blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 公州

2010-08-01 23:20:56 | 写真

01

忠清南道公州、朝鮮半島を東西に流れる大河錦河のほとり、百済第22代文周王が、475

年に漢城から遷都した都のあったところです。

538年に、都が扶餘に移されるまでの64年間、百済の都として栄ました。

扶餘については、↓をご覧ください。

http://mcnj.blog.ocn.ne.jp/blogmcnj/2009/09/post_d48c.html#comments

1500年の眠りから覚めて、1971年、25代武寧王と王妃の合葬陵が発見されました。

02

陵内部玄室。

03

陵墓の中からは、多数の遺物が発掘されております。

王の金製冠飾。

04

青銅神獣鏡。

05

このほか、2800点を超える発掘品が、国立公州博物館に保管されています。

公州には、武寧陵を含む7基の百済古墳が確認されています。

公州城。

06

百済の宮城、熊津城の跡といわれています。

後の朝鮮王朝に引き継がれました。

公州、奈良平城京よりも、200年も前の百済の都です。


2010.8.1 庭の花達

2010-08-01 08:13:15 | 写真

暑中お見舞い申し上げます。

八月ですね。

連日の猛暑日を、冷房を入れず、扇風機でしのいでおります。

皆さまには、いかがお過ごしでしょうか。

昨日から、夏祭りがはじまりました。

今夜あたり、夕涼みがてら、出かけようかと思っております。

浴衣姿の綺麗どころにお目にかかれる事を期待して、カメラを持っていきます。

花は少ない時期ですが、庭の隅々を探して撮って来ました。

A02

A03

A04

A06

A07

A08

A09

A10

A11

A12


アラスカ 3 アンカレッジ郊外の昼食

2010-08-01 06:00:00 | 写真

アンカレッジからアリエスカへ行く途中です。

01

02

↑住宅風景。

20

21

レストラン スリーピング レディー。

ショウタイムもあり、有名なレストランのようでした。ここで昼食。

22

23

24

25

↑壁の装飾も、なかなか立派でした。

26

看板に有った地ビール。6ドル。

27

ランチですから、料理はこれだけ。

串挿しの海老のオリーブオイル炒め。

mcnjには、あまり口に合う代物ではありませんでした。

これからの食事が思いやられるスタートとなりました。

↓アラスカの花達。

28

29

30

01_2

02_2

03

04

05