blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

南信州の旅 3 ハイランドしらびそ

2014-06-15 00:33:00 | 写真

ハイランドしらびそは、長野県飯田市上村しらびそ高原にある宿泊施設です。

大鹿村からは、国道152を走って、地蔵峠から、しらびそ高原へと向かいます。

しらびそ高原は、標高1918mに位置する高原で、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの大

パノラマが楽しめます。

Dscn1011_2

Img179_2

サンセットポイント100選に選ばれた場所。

東側は、南アルプスの山々が目の前、西側は、ここから、愛知県の最高峰茶臼山、岐阜の恵

那山、中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプスの山々を見ることができるそうです。

この日はあいにく、霧が多くて、全く見ることはできませんでした。

Img179_4

ハイランドしらびそから、車で5分ほどのところにある、御池山隕石クレーター。

不思議な形をした地形は、長年の研究の結果、1万年ほど前の氷河期に、小惑星が衝突した

クレーターとして公表されました。

Dscn1005

夕食は、やはり、ジビエ。

鹿刺。

柔らかく美味しかったです。

信州だからと言って、決して、馬刺しなど、混ぜてありません。

鹿刺に馬刺しが混ざったら、大変なことになります。

Dscn1006

猪鍋。

こちらは、歯ごたえがありました。

Img184_3

下栗は土地が貧しく、田が無いので、古くから、ジャガイモを食べてきました。

にどいもは、小ぶりですが、年に2度栽培出来、収獲量も、多いそうです。

下栗の芋焼酎は、にどいもから作るそうです。

Img_0428_2

エビスビールとにどいも焼酎で乾杯です。

天空の里は720ml3300円でした。

下の道の駅で見たら、1550円とありました。

ボラレたものです。

二次会は部屋に戻って、持ち込んだワイン、焼酎、アテで、大いに盛り上がりました。

Dscn1012

翌朝は、晴れてはいましたが、湧き上がる霧で、南アルプスの山々は見えませんでしたが、たま

たま、霧が晴れた時のショットです。

Dscn1010

Img180_2

南アルプス南端の、荒川岳、赤石岳、光岳などが拝めると言うことです。

Dscn1014

↑霧に包まれたカラマツ林。

南信州のアルプス展望台、しらびそ高原でした。

Img_0474_2

↑やっこさんが、粋なコメントを下さいましたので、挙げておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓のブログのコメントに不審なものがありましたので、ブロ友の方に、相談したところ、スパムコメントだから、そのままにしておくようにとのアドバイスをいただきました。

見せしめのために、暫くこのままにしておきます。

どうも、ブログジンが狙われているのでしょうか。

全く同じものを、よそのブログジンのコメントでも見かけました。

皆様も、ご注意下さい。