日々礼讃日日是好日!

まほろ界隈逍遥生々流転日乗記

七沢温泉紅葉湯あみ三昧 

2014年11月27日 | 日記
 仕事休みのウイークデー、よく晴れた“小春日和”と呼ぶにふさわしい暖かくなった日、気分転換に車を走らせる。道中、久しぶりに「TRAD」(竹内まりや)を聴きながら向かったのは、海老名。途中、昨日の雨の名残りなのか、大山の中腹に雲がかかっていて、山頂がその上に覗いているのがみえる。丹沢の山並みもくっきりと見えて、快晴に向かう。
 音楽は冒頭の「縁(えにし)の糸」から始まって、達郎&まりや、桑田&原田の同世代おしどり夫婦のコーラス入り「静かな伝説」から、「Your Eyes」へと移っていった。山下達郎「FOR YOU」(1982年リリース)に収録されていて、作詞は昨年亡くなってしまったアラン・オデイ、達郎氏自身によるバックコーラスの厚みが雄大で素晴らしく、学生時代によく聴いた思い出の曲。もともとはまりやさん本人のために書かれた曲なんだそうで、32年後にようやく披露されたそのご本人の歌唱もなかなかのもので両方の聴き比べも楽しい。
 ラスト曲「いのちの歌」(作詞:竹内まりや、作曲:村松崇継)はアルバムのエンディングに相応しい曲調、これまでの彼女の音楽人生の到達点を感じさせるメッセージが含まれていて、なんだかちょっと胸が熱くなる、たとえば、こんなところ・・・。

  本当にだいじなものは 隠れて見えない
  ささやかすぎる日々の中に かけがえのない喜びがある

いつかは誰でも この星にさよならを
  する時がくるけれど 命は継がれていく
  生まれてきたこと 育ててもらえたこと
  出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう
  この命にありがとう                 
                    (「いのちの歌」 より)

 最近は、このような気恥ずかしいくらいストレートなメッセージを素直に肯定して共感できる自分がいる。「本当にだいじなものは 隠れて見えない」ってどこかでも教えてもらったと思っていたら、確かサン=テグ・ジュペリ「星の王子様」の中で出会った一節と同じではないか。表現手段の違いがあっても、真実やささやかな人生観はそんなにかけ離れていないということかな。

 そうしているうちに海老名のシネマコンプレックスへ到着。「新・午前十時の映画館」の上映作品のなかから「俺たちに明日はない ボニーとクライド」(監督:A.ペン、1967年、アメリカ)を見る。製作・主演がウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウエイの実在した銀行強盗男女コンビをモデルにした映画で、時代の閉塞感を刹那的に生きたふたりの鮮烈な青春ストーリー、1960年後半からのアメリカン・ニューシネマの先鞭をつけたといわれる作品。同年の作品に「卒業」(監督:M.ニコルズ、主演:D.ホフマン、主題テーマ:サイモン&ガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス」「ミセス ロビンソン」)があり、当時のベトナム戦争を背景とした時代状況が色濃く反映している。来月に仕事の関係で、W.ベイティ監督・主演の「天国からきたチャンピオン」(1978年)を上映するので、その前哨戦としてのぜひ一度きちんと観ておきたかった。比較すると後者のコメディー風味の作品が年末にふさわしくハートウオーミングで、ハンサムなW.ベイティに似合っている。

 映画館ロビーを出ると、大山丹沢にかかった雲が切れてすっかり青空が拡がっている。絶好の湯あみ日和?とばかり、昼食の後、相模川を渡って七沢温泉に向かう。厚木市街を抜けて新玉川沿いの黄色く紅葉したケヤキ並木を走りぬけ、県立リハビリ―センター病院のさらに先のもっとも奥まった老舗の温泉宿に到着。午後1時過ぎの陽光に庭一面のモミジの紅葉が実に鮮やかである。この時期、いつ訪れても民家を移築した玄関の藍染の麻暖簾が清々しい。
 しばらく、宿周囲のモミジのクラデーションと入口の真っ白く咲いた山茶花の眺めを楽しんだ後、立ち寄り湯料金を支払い、浴場へ向かう。脱衣所は壁も天上もすべてヒノキ、浴槽もヒノキの漆塗り仕上げである。暖かい湯気が立ち込めた浴場内に明るい陽射しがガラス戸から差し込んで、湯面に反射して東側の壁面にゆらゆらと映っている光景がまるでメディアアート作品みたい。洗い場はうっすらと湯気の暗らがりに壁の室内灯りがぼうっと浮かんで、まるで“陰影礼讃”のあやしい世界。すこしぬるめのお湯に身を浸して手足をゆっくり伸ばしてみる。日中からこのくつろぎはたまらない、深呼吸して目をつぶると午後の日差しの揺らぎが、キラキラと変化して網膜を心地よく刺激してくれる。

 お湯から上がって、ロビーで庭の紅葉を眺めながらくつろいでいると、変わらぬ山里の深まる秋に心が安らぐ。午前中のシネマ体験、そしてそこから少し移動しただけの老舗旅館での湯あみと、なんだが一日で手軽に随分とよい贅沢をさせてもらった思いがする。さあ、日常に帰ろう。


 昨年は苔むした宿の看板を掲出したので、今年は玄関の藍染暖簾を。球形灯がのれんの山並みにかかる月のよう。


 ロビーの正面の額装は「のらくろ」、ここは画家田河水抱氏も愛した宿。


 入口の山茶花が見頃で、いくつも咲く花花の白さが清々しい。周囲の紅葉の美しさは想像してみて。

(2014.11.27初校、12.4 改題)