函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

書籍の反応

2010年08月17日 04時26分46秒 | オヤジのつぶやき
8月4日に出版した「実録 くにおの警察官人生」
気になって、そのものズバリの書籍名でインターネットを検索。
すると何と、出てくるわ出てくるわ・・・。

インターネット上では、書籍の素早い反応を実感。
TUTAYAオンライン、楽天ブックス、紀伊国屋書店BookWab。
更にはオンライン書店、セブンネットショッピング、Yahoo!ブックス。

LivedoorBooks、karameruBooks、booxstore、JBooks。
BookwabPro、ブックオフオンライン、オンライン書店ブープル。
クチコミjpボックス、アマゾン等など。

ホームページやブログでは、こうである・・・。
市民オンブズマン事務局日誌
弁護士ブログ
BNNプラス北海道365
カムイミンタラブログ
道南・函館のブロガーが知る地域情報
等など・・・。

YouTubeには、「警察腐敗、その底流にあるもの」として動画をアップ。
おまけに「週刊金曜日」の取材も受けたが・・・。
書評は、8月27日発売の同誌に掲載予定だとか。

一人でも多くの方に私の本を読んでいただきたい。
警察再生の方向性を一緒に考え合う・・・
著者としては、こんなうれしいことはない。

おまけに近、所のコンビニにもチラシ貼付依頼で走り回って・・・。
大忙しの展開となった・・・ふぅ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツとマイボトル

2010年08月16日 05時05分42秒 | スポーツ
結構、使い易く便利だったペットボトルの再利用。
携帯用として、水を凍らせて自然解凍してドリンクとしていた・・・。
ミニテニスにはまってしまい、水分補給に最高のボトルだった。

ところがこのペットボトルの再利用は、一番最悪な水筒なのだとか。
空になったペットボトル内を空気に触れさせるだけで・・・。
発ガン性物質が、溶け出すとかいう怖い警告の話。

それを読んでから、さすがに再利用が怖くなってしまった。
代わりに用意したのが、携帯用のマイボトル。
容量も500ml、800ml、1l、1.5lとまちまちあり・・・。

取り敢えず、1lを用意したが、値段も2,400円ほどと手頃。
使い易さも満足、これで水分補給もはかどる・・・。
ちなみに3時間のミニテニスで、体重は1.5kgから1.8kg減。

体を動かすだけで、これだけ多量の汗をかくスポーツだ。
たかがミニテニス、されどミニテニス。
マイボトルのおかげで、ミニテニスが更に楽しくなりそうだ。

が、それにしても蒸し暑い日が続く・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教行為のお値段

2010年08月15日 05時26分19秒 | オヤジのつぶやき
お盆でもあり、本日2件目のブログ記事。
意味不明の読経に付き合わされる苦痛は、誰しもが経験済み。

そして通夜や告別式に参列して、ハタと困るのが僧侶のお経時の合掌。
僧侶が合掌のかけ声をする時以外、そのタイミングがよく分からない。
しいて言えば、鐘の連打に合わせて合掌することくらいか。

ところで最近は、「お布施定額制」で仏教界が揺れているらしい。
これは、昨年9月に葬儀事業に参入した流通大手イオンが打ち出した。
今年5月からカード会員らに向けて始めた定額制のサービス・・・。

「お布施の目安額を明示する」というものだが、これに全日本仏教会が抗議。
仏教界では、宗教行為に値段をつけるのかと猛反発。
しかしこれは、金に目の眩んだ生臭坊主のたわごとに過ぎない?

一方、定額制に同調する造反僧侶も現れているらしく・・・。
お布施や葬儀のあり方を巡って、議論が活発化することはいいことだ。

そんな中、インターネットでの僧侶紹介サービスも出始めた。
名古屋市を拠点にする「お坊さんjp」

同サイトには現在、全国の主要58宗派の僧侶160人が登録。

主宰者はこうも語っているようだ・・・。
自分の寺を持てない僧侶や檀家が少なく食べていけない僧侶も多い。
時代の流れに応じて、寺も変わっていかざるを得ない・・・。

法事法要コースで価格設定・・・居酒屋の宴会プランにそっくり。
折しもお盆の時期、みんなで冷静に考えるのも悪くはないが・・・。
お布施で購入の高級国産車や外車を乗り回して、檀家を読経訪問。
坊主丸儲けの風景で、実に羨ましい限りである・・・。

だからへそ曲がりの団塊オヤジは、こんな持論だ・・・。
CDコンポでお経を流して葬送で結構、戒名もお経も不要、はい合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすびVS歯

2010年08月15日 03時09分53秒 | 健康・医療・福祉
食事中に歯が欠けたという、笑うに笑えないようなお話(お歯なし)。

知人から、食べきれないほどの野菜をいただいた。
大量のキュウリ、なすび、ジャガイモ、みょうが等などetc。
そこで、キュウリとなすびを漬け物にしてみたが・・・。

味の馴染み方も申し分なく、ウマイ、おいしい!
そしてババギャルとは、食卓上でなすびの漬け物の争奪合戦。
夢中で食べるうちに、ババギャルの歯が欠けてしまった。

なんと、なすびの皮は少し固くて歯ごたえ十分。
それなのに、そのなすびの固さに耐えれないほど貧弱な歯。
コッソショウショウ?・・・典型的な骨粗鬆症である。

団塊オヤジは、「歯っ、ハッ、はっ」と笑えない厳しい場面に直面。
笑いを堪えるのに必至な状況・・・。
さっそく歯医者に予約を入れたら、5日後の治療。

歯医者さんも、お盆のためにお休みらしいが・・・。
私たち夫婦の劣化は、歯にまで及ぶ厳しい現実にガックリ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方不明の高齢者

2010年08月14日 02時31分05秒 | オヤジのつぶやき
年金不正受給問題に発展するのでは、と思わせる話題。
100歳以上の高齢者の所在が分からないケースが相次ぐ。
4日には、新たに全国で計40人が所在不明と判明したとか。

一方、熱海市で所在不明とされていた100歳の女性。
なんと、約30年前に函館市での死亡が確認された。
判明した所在不明者は計57人とかで、数年以上所在不明の人が大半。

真夏の怪談のような話だが、まだ増える?・・・。
メディアによる行方不明者の年金支給実績有無の取材には・・・。
某自治体では、法的根拠がなく情報開示ができないと答える。

この問題で一番慌てているのは、関係自治体ではないだろうか。
所在不明者に代わって年金を受給していた者がいるのかどうか。
そこが、一番知りたいところだが・・・。

お役所は不都合なことに対して、逃げる、隠す、嘘をつくのは今や常識。
各区の担当者レベルでは、居住実体がないことは「周知の事実」とも・・・。
そして行政に都合が良く、庶民を煙で巻く情報公開法や条例。
だから市民は、この法律にいつも振り回されっぱなし。

そして今頃になって、厚生労働省と日本年金機構では・・・。
受給者の生存を確認するために書類を送付し始めた。
省庁や機構そして自治体は、これまでのどんな仕事をしていたというのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールスマンとPOPカード

2010年08月13日 03時40分59秒 | 暮らし
にわか即席セールスマンの活躍ぶりの話題。
8月4日に出版した私の書籍「実録 くにおの警察官人生」。
函館とその近郊書店で、販売促進して貰うためのPR作戦。

蒸し暑く熱中症になりそうな炎天下の中、書籍販売促進依頼で走り回った。
朝9時半から夜の7時頃まで、汗だくで訪問した書店は21店舗。
書籍は売れていたり、残っていたり、販売コーナーの隅だったり・・・。

書店には、ハガキ大のPOPカード(写真参照)を渡して販売を依頼。
そして、書店の隣では高校時代の同級生が、ラーメン店を営業中・・・。
立ち寄ったら、このラーメン店でも書籍を販売してくれることになった。

嬉しさとありがたさで、胸が一杯、いっぱい、イッパイ。
それにしても、書籍出版業界の厳しさを肌で実感した一日。
たかが1冊、されど1冊・・・PR用のPOPカードにはこうある。

道警裏金告発者(函館在住)の渾身の一冊。
人間、正直に生きたい・・・。
新人時代から35年にわたる泣き笑いの警察官人生。
実名告発の波紋を赤裸々に綴る・・・。

私の思いが、多くの読者に届けばいいのだが・・・。
それにしてもPOPカードの効果は、思った以上に凄い。
読者の心を掴むフレーズで、自然にその書籍へ目がいく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム症候群

2010年08月12日 04時18分14秒 | スポーツ
最近、団塊オヤジは、日本ハム症候群(シンドローム)に陥っている。
勝てば翌日は一日気分爽快、負ければ、その逆・・・。
そして怪物の中田翔クンが、いよいよ本領を発揮し出した。

8月6日の対楽天戦では、同点弾と試合を決める3ラン。
中田のプロ初となる2打席連続本塁打・・・。
結果は、「兄貴分」と慕うダルビッシュを勝利に導いた。

ダルビッシュが投げ、中田が打つ。
これが中田選手が夢に描いていた試合とか・・・。
コメントも、「特別にうれしい」と表情を緩める優等生ぶり。

今日は、(ダルビッシュに)誉めて貰えると期待した中田選手。
返ってきた言葉は、「2本で満足するなよ」。
プロの世界の厳しさを、垣間見たような思い・・・。

そして4試合連続本塁打で絶好調と思いしや、10日は4三振。
浮き沈みが激しい中で昨日11日は、適時三塁打などの活躍。
3打数1安打1打点、チームは3位ロッテに0・5差と詰め寄る・・・。

ということで日本ハム症候群は、当分治まりそうにない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い

2010年08月11日 06時52分27秒 | オヤジのつぶやき
ある日、車を運転中、助手席の家内は思い出し笑い。
ひとりで、ケタケタと笑っている・・・。
「おい、どうしたのよ」の問いかけにこんな答え・・・。
「あんた、私の手を握ったでしょう」だって。

運転席脇に置いていたガムの入った容器。
ガムを食べようとして手を伸ばしたら、たまたま家内の手があった。
その手に間違って触ったら・・・手を握ったと決めつけられた。

家内にすれば、運転中になんたることを、と思ったらしい。
団塊オヤジは、ガムを食べようとしただけで、他意はない。
それなのに、嫌らしい中年オヤジと判断された・・・。

これは濡れ衣、我が家のえん罪事件に等しい。
「シワシワのお前の手を握る馬鹿が、どこにいる?」
こんな反論で一件落着・・・それにしても、ひどい勘違いもあるもんだ。

助手席に、若い美人が座っていなくて良かったヨカッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路無料化のあおり

2010年08月10日 05時08分19秒 | 政治
6月下旬に始まった高速道路の一部無料化。
そのために行き交う車両が激減した町があるとか。
札幌と道東を結ぶ国道274号にある日勝峠の麓・・・。

日高管内日高町日高地区がひどいらしい。
通行車両の多くが、無料となった高速道路の道東道に流れた。
そのあおりを受けて、国道沿いの飲食店などは売り上げが減少。

「夏は稼ぎ時なのに、こんな暇なのは初めて」とこぼす店主もいるとか。
日高地区観光の中核施設で国道沿いの道の駅「樹海ロード日高」では・・・。
今年7月の入場者数は、前年同月より55%減の2万5千人。
かつては平日でも混雑していた駐車場も、今は数台の駐車というありさま。

こうした現象は、道央道が並行して走る国道でも同じらしい。
国道12号や275号沿いの空知管内中部の道の駅などでも同様・・・。
高速道路無料化が、地元商店などに与える影響は大きい。

経済の疲弊に追い打ちをかける政治って、何だろう。
政治屋たちの雑なお仕事は、いつ見ても困ったものではある・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマ漁

2010年08月09日 05時12分27秒 | 海・山・畑の幸
道東沖のサンマ漁が芳しくないようだ。
7月8日に始まった流し網漁、その後解禁の棒受け網漁も・・・。
不良の原因は、北の冷たい親潮も南の暖かい水塊も弱いからだとか。

サンマは、双方の潮がぶつかるところに好んで集まるらしいが・・・。
13~15度の水温層ができるが、今年ははっきりと形成されない。
薄く広がってサンマが分散して、まとまった群れにならない。

そんなことで、1匹200円以上という高値がつく今季のサンマ。
20年ほど前に釧路に住んだが、当時は1匹1円ということもあった。
釧路漁港に行けば、サンマ満載のトラックが走り抜け・・・。

その荷台から、サンマが勢いよくこぼれ落ちて拾ったものだ。
原価0円のサンマが、我が家の食卓を賑わしたことも度々。

そしていまのところサンマは、資源が豊富と言われて広く分布。
日本のほかに、ロシア、韓国、中国、台湾も漁獲中だとか。
でもサンマは、環境が悪化するとすぐに減るとも言われる。

庶民の魚でもあり、是非とも不漁を跳ね返してほしいのだが・・・。
サンマ漁の厳しい現実には、心が痛む・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関連法人の活躍

2010年08月08日 04時39分54秒 | オヤジのつぶやき
北海道開発局の廃止が取り沙汰されているが、関連法人の活躍が凄い。
「発注者支援業務」を関連法人が独占的に受注している問題。
これに関して、北海道新聞社が追跡調査したことで判明・・・。

開発局の関連法人が、入札は港湾空港で8割独占、平均落札率93%。
開発局の河川、道路部門が発注した技術審査などの受注。
これでは、19件中18件が1社入札で、平均落札率は93%。
同時期に発注された河川、道路、港湾空港3部門の支援業務の合計。
これも6割を関連法人が受注していた・・・。

独占しているのは、財団法人港湾空港建設技術サービスセンター(東京)。
常勤役員5人のうち2人は、元釧路開発建設部長と元開発局港湾空港部長。
天下り先に、ガッチリとしがみつく元開発局幹部のOBのいやらしさ。

北海道所管の北海道河川防災研究センター、北海道道路管理技術センター。
この2法人港湾部門が4、5月に発注した支援業務は24件。
道内各港の工事費積算に必要な現地調査や工事の監督業務など。
その発注総額は、2か月で約8億2千万円というから驚く。

港湾空港建設技術サービスセンターが落札したのは19件。
いずれも競争入札方式だったが、うち18件は他に参加者がいない「1社入札」。
官公庁とOBがタックを組んで金脈掘りに熱くなる姿は、いつも艶めかしい。

北海道開発局不要論の意見が、多くなるのも頷ける・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通公園

2010年08月07日 04時43分04秒 | 自治体
函館市営の交通公園に初めて行ってきた。
この公園は、交通事故防止を目指した交通安全教育施設。
幼児・小・中学生を対象に、交通知識や交通マナーを体得させる・・・。

園内には,交通遊具をはじめとして数々の遊具が整備されている。
信号機、一時停止標識、横断歩道など本格的。
追い越し禁止の黄色ラインもバッチリである。

一般の車道そっくりのコース(全長500m)の道路構造にはビックリ。
ここを幼児・小・中学生などが、動力式ゴーカートを走らせる。
幼児は、保護者または引率者が添乗すれば乗ることができる。

ただし残念なことに、ここでも1周で60円と有料だが・・・。
10回分のチケットを600円で購入すれば、1回分のおまけ付き。
豪快な爆音を撒き散らすこの遊びは、暑さを吹き飛ばすのに持ってこい。

おまけに足踏式ゴーカートは、幼児、小・中学生対象で無料。
更に自転車も、幼児と小学生を対象に無料。
でもねぇ、市営子ども水遊び場と言い、交通公園と言い・・・。

施設は立派なのだが、タダで遊べれるところが少ないのは、ちょっぴり残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料の水遊び場

2010年08月06日 03時03分45秒 | 自治体
複雑なシステムを編み出す函館市の話題。

あまりにもの蒸し暑さから、孫たちと水遊びに出かけた。
行ったところは、函館市営熱帯植物園に隣接する子どもの水遊び場。
昨年までは、無料開放していたところだ・・・。

それが、散財する市政の財政難?で今季から有料。
有料対象は、大人のみでお一人様300円なり。
水遊び場の中は、函館市営熱帯植物園に通じる構造の施設。

植物園の入場料は、320円だったのを今季から300円に値下げ。
そして函館市は、自らのお仕事を指定管理者に丸投げ・・・。
指定管理者の選定を受けたNPO法人は、函館市の主導で営業中。

ここも市役所職員が天下っているのだろうか?
それにしても、セコいことばかり考える函館市には辟易。
自治体が、節税のために頭が機能しないのは、全国共通のよう・・・。

まずは給与に見合うだけのお仕事をしない職員や役立たず議員の報酬。
これら事業仕分けで、すべからくカット、値下げ断行・・・。
財政危機を乗り越えるためには、そんな荒治療も必要のはず。

人件費の値下げもせずに、子どもたちの水遊び場まで有料とは・・・。
やれやれ、何とも困った函館市ではある・・・トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安・近・短の夏

2010年08月05日 04時13分33秒 | オヤジのつぶやき
このクソ蒸し暑い時に、温泉に行ってきた・・・。
1年振りで函館市椴法華に所在する水無海浜温泉。
ここは、全国でも珍しい渚に天然の露天風呂がある。

潮の干満により、入浴可能な時間が日ごとに変わるユニークな温泉。
さっそく時刻表で、入浴可能時間を把握して出かけた。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/todohokke/html/mizunashi2010.pdf

天気もまあまあ、予想気温も26度と穏やかな行楽日和。
水無海浜温泉では、海水浴を楽しむ人々もちらほら・・・。
太平洋を目の前に、野趣たっぷりの景色を眺めて温泉三昧。

帰りには、もう一度近くにある「ホテル恵風(けいぶ)」の温泉へ立ち寄り。
http://hakodate-cape.com/index_syukuhaku.html
こちらの温泉もなかなかの趣ある施設だ・・・。

と言うことで、関西から来道中の孫たちとしばしの戯れ・・・。
そして、「でっかいどう、北海道」を肌で実感。
安・近・短の夏を楽しむ1日でした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実録 くにおの警察官人生

2010年08月04日 02時50分00秒 | オヤジのつぶやき
今日、私の拙本が全国主要書店で発売される。
また明後日の6日には、北海道新聞のトップ1面に大きな広告が出る予定。
と言うことで、道警職員も書店に殺到してくれると思うのだが・・・。

そう言えば昔、警察スキャンダルに関する本を買うように上司から指示されて・・・。
裏金を持って、よく北海道庁の書店に駆け付けたことがあった。
今回、書籍上梓にあたって、ふと、そんなことを思い出したが、今回もあり?

全国の都府県警察では、情報提供謝礼の裏金が影を潜めた。
おまけに捜査諸雑費という裏金では、儲けが少ない・・・。
代わって新登場した裏金手口は、「預け」や「差し替え」。

これは、民間企業まで巻き込んだ狡猾な裏金新手口だ。
岩手県警では、03~08年度にかけ約2億1,500万円の不正経理が発覚。
ばれた不正経理は、割高に購入した物品の差額など、それを返納することで・・・。

県警職員やOBらが約2千万円を拠出し合って、先月27日に県へ納付。
不正な予算執行を「不適切」という言葉にすり替える傲慢な警察の姿。
裏金と手を切れないいやらしさは、昔も今も変わっていない・・・。
道警は、未だに「預け」や「差し替え」は発覚していないが、実態は如何に?

ところで、裏金を告発した者の出版書籍は、警察にとって絶対に関心がある。
買ってくれるのはありがたいが、でも、裏金を使っての購入だけは勘弁願いたい。
購読したければ、自分のお小遣いで書店へどうぞ・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする