川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

小沢氏報道・・・世界はどう見ているのか。。。

2010年01月24日 | 川柳

           小沢氏関連・・・新華社通信

                     ↓

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100123/chn1001232303003-n1.htm

   「小沢氏問題、民主党にジレンマ」 外国通信社が分析

 ロイター通信は17日、政治資金問題で検察との対決姿勢を強める民主党の小沢一郎幹事長について「二重のイメージが与党のジレンマに」との見出しを取った分析記事を配信した。記事は小沢氏が「黒幕」と「改革の設計者」の2つの顔を持ち、民主党を窮地に陥れていると指摘した。

 民主党内には「夏の参院選での確実な勝利のためには小沢氏の手腕が必要だとの声が多い」とする一方で「このままでは有権者の支持を失いかねない」とも分析。「民主党は難しい選択を迫られている」との見方を示した。(00:02)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳散歩は・・・鳩カフェでエスプレッソが飲みたいYO!

2010年01月24日 | 川柳
                         川柳応援句

          担がれた神輿から 鳩よ飛べ飛べ

 

 今、日本で一番国民生活に影響力があるはずの方のブログです。

                      ↓

             http://hatocafe.kantei.go.jp/

                      ↓

    今、日本で一番この方の意思決定が気になるところ。

           法務大臣の指揮権発動がどうなるか?

                公正なるご判断を!

                             http://www.keiko-chiba.com/

 

  昭和29年佐藤栄作自民党元幹事長時代に一度法務大臣の指揮権が発動されたと、政治評論家の森田実氏がBS放送でお話されておりました。

        その後、世論の反発で総選挙になったそうです。

     そして、その法務大臣は辞任に追い込まれたそうです。

 それから、個人の一代議士の問題を、国会・民主党まで巻き込んで今のような検察VSをやるのは、前例が無いそうです。

              (あっては困りますね!)

    小沢氏って幼稚なんだよね!大人は「他人に迷惑を掛けない・・」が基本。

 きっと、小沢氏ってとってもさびしがり屋で、権力闘争においては異常な執念を燃やすタイプなんだねaitenomisakaimonaku・・・きっと。

 それから、民主党内で、おかしいことはおかしいと発言できないとは、不気味。

(議員の発言を阻むほど、強権なのか?狂権なのか?狂犬なのか?)

 巷では、「相続税は払わない!・・・検察に呼ばれて行かな~い!だって総理大臣も・・・幹事長もやってるんだも~ん!」

          てな、風潮になるのが怖いですね!!!!

         世界で一番治安のすばらしい日本なのにね。。。

      小沢幹事長支配がどれくらい党員にとってきついか・・・

        国民は今回のコトで・・再認識させていただきました。

  特捜も、小沢氏も「国民には見えないバックボーンとのからみある、                      バトルのにらみ合い今のところは特捜がややリードですが。。。」

         

  昨晩の小沢氏の国民への説明記者会見。

 目の奥は何度も揺れているし、「会計を自分は見てはいない、すべて担当者に任せてある」発言は・・・(konnani usui atama no seijika ?ke!)

 これまた、お子チャ魔ランチ化・バレバレ嘘八百

自分の会社の決算書にも目を通スことは無かった!!と、バカ社長が力強くそれが正しい身の潔白を証明するように言っているのと同じです。

         ありえないコメントです。

コメントの一字一句にリーダーの資質など皆無。

 そんな方が国政に一番影響力のある政治家なんて・・・これまた・・・やばくな~い!って情けなかすぎて

          バッテン世も末だわー~~。

自分の事務所の会計監査もできなくて「日本の国家予算の出し入れも見ることができないと言っている事と同じです。」

              日本のジャーナリズムも

      「唇寒し・・・。」では、情けない!

