本日も2題目の投稿・・・。
「君が代」の歌う姿勢にまで注文をつける橋下市長。
大阪市が新規採用職員の発令式で・・・。
自分の力で大阪を変えるんだ、と思って欲しいと激励した。
国民に対し命令をする立場だから、しっかりルールを守らないと・・・。
命令なんか、誰も聞いてくれない・・・と服務規律の徹底を求める。
君が代斉唱の時は、手を前に組むのではなく横に置くもの・・・。
と、箸の上げ下ろしにまで注文をつけ始めたの感である。
一方、教育現場の校長は、教職員が本当に国歌斉唱を歌ったかどうか。
そんなチェックを行った、との報道ラッシュで困惑気味の校長。
真相は霧の中だが、その校長をチェックに忠実と持ち上げる橋下市長。
口元を見るのは当たり前で、素晴らしいマネジメントとする。
はぁ~?お口のパクパクを監視するのが、優れたマネジメント?
この市長、何か勘違いしてはいまいか?
団塊オヤジは、国歌の意味を良く知らないし、国歌とは何ぞや?の派。
意味を知っている国民が、どれほどいるのだろうか?
とりわけ疑問に思うのは、大相撲の千秋楽である。
優勝者を称える場面は、今や多くの優勝力士は外国人。
それなのに日本の国歌を斉唱???・・・。
力士はパクパクどころではあるまい。
その力士は、日本の国歌を歌っているのか?
自国の国歌をハミングしているに違いない・・・。
それぞれの国の国歌を歌わせてやれば良いものを・・・。
外国力士の気持ちを無視して、「君が代」強要。
口元を見つめる下らん監視・・・。
それが、どれだけの人間的な価値を見い出せると言うのか。
そんな彌縫策よりも、国歌とは何ぞやを議論した方がいい・・・。

「君が代」の歌う姿勢にまで注文をつける橋下市長。
大阪市が新規採用職員の発令式で・・・。
自分の力で大阪を変えるんだ、と思って欲しいと激励した。
国民に対し命令をする立場だから、しっかりルールを守らないと・・・。
命令なんか、誰も聞いてくれない・・・と服務規律の徹底を求める。
君が代斉唱の時は、手を前に組むのではなく横に置くもの・・・。
と、箸の上げ下ろしにまで注文をつけ始めたの感である。

一方、教育現場の校長は、教職員が本当に国歌斉唱を歌ったかどうか。
そんなチェックを行った、との報道ラッシュで困惑気味の校長。
真相は霧の中だが、その校長をチェックに忠実と持ち上げる橋下市長。
口元を見るのは当たり前で、素晴らしいマネジメントとする。
はぁ~?お口のパクパクを監視するのが、優れたマネジメント?

この市長、何か勘違いしてはいまいか?
団塊オヤジは、国歌の意味を良く知らないし、国歌とは何ぞや?の派。
意味を知っている国民が、どれほどいるのだろうか?
とりわけ疑問に思うのは、大相撲の千秋楽である。
優勝者を称える場面は、今や多くの優勝力士は外国人。
それなのに日本の国歌を斉唱???・・・。
力士はパクパクどころではあるまい。

その力士は、日本の国歌を歌っているのか?
自国の国歌をハミングしているに違いない・・・。
それぞれの国の国歌を歌わせてやれば良いものを・・・。
外国力士の気持ちを無視して、「君が代」強要。

口元を見つめる下らん監視・・・。
それが、どれだけの人間的な価値を見い出せると言うのか。
そんな彌縫策よりも、国歌とは何ぞやを議論した方がいい・・・。
