと恥ずかしくも胸キュン!となる思い出の映画なのである。都内の名画座スクリーンで見た後しばらくして、渋谷東邦生命ビル内レコード専門店でオレンジ色のジャケットデザインのサウンドトラックアルバムを見つけて求めたのは、大学生時代の1981年のことだったなァ。
 もう一方のステファン.グラッペリのステージには、幸運にも二度接することができた。初来日が80才を越えてのことだったと思うけれど、最初は渋谷シアターコクーンであり、二回目が1995年ころの神奈川県民ホールでその時はすでに車椅子姿だったが、力量はいささかも衰えていなくてまさしく弦で歌うかのような流麗さで実に感慨深く、驚嘆の演奏だった。この来日が結果的に最後となり、グラッペリの訃報に接したのは、それから間もなくしてからだったと記憶する。

 ふたりの共演アルバムには、ほかに「聞かせてよ、愛の言葉を」や「セ・シ・ボン」「枯葉」などのよく知られたシャンソンの名曲の数々も入っていて休日をゆっくりと過ごすのにはうってつけ、幸せな気分にさせてくれる。今日・明日・明後日とグラッペリを偲び、またルグランの健康長寿を願い(叶うことならふたたびオーケストラを伴っての来日公演を!)、この季節にもふさわしい愛すべき珠玉の演奏を聴き続けることにしよう。


 映画「五月のミル」(監督:ルイ.マル、1989年)は未見だが、作曲のグラッペリに敬意を表してその五月にふさわしいのびやかな一枚を!町田ぼたん園・民権の森の広場に翻る鯉のぼりたち。いい感じ!                            
(5.25初校、5.26追記改定)