函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

ブログ炎上に思う

2009年02月13日 04時31分40秒 | オヤジのつぶやき
インターネットの世界では、ブログが大賑わい・・・。
パソコンの操作知識が少しあれば、30分足らずで誰でも作成できる。
その手軽さも手伝って、市民の個人ブログの普及度は、かなりのもの・・・。

ところで最近、ブログ炎上事件が、大きな社会問題になった。
他人のブログに、誹謗中傷や殺害予告を書き込む・・・。
そして、名誉棄損や脅迫の疑いで、警察に摘発される・・・当然のことだろう・・・。

今回のブログ炎上は、こんなに過激だったらしい。
「人殺しが、何で芸人をやっているんだ」「殺してやる」等など。
昨年1月以降だけでも数百件と言うから、驚きだ。

そしてブログ開設者は、警察に被害届を提出。
「名誉が著しく傷つけられ、芸能活動に重大な支障が生じた」・・・。
胸中察するに、余りある・・・。

一方、「学校裏サイト」などでも、個人を集中攻撃するネットいじめも頻発。
学校などの話題を扱う非公式のネット掲示板。
情報ツールを駆使して、執拗に罵詈雑言を浴びせる・・・。

結果、精神的に深く傷つき、自殺に追い込まれるケースさえ出てくる。
昨年10月、韓国では女優が中傷を苦に命を絶った・・・。
それを契機に韓国では、悪質な書き込みを取り締まる動きも出始めた。

ブログ閲覧訪問者は、匿名で自由に感想を書き込める。
しかし、考えに違いがあれば、堂々と意見を述べるべきだ。
姑息な手段による人格攻撃は、最低・・・。

そう言えば、政治の世界も他人を思いやる心や自制心が欠けているよう・・・。
経済崩壊に続いて、社会規範崩壊か・・・。
と言うことで、「成熟した社会」になるのも百年先?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン0円生活セミナー

2009年02月12日 06時33分59秒 | IT
パソコンにはまってしまい、スキルアップに挑戦。
2月11日、函館市内で行われた無料の講習会に行ってきた。
講習名は、「パソコン0円生活~無料でここまで使える、ここまで出来る」セミナー。

参加者は22,3名ほどで大盛況・・・。
午後2時からビッチリ約3時間・・・とにかく頭は痺れマスた。
でも中身の濃い有意義なセミナーであり満足、マンゾク・・・内容はこうだ。

①「無料で使える便利なソフト」(株式会社アルティスタ担当)
  お金をかけずにパソコンの能力を最大限に引き出すソフトの紹介。
  パソコンの通信速度テスト等など、フリーソフト情報満載。

②「無料で使える便利なサービス」(株式会社ミュートネット担当)
  インターネットは、今や社会に欠かせないインフラ。
  そこで、ネットを通じて無料で使える便利なサービスを紹介。

  ブログ、メッセンジャーのほか、グループウェア等など・・・中でも圧巻は、この二つ。
  「直子の代筆http://www.teglet.co.jp/naoko/」
  「文書にふりがなサービスは、http://addruby.com」
  ふりがなサービスは、永田劇場の座長向けに、バッチリのURL。 

③「無料で学べるe-Learning」(株式会社アットウェア担当)
  ブロードバンド、Webコンテンツなどが充実している今。
  欲しい情報を手に入れる・・・eラーニングの紹介。
  
  東京から駆け付けた講師は導入部分で、受講者を爆笑の世界に案内を始める。
  前日に味わった居酒屋での魚介類・・・それをパワーポイント駆使で紹介。
  うまかった、美味しかったという、「うに・根ぼっけ」などをほめちぎる連続技を駆使。
  そこから急転直下、一気に英文翻訳などのhttp://iknow.co.jp/に引き込む・・・本題も面白い。

とまあ、やや高度なセミナーではあったが、内容はとても充実。
欲を言えば、自治体を巻き込んだ広報などに一工夫が欲しい・・・。
おそらく永田劇場の座長も、東京から受講に駆け付けるに違いない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政委員の報酬

2009年02月11日 06時17分40秒 | 政治
月数回しか出勤しない非常勤行政委員への報酬問題。
滋賀県・大津地裁の爽快な判決・・・。
彼らへの月額報酬を違法との判決を下した。

当たり前と言えば、当たり前のこと・・・遅すぎるくらいか・・・。
ところが都道府県の言い訳は、こうだ。
その職務責任の重さが違う・・・なんじゃ、こりゃ?

訳の分からんロジックで突っ張る姿が、小憎たらしい。
ところで、某メディアが、2007年度の北海道非常勤行政委員の活動をまとめた。
似たような給与形態にある北海道の行政委員。

一人当たりの平均活動回数は、多くが月数回程度だった。
北海道の非常勤行政委員は、大学教授や弁護士ら有識者から選ばれる。
現在、9委員会・232人に対して、年間報酬は、合計約2億6千万円。
 
漁業調整委員会の委員は、こうだ。
委員会や会議への出席が5.5回、出張などが1回で計6.5回。
2カ月に1回程度の活動で、月額約32,000円の報酬。

公安委員も月5回程度で、委員の報酬月額は約21万8千円。
公安委員は、お雛様と揶揄されて座っているだけでこの高給取りだ。
土地収用委員は、月2回強の活動で月額報酬は27万3千円。

いずれの委員会も委員長となれば、更に高額報酬が約束される。
そして北海道をはじめ行政は、日額報酬を検討するという発想がない。
そんなお役所仕事が、これまた素晴らしい。

北海道知事もこうおっしゃる・・・。
見直しは、他県の動向や北海道議会論議を踏まえて検討する・・・。
やれやれ、何とものどかで、のんび~りしたお仕事ぶりであることか。

本気度が、良~く分かる!・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二枚舌

2009年02月10日 04時32分46秒 | 政治
どうも最近は、政治に対する不満記事が多くなった。
もっと楽しいことも書きたいのだが、・・・。
二枚舌を使う座長には、ホンマに困まりものだ。

郵政民営化には、反対だった・・・。
と言ったと思ったら、最終的には賛成だった、と言い直す。
発言がコロコロ変わるこのお方、遡ればこうだ。

平成23年度(2011年)に経済が好転することを前提に、消費税を引き上げる・・・。
永田劇場の座長は、声高に消費税問題では、こう叫ぶ。
なぜ、経済危機の今なのか・・・。

威勢の良いのは結構だが、経済は本当に回復するのか。
経済が回復しなかったら、消費税をどうするつもり?
すでにその時は、座長の座を禅譲?・・・。

もう一つ・・・「渡り」の問題。
法律の下に位置する政令を巧みに操作して、法律の内容を骨抜きにした。
政令は役人が作り、閣議決定を受ければ有効。

その政令で、上位にある法律を引っくり返すというウルトラC。
天下りをした者が、さらにまた別の組織へ天下りする。
これを認める条項を政令に入れておきながら、「ああだ、こうだ」の口撃と口防戦。

そして各委員会の傍聴席では、狡猾な官僚たちがそれを眺めてほくそ笑む。
結果、座長は誰でも良い、自分たちの権益さえ温存できればそれで良い。
誰が座長になろうが、座長がボロボロになろうが、官僚たちには全く関係ない・・・。

既に官僚たちは、民主党のところへ行ってゴマすりを始めているらしい。
センセイ方を舐め切り、今度は与党から野党への綱「渡り」。
座長は、官僚に踊らされて連日、二枚舌の使い分け?

こうなりゃ国会議員は、ますます要らなくなる・・・。
衆議院議員480人、参議院議員242人・・・。
と言うことで本日の「三行コント」は、「行政改革第一弾」と題して・・・。

多過ぎる国会議員を閣議決定で雇い止めにした(内閣総理大臣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三行コント

2009年02月09日 06時50分45秒 | 暮らし
新聞で「三行コント」が話題になり、興味が湧いた・・・。

「三行コント」とは、新聞の読者投稿欄にある三行の短いコントのこと。
北海道の地方紙に掲載するのは、「うそクラブ」。
行間を読めば、結構、唸るコントもある・・・。

世相や時の権力を風刺したり、笑いで包んだり・・・。
世知辛い世の中のこと、せめてお笑いでハートを温めたい。
やはりお笑いは、健康の活力源だ・・・。

ところで「三行コント」の基本的なマナーは、こうらしい。
①世の中の動きに敏感に・・・題材は、政治、経済、生活、スポーツ。
②逆転の発想を・・・。
③裏から、斜めから見る。

④短くまとめる。大事なインパクト。
⑤斬っていいのは、時の権力や政党。
⑥ユーモアを忘れずに。ニヤリとさせるもの、暖かいものを。
⑦重複投稿は厳禁。同じものを複数に投稿してはいけない。

さっそく挑戦して見たが「たかが三行、されど三行」・・・。
短い行間にエキスが凝縮・・・難しいが、頭の体操には最高!
新聞記事を精読する必要にも迫られる・・・やれやれ。

ところで思いついた三行コントは、こうだ。
皆さん、大いに笑って下さいナ。
それにしても「三行コント」は、実に面白い・・・。

①「かんぽのお宿」・・・年金生活者のご利用は通年無料と致しました(日本郵政社長)
②「株で大損の大手行の皆様へ」・・・ワクチンの効き目がないので今シーズンの注射は見送りました(インフルエンザ予防協会)
③「無利子非課税国債発行」・・・霞が関埋蔵金も無利子無担保で貸し出すことに決めた(政府与党・財務省)

よぉ~し、政治を斬りまくるぞ~・・・。
待ってろ!・・・政治屋!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田劇場のドタバタ

2009年02月08日 07時04分39秒 | 政治
永田劇場の話題は、途切れることがない。
派閥の会長人選とか、抵抗議員を降格にするとかでとてもお忙しそう。
派閥の中で会長を選ぶのに、延々と2時間以上に及ぶほどの重要な総会・・・。

しかし所詮は、コップの中の争いごと・・・。 
こんな総会取材に駆け付けるメディアも、ご苦労様なことだ。
おまけに、こんな話もある・・・。

座長自身が、定額給付金を貰うと言ったとか、言わないとか。
これも、国民にすれば瑣末なこと・・・だ。
衆院予算委員会で、質疑応答するほど大事な事なの?・・・。

また座長は、同委員会で日本郵政グループに関して、こう答えた。
2007年10月の民営化で4分社化された。
今、4つに分断した形が本当に効率としていいのか、もう一回、見直すべきときに来ている。

議員削減や財政問題を放っておきながら、民間の問題となれば、俄然しゃしゃり出てくる。
おまけに、当時は総務相だったこのお方は、「(民営化には)賛成でなかった」・・・。
今頃になって、何という言い訳をするのだろうか。

民営化推進は、本意でなかった・・・良く言うねぇ~。
郵政民営化に賛成した議員たちに選ばれた座席のはずなのだが・・・。
そんなことを言うのなら、国民から逃げ回らずにこうしたらどうだ!

民営化の是非を、国民にもう一度問う・・・衆議院を解散、総選挙。
刺客を差し向ける準備もした方がいい・・・。
各大根役者よ~、いくさは間近じゃ・・・兜とふんどしのヒモを締め直せ!

・・・と言ったとか、言わないとか?
そして政治屋は、金集めパーティへ猛烈ダッシュ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業の破綻

2009年02月07日 06時15分26秒 | 暮らし
1月28日、ショッキングなニュースが飛び込んできた。

北海道の老舗デパート丸井今井(札幌)のこと。
道内の金融機関や大手百貨店・伊勢丹(東京)の支援で経営再建に取り組んできたが・・・。
自主再建を断念し、民事再生法の適用を申請する方針を固めた。

負債総額は、470億円前後とか。
2005年に不採算部門を切り離して会社分割を実施。
その効果がなく、消費低迷などで業績が悪化・・・。

ここに来て万事休すか?・・・。
法的整理による経営破綻に追い込まれた。
札幌本店の営業は継続するらしいが、旭川、函館、室蘭の地方三店舗はどうなるか。

760人の社員を含む従業員の処遇は、何も明らかになっていない。
各地では、同デパートの存続要望署名なども始まった。
そして旭川や函館などでは、街の空洞化を心配する住民らがショッピング。

やや売上げ増・・・背景には、道民による買い支えがあるようだ。
札幌本店など4店舗では、前年実績を実質的に上回ったとか言うものの・・・。
破綻直後の同情特需とも思える?・・・。

自動車、家電、IT、不動産、建設等など・・・日本各地で経済が崩壊中。
政治は、日本全体が沈没寸前というのに、民間を助ける気持ちも余裕もない・・・。
そして親方日の丸産業だけが、温々と生き延びる皮肉さ・・・。

それにしても、丸井今井デパート破綻に見る民間企業の厳しい現実はショックだ。
再建の道のりは、限りなく遠くそして険しい・・・。
親方日の丸産業の改革はどうか、と言えば・・・。

ブレーキがかかって一向に進まず、税金浪費三昧。
官民格差は、ますます拡大する・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化と劣化

2009年02月06日 06時43分49秒 | 暮らし
SDメモリーカードが欲しくなり・・・。

まずは、函館市内の電器店の折込みチラシで価格調査。
市販のメモリーカードは、4GB程度の容量のものがメイン。
価格も、4GBで5,000円前後と意外に高い。

一方、インターネットの市場価格は、どうか。
なんと16GBで2,700円~2,900円台。
8GBなら、更に安い・・・。

メーカーの違いもあるが、割安感が強烈・・・インパクトがあり過ぎ。
これほどの価格差は、どこから来るのだろうか。
どう考えても、送料や代引き手数料を払っても、通信販売が格安だ・・・。