             国民は「あきれています!」

 友人から電話があり(政界に親戚が何人かいるので内情に精通している)「政治家がいくつもビルを持つだけでもおかしな話でしょ!自民党の幹事長と言うのは日本で一番利権が集まるところだから・・・法の網を抜けるだけ完璧にやれるかどうかを・・・国民はしらじらと見るしかないよ。いろんな規制をかけたって、抜け道を又考えさせるだけだからね!」としらけムード。

『この問題で法務大臣が関与したら、検察庁のトップは10人位首が飛ぶよ・・・その覚悟で・・・特捜が前にコマを進めるかどうかだよ・・・法務大臣もわけわかんないね!』友人

  こうなると、国民世論とVS小沢さんですね。

『一億総白痴国民では・・・ないですから~~~~。。。!!!(怒り)』

 それにしても、民主党の支持率をまだ支えているのは、各大臣他副大臣・補佐官の任務に対する一生懸命さです。

   週間現代によれば、各省庁の仕事が減って時間を持て余しているとか。

でも、民主党トップのおふたりの幼稚さから・・・国政は・・・雪崩れている事は確かです。(人間は追い詰められると意外に弱い気性が露出するものかも知れません。)

小沢氏も もっと、大人の芳醇な香りが立ち込める・・・エスプレッソな苦味のアル政治家の顔になってもらいたいものです。

「実力ある政治家って言うのは・・・こんなにも浅はかだとは・・・。。。」

 実に国民をなめすぎている「弁明」でありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米金融規制案警戒、日本株売り越しに転じる海外勢も

2010年01月22日 | 川柳

米金融規制案警戒、日本株売り越しに転じる海外勢も

2010年 01月 22日 14:31 JST
 
Photo
 

 [東京 22日 ロイター] オバマ米大統領が提案した金融機関に対する新規制案を嫌気してリスクマネーが巻き戻しの動きを強めている。世界的に株安、商品安が進み、日経平均も300円を超える下落となった。

 前年末から日本株を押し上げてきた海外勢も一部は売り越しに転じているという。米金融規制案はいずれ「現実路線」に落ち着くとの見方も多いが、ひとまず規制案の行方を見極めようとマーケットには慎重ムードが広まっている。

 <日本の「モラトリアム法案」の再現との見方も>

 「金融機関が闘いを望むなら受けて立つ用意がある」と述べるオバマ大統領の強い口調にマーケットはいったん大きく反応したが、提案自体は徐々に「現実路線」に修正されるとの見方が多い。「オバマ氏はマサチューセッツ州連邦上院議員補欠選挙で共和党候補が勝利したことにショックを受けてポピュリズム的な政策に走ったのではないか。自己勘定取引の禁止など現実的ではない提案もあり、最終的には日本のモラトリアム法案のように緩やかな規制になる可能性が大きい」(準大手証券ストラテジスト)との見方が出ている。

 金融業界筋によると、ガイトナー米財務長官は、大手金融機関の取引や規模を制限すれば米企業の国際競争力に影響する恐れがあるとして慎重な姿勢を示しているという。

 ただ、いったんはヘッジファンドなどはリスクマネーを収縮させるとみられている。米ダウは200ドルを超える下落となり、ドルは対円で90円を割り込み、金や原油も売られた。大統領の提案には、銀行業務を行う金融機関によるヘッジファンドもしくはプライベート・エクイティ・ファンドへの投資や保有・出資を禁止させるとあり、いったんヘッジファンドなどが警戒から株式やコモディティなどへのエクスポージャーを縮小させる可能性があるためだ。

 実際、日本の亀井静香郵政・金融担当相が昨年9月に中小企業による借入金や個人の住宅ローンなど銀行への返済にモラトリアムを設けるとの「モラトリアム提案」を打ち上げたときには、先行き不透明とみられながらもメガバンク株を中心に株価は大きく下落した。

 今回も「先行きは不透明だが、大統領からの提案であり、マーケットも重視せざるを得ない。どの程度の規制内容になるかはわかならいが、金融機関のリスク投資の抑制という趣旨は残るだろう」(みずほ証券エクイティストラテジストの瀬川剛氏)と慎重な見方が聞かれている。  続く...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳っていいね!北海道散歩も・・・オバマ大統領の人格ファン

2010年01月21日 | 川柳

   オバマ大統領も就任から早いもので一年が経過しました。

インターネットの普及で、個人のブロガ^ーでもオバマ大統領の足跡を少しは探求する事ができました。

田中角栄や小沢氏ではないけれど「数は力なり」とは、オバマ氏が一番のどから手が出るほど欲しかったことでしょう!共和党と民主党の数は拮抗していますから。

民主党上院議員の数がもっとあれば、法案提出決済がスムースにでき、アメリカ国民から「優柔不断」などと言われずに済んだものを。。。

党の数の力がやっぱり一番重要なことなのでしょう。

この一年は世界に対しての「アメリカの信用の低下」をオバマ氏の人格で埋めてきたとの論評には嬉しいものがありました。

オバマ氏の長官指名後も、汚職や何やかやで4.5人の大臣がリタイヤしたのは残念な事でした、

太平洋の向こうも・・・政治のお金と力問題は変わらないのかも知れません。

48歳の理想に燃えた大統領はこの一年でかなりの「現実路線」に転化しています。

だから、日本の鳩山首相もこの一年で「宇宙人」から「地球人」に現実可視化になりそうな気がします。

現に検察の取調べに対して「可視化には賛成できない」と、及び腰のご発言。

支持率が40パーセント切ったところが、首相交代説と政界再編成の分岐点とか・・・。

鳩山氏は北海道選出初の総理大臣であり、日本の歴史で初めて蝦夷からの殿様になったのです。

北海道を食料供給地にする政策は昔々からの政策で、加工業も盛んにする政策が忘れられていたのです。

これからは北海道から景気が上向いて引けるのも最後と言うメカニズムにしていただきたいものです。

片目をつぶりながら・・・日本丸を良き方向に進めていただく事を願っています。

 「アイヌの歴史認識は・・・日本そのものの歴史認識にもつながります。

民族論や原理主義に固執しなくとも・・・過ちは過ちとして作為なく誠実に・・・御自分の有権者の心の痛みに報いていただきたいものです。」

       道路族も族議員もみんな賄賂はもらっています。

           そこを国民は注視しなくては。。。

まずは、あの熱狂的なオバマ大統領就任挨拶から一年を向えました。

■銃を規制したくても、国民と議員の利権の総論はNO!

■社会保険を国民全体に受給資格を与えようとすると、まだ100年ももめている。

■ウォール街に、この度の金融恐慌の責任料をアメリカの信用を取り戻そうと責任料を8兆円求めると、また、悪さの商品を企画するウォール街。金融工学って詐欺のお金儲け方法に他ならない。

■450万人の軍需産業に従事している人の雇用は守られている、不思議な国アメリカ、、、

■アフガニスタン・イラクの派兵人数は、実は民兵を含むと倍の数になるというから驚き!派兵3万人!と政府が発表したら民兵も含め6万人が本当の数字なのだから・・・オーマイ・ガット!

■とかく、オバマ氏の正論・リベラルな演説とは対照的にクレイジーなアメリカの現実のムホウさでござりまつる。

アメリカのそれに比べると、日本のリーダーってオバマ氏の何倍も楽じゃない??かって思います。

なぜ?・・・・・国民が醒めて冷静で・・自分達が選んだ総理じゃないから・・・国民が責任を感じないで生活できる気楽さがあるのです。

         これって・・・マインドの大きさ違いますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳散歩は鳩カフェで。。。エスプレッソが飲みたいYO!

2010年01月20日 | 川柳

                川柳応援句

          担がれた神輿から 鳩よ飛べ飛べ

 

 今、日本で一番国民生活に影響力があるはずの方のブログです。

                      ↓

             http://hatocafe.kantei.go.jp/

                      ↓

    今、日本で一番この方の意思決定が気になるところ。

           法務大臣の指揮権発動がどうなるか?

                公正なるご判断を!

                             http://www.keiko-chiba.com/

 

  昭和29年佐藤栄作自民党元幹事長時代に一度法務大臣の指導権が発令されたと、政治評論家の森田実氏がBS放送でお話されておりました。

        その後、世論の反発で総選挙になったそうです。

     そして、その法務大臣は辞任に追い込まれたそうです。

 それから、個人の一代議士の問題を、国会・民主党まで巻き込んで今のような検察VSをやるのは、前例が無いそうです。

              (あっては困りますね!)

    小沢氏って幼稚なんだよね!大人は「他人に迷惑を掛けない・・」が基本。

 きっと、小沢氏ってとってもさびしがり屋で、権力闘争においては異常な執念を燃やすタイプなんだねaitenomisakaimonaku・・・きっと。

 それから、民主党内で、おかしいことはおかしいと発言できないとは、不気味。

(議員の発言を阻むほど、強権なのか?狂権なのか?狂犬なのか?)

巷では、「相続税は払わない!・・・検察に呼ばれて行かな~い!だって総理大臣も・・・幹事長もやってるんだも~ん!」

          てな、風潮になるのが怖いですね!!!!

         世界で一番治安のすばらしい日本なのにね。。。

      小沢幹事長支配がどれくらい党員にとってきついか・・・

        国民は今回のコトで・・再認識させていただきました。

  特捜も、小沢氏も「国民には見えないバックボーンとのからみある、                      バトルのにらみ合い今のところは特捜ややリードですが。。。」

 それにしても、民主党の支持率をまだ支えているのは、各大臣他副大臣・補佐官の任務に対する一生懸命さです。

   週間現代によれば、各省庁の仕事が減って時間を持て余しているとか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特捜部にも説明責任」

2010年01月20日 | 川柳
 

「特捜部にも説明責任」「何を考え執行したかよく分からない」 中井国家公安委員長が異例の言及

2010.1.19 12:37
このニュースのトピックス:鳩山内閣

 中井洽国家公安委員長は19日の閣議後会見で、東京地検特捜部が民主党衆院議員石川知裕容疑者(36)ら小沢一郎幹事長の側近3人を逮捕したことに絡み「(逮捕は)特捜部の権限としてあるが、特捜部も説明責任がある」と述べた。

 地検が強制捜査の理由を十分示していないと指摘した形で、現職の国家公安委員長の発言としては異例だ。

 一方で中井氏は、小沢氏側も国民への説明が不足しているとの考えを示した。

 中井氏は、15日の石川容疑者らの逮捕が、18日の通常国会召集と16日の党大会の直前だった点を挙げ「何を考えて(逮捕状を)執行したのかよく分からない」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同文書要旨=日米安保改定50年

2010年01月19日 | 川柳

共同文書要旨=日米安保改定50年

 日米の外務・防衛担当閣僚が19日に発表した、日米安全保障条約50周年に関する共同文書の要旨は以下の通り。


 日米安保条約署名50周年に当たり、日米の外務、防衛担当閣僚は日米同盟が両国の安全と繁栄とともに、地域の平和と安定の確保にも不可欠な役割を果たしていることを確認する。


 アジア太平洋地域において不確実性、不安定性は依然として存在しており、国際社会全体でもテロ、大量破壊兵器の拡散といった新たな脅威が生じている。日米安保体制は引き続き日本の安全と、アジア太平洋地域の平和と安定を維持するため不可欠な役割を果たしていく。沖縄を含む地元の基地負担を軽減し、変化する安全保障環境の中で米軍の適切な駐留を含む抑止力を維持する努力を支持し、同盟が引き続き地域の安定の礎石であり続けることを確保する。


 日米は北朝鮮の核、ミサイル計画による脅威に対処し人道上の問題に取り組むため緊密に協力し、6カ国協議を含むさまざまな国際的な場を通じて日米のパートナーの国とも協力している。中国が国際場裏で責任ある建設的な役割を果たすことを歓迎し、中国との協力関係を発展させるため努力する。
 日米は必要な抑止力を維持しつつ、大量破壊兵器の拡散を防止し、核兵器のない世界の平和と安全を追求する努力を強化。国際テロに対する闘いで緊密に協力することも決意する。


 さらに揺るぎない同盟を築き、21世紀の変化する環境にふさわしいものにすることを改めて決意。このため幅広い分野における日米安保協力をさらに推進し、深化するために行っている対話を強化する。(2010/01/19-16:27)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩カフェは・・・癒し系・・・!

2010年01月19日 | 川柳

今、日本で一番国民生活に影響力があるはずの方のブログです。

                      ↓

             http://hatocafe.kantei.go.jp/

                      ↓

        今、日本で一番この方の意思決定が気になるところ。

           法務大臣の指揮権発動がどうなるか?

                 公正なるご判断を!

                      ↓

             http://www.keiko-chiba.com/

                      ↓

 

それから、民主党内で、おかしいことはおかしいと発言できないとは、不気味。

民主党議員の方々は、国民の負託によって国会へ送り出されたのですよ。(強権なのか?狂権なのか?狂犬なのか?)

巷では、「相続税は払わない!・・・警察に呼ばれて行かな~い!だって総理大臣も・・・幹事長もやってるんだも~ん!」

          てな、風潮になるのが怖いですね!!!!

         世界で一番治安のすばらしい日本なのにね。。。

         小沢幹事長支配がどれくらい党員にきついか・・・

        国民は今回のコトで・・再認識させていただきました。

  特捜も、小沢氏も「国民の見えないバックボーンとのからみある、にらみ合い」

                ・・・長期化しそうですね。

それにしても、民主党の支持率を支えているのは、各大臣他補佐官の一生懸命さです。

   週間現代によれば、各省庁の仕事が減って時間を持て余しているとか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米グーグル:米政府「懸念」来週にも伝達へ 中国に説明を要求

2010年01月17日 | 川柳

米グーグル:米政府「懸念」来週にも伝達へ 中国に説明を要求

 【ワシントン草野和彦】インターネット検索エンジン最大手の米グーグルが中国国内でサイバー攻撃を受けたとされる問題で、クローリー米国務次官補(広報担当)は15日、来週初めにも中国側に公式に懸念を伝え、説明を求めることを明らかにした。中国との関係を深める一方で、人権問題を「棚上げ」しているとの批判もあるオバマ政権だが、「言論の自由」を巡り、中国に毅然(きぜん)とした態度を取ることができるかが注目されている。

 国務次官補は「どのようにして(サイバー攻撃が)起きたか、今後どう対処するのかについて説明を求める」と語った。国務省高官によると、この問題を巡って14日にシアー副次官補(東アジア・太平洋担当)が中国大使館側と議論したが、回答はなかったという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生児の誘拐が倍増 インドネシアの都市部、売買組織か

2010年01月15日 | 川柳

新生児の誘拐が倍増 インドネシアの都市部、売買組織か

朝日新聞2010年1月15日(金)16:34

 【ジャカルタ=矢野英基】インドネシアの都市部で医療施設から新生児が誘拐される事件が相次いでいる。昨年の発生件数は前年の倍以上に増加。プロ集団の犯罪組織が新生児を国内外に売り飛ばしているとみて、政府は警戒を強めている。

 地元報道によると、首都ジャカルタ西部の保健施設で9日夜、中年の女が、生後間もない男児を抱いて連れ出し、外で待っていた男とオートバイで逃走した。マスクをして看護師に扮し、「予防接種をするから」と母親をだましたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする