函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

レストラン考

2011年02月14日 04時42分56秒 | 政治
あるニュースサイトに、現首相の過去の言葉が話題に・・・。

昔の内閣を一言で評するならばとして・・・。
注文通りの料理が出てこない『看板倒れの改革レストラン』。
この言葉を創った方が、なんと現首相だそうな・・・。

野党の幹事長時代に、アイデアの論文をご披露し・・・。
変人政権を相手にして、批判の論陣を張り大活躍した。
その論文は、「この内閣は私が倒す」と題した厳めしい力作?

しかし今の景色を見れば、これは嘘つき論文だった?ようだ。
注文通りに料理を出さないレストランは、閉店必至。
現内閣も支持率は、20%を割ったと聞き及ぶ・・・。

おまけに春の統一選では、候補者の党離れが深刻。
公認や推薦の返上が著しく、尻込みして出馬要請に応じない人。
ポスターから党の文字を外した人などが続出だとか・・・。

それにしても、注文通りに料理を出さないレストランとは言い得て妙。
絶妙のタイミングで飛び出したこの言葉は、皮肉過ぎる・・・。
そして現在は、自分が「注文通りに料理を出さないレストラン」の料理長。

これじゃ、さっさと店じまいをするより方法がない?・・・。
みんなが離れて行く風景は、実に気の毒な限りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場と国技館

2011年02月13日 04時29分51秒 | オヤジのつぶやき
日本丸の船長と一兵卒の元代表が、官邸で会談した。

政治資金規正法違反罪で強制起訴された一兵卒に・・・。
船長は、自発的に離党・下船するよう求めたが・・・。
一兵卒はこれを拒否し、会談は物別れに終わった。

これを受けて党は、一兵卒の処分手続きに入るらしい。
裁判決着までの間、党員資格停止とすることで調整とか。
かくして、一兵卒側は処分に反対し、党内対立が深まるが・・・。

いずれにしても執行部は、決着を急ぐようだ。
党員資格停止となれば、選挙区の党支部長の資格を失う・・・。
おまけに選挙での公認が得られなくなり、党からの活動費もストップ。

また会談後に一兵卒は、フリー記者らが主催した記者会見で訴える。
強制起訴は、検察による起訴とは本質的に違うと指摘し・・・。
離党や処分は、健全な政党政治と民主主義の発展にとって妥当でない。

さてさて、この駆け引きも、八百長相撲疑惑の行方と同様に注目。
劇場も国技館も、疑惑解明対策は八方塞がりの状態?・・・。
その風景が似ているのも、これまた面白い・・・。

はっけよい残った、ノコッタ、のこった・・・の大一番。
政治も相撲も待ったなし、おまけに後がない土俵際。
親亀こけたら皆こけた・・・。

そんなことに、ならなければいいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損害賠償請求

2011年02月12日 04時49分41秒 | オヤジのつぶやき
沖縄・尖閣諸島沖の漁船衝突事件で・・・。
海上保安庁は、中国漁船の船長に損害賠償を請求。
巡視船の修理代など計1,429万円の請求。

請求の根拠は、「国の債権の管理等に関する法律」。
政府関係者は、支払われる見込みは低いというが・・・。
支払われる可能性は、ゼロであろう・・・そいれなのに・・・。

わざわざ、国際郵便で中国に住む本人に納入告知書を送付。
内訳は、船の修理代、燃料費、修理期間中の乗組員の旅費等。
ご丁寧に、支払われるまでの年5%の遅延損害金も付け加える。

支払いを拒否・無視すれば、一定の期間を置いて督促状を送付する。
国土交通省の政務官は、被害に遭ったという感覚とおっしゃって・・・。
賠償金を出していただきたいのは当たり前、と語る気楽さ。
 
支払って貰えないのに、時間と手間暇をかける公務員のお仕事。
税金の無駄遣いが、大手を振って罷り通る姿に、またまたタメ息。
毎度のことながら、なんともおめでたい国のようだ・・・。

そのうちに裁判所の執行官を連れて、中国まで差押え旅行?
これも、損害賠償請求の八百長に思えて来た・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的諮問機関

2011年02月11日 07時10分38秒 | 治安
話題が目白押しのため、本日は2題目の投稿。

現法相の私的諮問機関である「検察の在り方検討会議」。
元法相の座長さんは、会合を開催した・・・。
名古屋と大阪地検にある特捜部存廃の議論である。

多くの委員は、権力犯罪を摘発できなくなる等を理由に存続を主張。
特捜部廃止を求める意見は、一部にとどまったらしい。
元検事総長は、特捜部はこれまで強者の犯罪を摘発してきた・・・。
機能を損なうことは、国民のためにならないと強調とか。

元高裁長官は、特捜部の存在意義はなくならないと語る。
民間企業の専務も、廃止する理由はないと同調・・・。
元警察庁長官は、名古屋の特捜部の廃止を検討すべきだとし・・・。
起訴権を他の部署に移すことを条件に東京、大阪の存続を主張。

某ジャーナリストは、特捜部に自浄能力は期待できない。
いったん廃止して刑事部に組み入れるべきだと指摘。
弁護士は、特捜部ではなく、特捜部的取調べの存否を検討すべきと発言。

何かみんな問題の本質を、避けて通っていないだろうか?
権力機関の犯罪を棚に上げて、権力犯罪を摘発できなくなるとは・・・おやおや。
でも、特捜部があってもなくても、検察は乱暴な取調べの現実が、そこにある。
そんな捜査を繰り返して、えん罪を積み上げてきたのだ・・・。

もちろん、警察の取調べも例外ではなく、取調べそのものが問題なのだ。
突き詰めれば、「全面可視化」で乱暴な捜査が解消できる・・・。
それを避けて、検察特捜部云々を語り出すから、話がややこやしくなる。

と言うことで、私的諮問機関の議論も八百長くさい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

future

2011年02月11日 06時28分10秒 | オヤジのつぶやき
2月8日のブログ記事「増税vs減税」にコメントがあった。
noga氏なる方からだが、タイトルは「future」。
内容は凡人の団塊オヤジには、理解が難しい内容・・・。

と言うことで、ウィキペディアフリー百科辞典にSOS。
検索したら「future」はあったが、これまた難解な解説である。

futureは、通常まだ計算されていない値・・・。
すなわち未知の値の代用品として使用されるプログラミング言語の構文の一種。
プログラミング言語によっては、promiseと呼ばれる・・・とある。

既に、理解不能の世界に突入で頭が痺れるが、もう少し引用して紹介。
カール・ヒューイットは、2つの点で future の方が promise よりも適した用語であるとしている。
第一に promise(約束)は必ずしも将来の時点のことを意味しないため、future(未来)よりも曖昧である。第二に promise は単なる言語表現だが、future は現物(actuals)に対する先物(futures)という意味もある。
(つまり、実際の物に対する代用品)

だんだんと迷路に入り、カール・ヒューイットなる人物を調べたら・・・。
同氏は、マサチューセッツ工科大学の電気工学・計算機科学科の名誉教授。
世界初の人工知能向けプログラミング言語 Planner の設計で知られているとか。
Planner は手続き的計画に基づいた言語云々・・・難し過ぎる世界。

さて話は戻るが、2月10日の当ブログ゛へのコメント投稿は・・・。
批判している内容であろうと思うが、敢えて掲載・紹介した。
内容を総括すれば、閉塞感と諦観、こうした繰り返しが日本人の一生。
そんな結論に厳しさを覚えるが、時折、当ブログを見てくれているようでもある。

末尾には、「寺嶋眞一のページ」と「terasima'sDiary」とあった。
投稿者のnoga氏とは、どんな関係にあるのかは、分からない・・・。
言えることは、2つのホームページとも、これまた実に難解ではある。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張vs江戸

2011年02月10日 05時13分50秒 | 政治
現内閣は、年明けの1月5日に初の閣議を開いて始動。
首相は、10数年来の宿題解決のためとして各閣僚へ指示。
今年は「平成の開国元年」と位置づけて、開国に向けて進軍ラッパ。
環太平洋連携協定(TPP)への参加の是非は、6月をメドに判断。

一方、国家戦略相のコメントは・・・こんな感じである。
09年衆院選の政権公約は、今年夏までに見直しを図る・・・。
新年度の予算では、多くの政策に財源のメドが立たない。
だから、09年衆院選の政権公約は、今年夏までに見直す・・・。

子ども手当、授業料無料、米国へのサービス等などの散財風景。
そんな景色を眺めれば、約束不履行は当然の帰結である。
大盤振る舞いのツケが、ここに来てようやく効いてきた?
財源の見直しや政策の実現先延ばし等で右往左往。

現政権は、何もできない集団であることも分かった。
火事と喧嘩に強いはずの江戸の華・・・。
しかし劇場では、座長以下が冴えない表情でふさぎ込む。
2月9日の劇場でも、党首討論で防戦一方の崖っぷち。

一方、尾張の国では、火の手が上がり破竹の勢い・・・。
言葉遊び中の永田政治劇場へ向かって快進撃?
名古屋市長の手法を邪道だ、と批判する声もあるが・・・。
出鼻(華)をくじかれ、増税構想はこれで終わり(尾張)?

ともあれ庶民は、増税と減税に敏感に反応した・・・。
年間600億円の減税を謳った当選知事と市長。
まずは、お二人のお手並み拝見の景色である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道警不祥事を憂う

2011年02月09日 05時39分42秒 | 治安
警視庁公安部外事3課の情報漏洩事件が鳴りを潜める。
代わって、大相撲の八百長疑惑が表面化して大賑わい・・・。
と思っていたら今度は、それに負けじと登場する道警不祥事。

道警は、平成16年の裏金不正から逃げ回わっていたが・・・。
今になって、そのツケが吹き出てきたのだろうか?
いま道警内部で、何が起きているのだろうか・・・。

私は、全国の警察を「不祥事の総合デパート」と揶揄してきた。
そして、不祥事の東の横綱は道警、と指摘してきたが・・・。
度重なる不祥事を見ると、その地位は安泰?のようである。

今度は現職警部補が、地方公務員法違反の疑いで逮捕された。
権力機関の情報をじゃじゃ漏れさせる・・・いわゆる守秘義務違反。
通り一遍の通達では、歯止めがかかっていないようだ。

性風俗店を経営していた知人男性からの依頼・・・。
経営者が、雇用しようとした男の犯罪歴を調査依頼。
警部補はこれを引き受けて、犯罪経歴を照会し漏らしたようだ。

それも、道警本部の組織犯罪対策課に勤務する55歳の中堅。
思慮分別のある幹部が、なぜこんな不祥事を起こすのか。
そして道警は、恒例の金太郎飴の謝罪コメントで逃げ切りを企む。

ことあるたびに、職業倫理教養に努めるとか、膿を出し切ると言うが・・・。
これも今ふうに言えば、八百長くさい謝罪コメントである。
「道民の信頼回復」云々と言うが、まさに道警の威信は地に堕ちた。

おい!おかしいぞ!道警!しっかりせんかい!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税vs減税

2011年02月08日 05時36分37秒 | 政治
日本の政治は、公約違反続きで期待から失望へ・・・。
閉塞感が充満する世の中だが、愛知県が元気。
愛知県から日本の夜明けが、始まるのだろうか。

6日に投開票の愛知県知事選は、大村氏が約150万票。
ダントツの一人勝ちで、他を圧する得票数・・・。
一方、名古屋市長選も、現職市長が圧勝。
過去最高の得票数、約66万票を獲得した・・・。

両名とも午後8時には、当選確実の速報ニュースが流れた。
減税と小さな政府をスローガンに掲げた当選知事と市長。
有権者の心を捉えた一つは、市民・県民税の10%減税公約であろう。
新しい政治の発想や政策に、県民・市民は共感した。

出身政党の異なる両者が、ガッチリと固い連携。
是非とも、政治の閉塞感に風穴を開けて欲しいもの・・・。
有権者の期待に真摯に応える・・・そんな政治に期待したい。

おまけに市議会のリコールが成立・・・こんなはずじゃなかった。
市民に選ばれて、市民に解雇された議員たち。
議員たちから、そんなぼやきも聞こえて来そうな景色である。

市民パワーが、燎原の火のように燃え広がり・・・。
有権者が、投票という行動で反攻の狼煙を上げた。
「増税を企む国vs減税の愛知と名古屋」に俄然注目。

当選知事と市長には、パフォーマンスで終わらせて欲しくない。
それにしても、国民の気持ち逆なでするような政治劇場。
焦点の定まらない政治運営が、とても心配ではある・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ情報(1)

2011年02月07日 04時59分12秒 | スポーツ
北海道は厳寒・・・真冬のまっただ中。
日本相撲協会は、八百長で世間の厳しい目に晒される日々。
6日に臨時理事会を開き、大相撲春場所の中止を決定した。

そんな暗くて寒い話題の中、沖縄からホットな話題が届いた。
ほかならぬ北海道日本ハムファイターズのキャンプ情報である。
まずは、ハンカチ王子こと斎藤投手の話題から・・・。

2日の沖縄・名護キャンプで初のブルペン投球で38球を投げる。
それもいきなり、梨田監督がミットを構えて3球を受けるサプライズ。
梨田監督がミットを携えて、ブルペンの中に入ったらどよめき。

本来なら斎藤投手の投球は、ネット越しに見るらしい。
ところが、それを指揮官自らが捕手を買って出て・・・。
腰を落として3球・・・斉藤投手の投げる球をキャッチ。

指揮官は改めて、「持ってる男」と高く評価した・・・。
早ければ13日の練習試合で、韓国の強豪サムスン戦に登板。
斎藤投手は、「いつでも投げられる状態」とこれまた心強いコメント。

一方、早くもダルビッシュ投手が、開幕投手に決定した。
2月3日、今キャンプで初めて捕手を座らせ26球投げ込み。
これを見た梨田監督が、あまりの剛球ぶりにビックリ。

3月25日の札幌ドームの対西武戦に、開幕投手として登板する。
チーム史上、初めて5年連続の大役らしいが・・・。
斎藤もダルビッシュも既にスタンバイOKと言うから、うれしいねぇ~。

今シーズンの北海道日本ハムファイターズは、どんな活躍を見せるのか。
開幕が待ち遠しい・・・春よ来い、早く来いコイ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦粉

2011年02月06日 04時52分04秒 | 海・山・畑の幸
蕎麦粉も、ピンからキリまでの感がする。
今までは市販で1Kg800円、やや高めの蕎麦粉・・・。
ところが函館市内の食材店「O食品」で格安のものを発見。

こちらは市価1kg590円のところを、510円で販売中。
風味を逃さない石臼挽き蕎麦粉を使用したとのフレーズ。
そんな蕎麦粉を、半信半疑で購入し、試しに1kgを打ってみた。

さっそく、熱湯に放り込み、茹でて試食・・・。
うまい、実にうまい、そして蕎麦に腰が出た。
腰が出なくて悩んでいた矢先、色も蕎麦らしく納得の色・・・。

蕎麦は、冷たいも暖かいも良し・・・すっかり気に入った。
そしてまた、蕎麦に腰が出たのが超うれしい・・・。
またまた蕎麦打ちにも夢中になりそな雲行きである。

ちなみこの蕎麦粉のメーカーは、熊本県の五木食品。
ホームページを、ゆっくり見て下さいナ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長(その3)

2011年02月05日 07時16分50秒 | オヤジのつぶやき
八百長が賑やかで、本日は3題目の投稿。

大相撲の八百長疑惑を受けて、特別調査委員会はハッスル。
疑惑の力士14人に、使用する携帯電話の提出を求める。
狙いは、携帯電話に残る記録の解析などに踏み切る・・・。

刑事訴訟法では、「捜査関係事項照会書」という捜査手法がある。
しかし警察は、過去にはこれを良いことに銀行やNTTに照会を乱発。
そんな実態に慌てた警察庁は、乱雑運用抑止のため適正運用を指示。
そんなこともあったが、特別調査委員会はこんな暴挙に出るらしい・・・。

①使用している携帯電話の任意提出。
②通話内容とメールのやりとりの解析実施への同意。
③契約携帯電話会社を通じて、通話とメールの記録を任意提出。
④使用している銀行預金通帳の任意提出。

警察顔負けの行動に出るらしいが、これは任意とは名ばかりの強制。
世論の空気を背に受けて、そんな団体が民間企業に調査を依頼。
銀行やNTTは、これに応じるのか、その法的根拠は何だ?

個人のプライバシーが、八百長を理由に丸裸にされる現実。
権力の目に見えない何かが、蠢いているのだろうか・・・。
世論を恣意的に誘導、社会が変わって行く現実に何か怖さを覚える。

そんな中で、春場所(3月13日)からのチケット発売延期を決めた。
八百長相撲を見に行くお客が、いるのだろうか?・・・。
天皇陛下が観戦する天覧相撲や内閣総理大臣杯も色あせた。

それなのに、春場所開催に思いを託す日本相撲協会・・・やれやれ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長(その2)

2011年02月05日 07時11分44秒 | スポーツ
八百長で重要なのは、ばれないことである。
たまたま野球賭博で証拠を掴んだ、ハナの警視庁は・・・。
八百長は原則、刑事責任を問えないらしく、その腹いせか?

捜査情報を、文部科学省に丸投げするという快挙を見せた。
これで慌てたのは、文部科学省と日本相撲協会・・・。
おかげで八百長相撲疑惑が、拡大の様相を呈してきた。

八百長関与疑惑の力士は、現在のところ13人で十両と三段目。
疑惑は、こんな軽量級の力士ばかりではないはず・・・。
過去に横綱などの疑惑も浮上したが、すべからく闇に葬った。

そのツケが、一気に吹き出てきた感がする・・・やれやれ。
八百長は、「日本の国技」とまで褒め称えるブログまで出現。
そして文部科学省は、3月の大相撲春場所を中止も検討し始め・・・。
またしても、つぎはぎだらけの弥縫策・・・問題の矮小化。

平成25年以降の公益法人認定ハードルは、高くなるらしい。
公正なルールで競技が行われている、という公益認定の条件。
それを満たすことができなければ、公益法人認可の取消しも・・・。

日本丸船長のコメントも重みがある?・・・。
相撲はわが国で大変歴史もあり・・・。
国民的にも多くのファンを得ている国技である。
八百長があったとすれば、重大な国民に対する背信行為。

よく言うねぇ~、さすが八百長政治を延々と演じる永田劇場である。
「八百長国家」は、見上げたモノ、大したモノである・・・。
一方、電波業界の八百長も発覚したようだが・・・。
なぜかメディアは、ニュースとして取り上げないようだ。

そしていつも馬鹿を見るのは、蚊帳の外の納税者・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手数料

2011年02月05日 06時16分17秒 | 暮らし
車の屋根に取り付けるルーフキャリアが欲しい・・・。
しかし市販のものは、新品の定価が3万円。
Aインターネットオークションでは、17,600円なり。

北海道への送料は、1,050円とある。
おまけに4,999円を超える入札は、登録制。
プレミア会員として、月額346円で登録の必要がある。

面倒くささもありこれをパス、別に探したのがBオークション。
同じ商品で、こちらは18,000円、おまけに送料は無料。
入札価格の上限制限もなく、Bオークションでの入札決定。

ところがここで、支払い方法の段階になったら複雑な展開。
クレジットカードでの支払いは、680円の手数料が派生する。
ゆうちょ銀行やコンビニを利用すれば298円。

名目は「あんしん決済手数料」とか・・・これって手数料格差?
商品購入を決めたとたん、パソコンの画面に出てくる手数料。
実に小憎たらしく思えて、1円の中古本同様にセコい感じ。

でも、AMTの「ペイジー」なる支払い方法を初めて知った。
ゆうちょ銀行で、初めて体験したが、便利な手続きではある。
これを覚えただけでも、良しとしようか・・・。

と言うことで手数料には、細心の注意が必要・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司の本

2011年02月04日 06時42分50秒 | 暮らし
握り寿司の話題を1月21日、23日と連載したが・・・。
ベストオブすし in pocket (文春文庫―ビジュアル版)。
握り寿司観察学会が出版した本のあることを知った・・・。

寿司の知識を深めたくて、本を探しまくった結果・・・。
ユーズドブック・・・中古本なのだがありマスた。
定価は600円だが、ナント価格は・・・1円。
写真の本が、それである・・・。

中古本ではあるものの、本の状態は良いとか。
さっそくインターネットから注文したが、送料は250円。
確かメール便は、A4版で厚さ1cm以内は80円のはず。

と言うことは、送料を170円も上乗せして商売・・・セコイなぁ~。
1円という破格の安さで客を釣り、170円も儲ける商売。
そんなカラクリを承知で購入する客も客・・・である。

ところで美味しい寿司の極意は、本を熟読・・・。
そして寿司を上手に握った気持ちをイメージすること・・・。
そんな想像力が大事・・・かわぐち師匠は、そう語っていた。

写真のような寿司を握った錯覚に酔いしれる・・・いいねぇ~。
お味?・・・もちろん美味しいハズなんですが・・・。
あ~ぁ、また寿司を食べたくなってきた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会の宿痾

2011年02月03日 09時19分14秒 | 暮らし
今年は、雪の降らない地方では豪雪被害という異変。
そして鳥インフルエンザ騒動や新燃岳が大噴火。
神様が、世の中の不条理さに怒ったのだろうか?

神様が怒ったと思っていたら、今度は大相撲の八百長が発覚。
何じゃこりゃ?・・・相撲協会存亡の危機という大事件!
大変だ!テイヘンだ!と理事長はオタオタ、おろおろ。

ところが役員は、マドロスパイプを加えて悠然と参集する姿。
危機感があったら、くわえパイプは止めて緊張して欲しい・・・。
くわえパイプは、生意気というか傲慢というか、不愉快な絵。

一方、メディアは、ビックニュースに大喜びの境地・・・。
しかし冷静に眺めれば、これは社会の宿痾のようでもある。
いわゆる、治らない病気ということでないだろうか・・・。

政治劇場では、メディアに官房機密費という鼻薬を散布の八百長。
ジャーナリストやメディアは、お金を貰ってにっこりニコニコ。
警察、検察、裁判所と言えば、正義を語りつつ裏金三昧の八百長。

おまけに警察は、企業を巻き込んで「預け」という蓄財に汗する風景。
自治体と言えば、入札という合法さを装い、談合という八百長に加担。
ということで日本のいたるところで、八百長が繁盛する景色・・・。

そう理解すれば、相撲協会の八百長も、納得ナットクなっとく。
メディアは、相撲協会の不祥事にはしゃぎまくるが・・・。
彼らに八百長を指摘する資格は、あるのだろうか?

ともあれ八百長力士には、懲戒解雇が待ち構えている。
野球賭博といい、八百長相撲といい、国技も地に堕ちた。
まぁ、それも人生、これも人生ではあるが・・・。

ひどい世の中になったものである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする