![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/d30efbfa55d5225bdbe626c2d40b4ad4.jpg)
山科駅交差点を西へ2筋入った場所にあるラーメン屋さん。滋賀県から来られたお店で今は
訳あって休業中の居酒屋を間借りしての営業となる。〇〇の読み方は「まるこう」だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/07b9b6ea8d0f592fd1b4f06d93033744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/53cbd7fcd3e23d4d44dd22fdaa881522.jpg)
食券を買って入店、テーブル席とカンター、元々の居酒屋さんのレイアウトかどうかはわから
ないが席間が十分に取られたゆとりある店内である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/8ff6cad9b28eb870b1157be4282ebfa5.jpg)
壁にはつけられた掲示物には麺とラーメンのより美味しい食べ方が記されている、
試してみるか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/fbd9e16f11fd009ed24f919deafd319a.jpg)
中央に三つ葉と長い支那竹3本、そして少量ではあるがいりこがそのまま投入されている。スープ
は奥深く煮干し特有の苦味はほとんど感じさせず魚(煮干し)の香りに背脂の甘みと柑橘系の香り
が加わる。麺は太めの直麺、しっかりした食感と張りが特徴でボリューミーだ、チャーシューに
ついては薄くスラよく混ぜイスされ柔らかくしっかり味付けもされている、ごはんによくあるイメージだ。
掲示されていた よく混ぜろ” 実際やってみると確かに旨味が少し増したように感じるし終盤の
七味投入も味変効果もそれなりに高く邪魔にもならない。
煮干し系ラーメンのある種、完成形といっても過言ではない出来栄えだ。煮干し系は好き嫌いが
はっきりしているが麺好きなら一度は口にしていただきたい作品である。
間借り店舗で奮闘されている店主、現在クラウドファンディングを実地され復活を夢見おられる
状態。元は「幻の中華そば加藤屋」の店主、腕は間違いない!興味ある方ご協力されたい方は
是非アクセスを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/f6f0e9545c176a25f2cc78cf37fc0682.jpg)
HP→https://www.facebook.com/katoya.biz/
「京都市山科区竹鼻竹ノ街道町51-1 メゾングランドール 1F」