と言うことで今回は、クレジットカード精算で購入することにした。
ゲットしたカードは、「SDHCメモリカード」の16GB、送料無料で、2,980円なり。
SDカードの進化は、知らないうちに、32GBの容量まで商品化。

一方、USBメモリの進化と価格の低下も凄い・・・。
数年前、128MBで8,000円台だったのが、今ではナント4GBで1,617円。
と言うことで、USBメモリも衝動買い・・・。

おまけにUSBには、PC Lockという機能が出てきた。
要は、パソコンをロックするソフト。
「鍵」となるUSB 機器をあらかじめ登録しておく。

その機器がパソコンに接続されている場合のみパソコンが使用可能。
ということで、パソコンの不正操作を防ぐことができる。
いやはや、もうパソコン周辺グッズにもついて行けなくなった・・・。

パソコン周辺グッズは進化を続け、私の頭は劣化を続ける・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込め詐欺軍団

2009年02月05日 06時39分49秒 | 不正
振り込め詐欺軍団の話題。
とうとう彼らは、年商詐取額276億円の巨大産業に成長した。
そして手を焼いている警察は、あの手この手の壊滅作戦。

現金自動預払機(ATM)に警察官を張り付け。
時代遅れの非生産的なマンツーマン作戦?
これには・・・やれやれ・おやおやの声しか出ない。

次から次へと新たな手口を生み出す詐欺軍団。
捜査当局とのイタチごっこ。
いくら取締りを強化しても、今のところ軍団が一枚上手のようだが・・・。

業を煮やした警察は、2月を「被害撲滅月間」に指定。
某県警では、「だまされたふり作戦」という妙手を考案・・・なんじゃ、こりゃ?
とは言っても、やはり警察の威信にかけて頑張って欲しいところ・・・。

一方、政府は、振り込め詐欺の「防止隊員」を募集とか・・・。
地方自治体の雇用創出のモデル事業として浮上・・・フムフム。
金融機関のATM機周辺に配置して、高齢者らに注意を喚起する人員を確保。

就職難の折、何とも心温まる施策であることか・・・。
でも、これも警察OBの寡占事業とならなければいいのだが・・・。
いささか、ヤボな心配も頭をもたげる始末。

ところで演歌のフレーズに、こんなのがある・・・。
「だました男が悪いのか、だまされた私が馬鹿なのか~・・・」。
言葉を置き換えるとこうなるのか?・・・。

振り込め詐欺軍団は・・・ 「だました軍団が悪いのか、だまされた高齢者が悪いのか~・・・」。
裏金三昧の官公庁は・・・ 「だました役所が悪いのか、だまされた納税者が悪いのか~・・・」。

やはり、詐欺軍団は撲滅しなくっちゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方と寿司

2009年02月04日 06時55分25秒 | 
子供の頃、節分といえば豆をかじっていた程度。
それが今ではなんと、巻き寿司を食べるリッチな風習。
「恵方巻き」とか「丸かぶり寿司」とか言うらしい・・・。

節分の日に『恵方』という方角を向いて、長いままの太巻きを無言で食べる。
厄払いと幸せを願う風習とか。
大阪で始まったらしいこの縁起を担ぐ恵方巻きのルールは・・・こうだ。

①太巻きを1本準備する。
  福を巻き込むことから巻き寿司とか。
  縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本とする。
  七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましい。

②恵方を向く。
  恵方とは、その年の歳徳神(としとくじん)の方角のことを言うとか。
  その年の最も良いとされる方角。
  今年は、東南東らしい・・・。

③願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる。
  しゃべると運が逃げてしまう。
  だから、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけない。

呼び名もいろいろあるらしい。
・恵方を向いて巻き寿司を食べるから「恵方巻き」
・恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司」
・丸かぶり(かじること)するから「丸かぶり寿司」

こんなにもったいぶって、ご利益は如何に?
去年は、何のご利益もなかった・・・。
そしてコンビニでは商魂逞しい・・・。

ロールケーキや節分そばとの抱き合わせ販売も登場・・・。
う~ん、抜け目がないな。
そして食べる前からルールと品数が多過ぎ・・・モ~ウ、疲れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぽのお宿

2009年02月03日 06時45分15秒 | 政治
そんなカバな?、そんな馬鹿な?・・・驚いてしまった。
日本郵政による「かんぽのお宿」売却の話題。
70施設をオリックスグループへの一括譲渡する問題が騒がしい・・・。

民営化前の日本郵政公社時代に「かんぽの宿」2施設が、1万円で売られていたとか・・・。
そのうち1件は、6,000万円で転売されていた・・・。
なんじゃ、こりゃ???

総務相は激怒して、こう語る・・・。
転売は衝撃的だ・・・。
(70施設をオリックス側に譲渡すれば)またそういうことが起きるのではないか。

平成18~19年にも「かんぽのお宿」15施設を売却。
土地代を含めた建設費は、総額311億円。
それが、売却額は13億円・・・ムムムッ。

このうち鳥取県岩美町と鹿児島県指宿市の施設は1万円で売られた。
今どき、1万円で売却する感覚が凄い!・・・。
そしてこの施設を購入した不動産業者は、半年後に同町の社会福祉法人に6,000万円で売却。

どうなってんの?これ。
裏には、絶対に何かあるな・・・。
景気がひどい世の中・・・。

こんないい加減な売買が、大手を振って罷り通っていたとは・・・やれやれ。
と言うことで俄然、「かんぽのお宿」の注目度が急上昇・・・。
総務相の言う言葉が、重みを持って響いてくる・・・。

減価償却があるとはいえ、取得に2,400億円かかっている。
それなのに一括売却価格109億円は、いくらなんでも安すぎる・・・。

う~ん、凄い経営感覚の社長もいるもんだ。
呆れた座長に、呆れた社長・・・。
もう、呆れてしまって言葉が続かない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年に一度・・・いろいろ

2009年02月02日 07時08分17秒 | 政治
最近の永田劇場座長の活躍ぶりをウオッチング・・・。

スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会。
この総会に座長は、専用機で勇躍乗り込む。
そして、晴れのステージで特別講演・・・へ~ぇ。

世界的な景気後退を克服するため、各国に内需拡大の努力を呼び掛け。
日本経済が活力を取り戻して、世界経済をリードしていくと固い決意も表明。
異常な事態には、異例の対応をもって当たる考えを強調・・・。

なるほどナルホド・・・いいぞ、格調ある講演内容。
しかし特別講演という大事な場面でのチョンボは・・・凄い。
異常や異例な聞いたことのない日本語を披露した・・・。

原稿を読み上げた内容は、こうだ・・・。
「決然」を「けんぜん」、「見地」を「かんか」、「基盤」を「きはん」と・・・。
ほとんど漢字を理解していない感じ・・・。

おまけに環境セッションでは、こうだ。
同席した英国のトニー・ブレア前首相を、「トニー・ブラウン」と3回も言い間違えたとか。
公の場で、人の名前を間違える・・・こんな失礼なことはない。

メディアも、いい加減・・・。
「読み間違えた」と誤読を強調するが・・・。
早い話が、漢字を知らないだけ・・・それを、誤読と報道するとは何ごとだ!

と言うことで「百年に一度」に思いを致せば、こんなにある・・・。
ダボスの演壇は、「百年に一度の晴れ舞台」。
そして壇上での誤読や人名誤発言は、「百年に一度の赤っ恥」。

メディアは、学のない座長を持ち上げて「百年に一度の気配り」。
こんな座長に主役を任せる永田劇場と国民は、「百年に一度の不幸」。
本人にとっては、「百年に一度の大役」。

さ~てさてさて・・・。
この方、平成版「徳川慶喜」の大役を、無事に演じきれるのか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字化け復元ソフトに脱帽

2009年02月01日 05時05分52秒 | IT
とうとう、動画の文字化け修正をマスターした・・・。
感激も一入、パソコンってホントに凄い。
奥行きの深さを改めて思い知らされた。

見つけたのは、無料のフリーソフトなのだが、大変な優れもの。
ソフト名は、「Youtube 文字化け復元」。
URLは、http://sed.rash.jp/exp/youtube.htmlだが、手順はこうだ。

文字化けしている動画をパソコン画面上に表示させる。
そして「キャプションと字幕」という項目をクリック。
続いて「情報と設定」をクリック。

ここで、フリーソフトの出番、大活躍となる。
文字化けした文をそのままドラッグコピーする。
それをフリーソフトの「入力(Input):」に貼り付け。

続いてすぐ下の「出力(Result):」をクリックする。
すると、瞬時に日本語に変換される・・・。
え~っ、なに、これ?・・・と驚きの世界に早変わり。

この変換された日本語を再度、ドラッグしてコピーする。
これを、文字化けしている動画のタイトルや説明文のところに貼り付け。
「変更と保存」をクリック。

これで変換完了ですネ。
文字化けの動画は、すっきりと日本語に変換された。
う~ん、凄い・・・の一語に尽きる。

フリーソフトさん、恐れ入りマスた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする