日々礼讃日日是好日!

まほろ界隈逍遥生々流転日乗記

公園前の白い家はレーシーな装い

2015年02月28日 | 建築
 よく晴れた冬の青空の下、公園越しに丹沢大山の山並みを望める郊外にある白い家の見学会へと立ち寄る。JR相模原駅からバスに乗って10分ほどの大通りからひと区画入った相模原台地のはずれに近い住宅街にある住まい。建物のすぐ前には、けやきなどの樹木や遊具などが据えられた「てるて公園」が広がる。ちょっと不思議な名称だけれど、テルテル坊主とはまったく関係なくて、じつは説経節やスーパー歌舞伎で知られる「小栗判官と照手姫」の「てるて」にちなむ命名と知ると、たちまち中世に想像力が飛翔していく。この横山の地は、地方豪族横山一族の「照手姫」誕生伝説の地のひとつであって、その意味では歴史的に由緒のある名称なのだ。

 まあ、前置きはそんなところにして、その公園に面して竣工したばかりのホワイトハウスの前にたたずむ。40坪余りの敷地に在来木造二階建ての端正な住宅。外壁は弾性シリン吹付、妻入り屋根はガルバリム鋼板仕上げと呼ぶのだそうで、太陽光発電パネルが乗っかっている、。特徴的なのは、公園と対する南面テラス部分を覆う、表面を白く吹き付けられた花ブロックとよばれるコンクリートブロックの組み合わせ。この組み合わせが織りなすレース模様がなんともエレガントで美しい。テラスの下が車2台分の駐車スペースとなっていて前玄関口につながっている。設計したのは、都内雑司ヶ谷に本拠を構える設計事務所「アトリエマナ」の河内真菜さん。

 引戸をくぐると20平方メートルあまりの中庭があって、施主が自ら山野から移したというモミジなどの木々が植えられている。ここで始まる生活とともにこれらの木々も芽吹き、緑を茂らせ、紅葉そして落葉、ふたたびの芽吹きを繰り返し、家族とともに成長をしていくのだろう。ちょっとした市井の山居といった雰囲気、自然を呼び込んでいる
 前玄関から90度の角度で中庭に面した玄関口があって、大きな引戸をひらいていよいよ建物の中へ、外界のつながりから室内へと引き込む歩調のリズムがなんとも心地よい。玄関左手に階段があって少し掘り下げた西側は、大型居室(寝室)・ダイニングキッチン・ロフトの三層からなり、反対の東側一階はトイレ・バスルームなどの水回り、二階が20平方あまりの横長リビングスペースとなっていて、全体がゆったりとしたスキップフロア形式となってつながっている。そしてそれぞれの上層階は斜め天上高でじつに解放感あふれる空間だ。
 リビング前の広めのテラスに出てみると、さきの花ブロックの隙間から西日が壁に差し込んでできるシルエットがやさしくて美しく、まるでA.レーモンドが設計した教会堂の中にいるかのような不思議な感覚に陥る。その模様が陽光の動きにつれて移動していくさまを想像するだけでうっとりとしてしまう。おおきく拡げられた両手の中に内包されるかのような安心感に溢れ、テラス側からブロック壁模様を通して正面の公園の木々の様子が伺えて、このホワイトハウスが周囲の街なみと緩やかに繋がっている。


 夕暮れ時、公園前のケヤキのシルエットが端正なホワイトハウスの花ブロック壁面に映り込む様子にはっとさせられる。

 帰りはJR横浜線に乗って、まほろ駅前のベデストリアンデッキを乗り換えのために人ごみの中を急いでいていると、小田急デパートの巨大なガラス面にまもなく沈もうとする如月最終日の夕陽が輝く。そのあまりに郊外都市を象徴するような情景に思わず足を止めて見入る。小田急線をまたいでそびえるデパートの屋上壁面には、ウルトラマンの貌みたいな旧小田急のアイコン。太陽の塔の作者、岡本太郎が見たらきっと喜びそう。