函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

マイナンバーカードのメリット

2017年01月16日 06時46分15秒 | 暮らし
来年度からマイナンバーカードの使い道が向上するようだ。
なんと、健康保険証として利用できるようになるらしい。
患者の本人確認を迅速化して医療事務の負担を軽減等々。

厚生労働省は、このカードの普及を図るため・・・。
17年度当初予算案にシステム構築関連費用等で243億円を計上。

マイナンバーカードへの対応が整った医療機関では・・・。
専用機にカードを通せば、保険証がなくても診察や薬の処方を受けられる。

そのために、医療機関から診療報酬の請求を受ける「審査支払機関」が・・・。
健康保険組合等の委託を受け、保険の資格確認ができるようシステムを構築。
結果、医療機関からの照会に答える仕組みだそうな。

転職や離職等で失効した保険証を提示しても、瞬時に確認できることになる。
侮っていた個人番号カードであるが、重要度は益々拡大する様相。
おまけに今年2月からの所得税の申告には、このカード番号が必須となって来た・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三セクターのビジネス

2017年01月15日 06時31分20秒 | 暮らし
昨年3月26日に開業した北海道新幹線・・・。
昨年12月の利用状況は、月別で開業以来、最低だったそうな。
乗客数は1日平均で4,800人、乗車率は24%。

平日が3,700人、土・日・祝日が7,000人。
12月21日は、開業以来最低の2,200人。
その一方で、新千歳空港の大雪で欠航便が相次いだ12月23日は・・・。
開業以来最高の14,700人。

観光の閑散期や飛行機の欠航便で左右される北海道新幹線。
また、北海道新幹線の開業に伴って営業を始めた「道南いさりび鉄道」。
こちらは、昨年4月から9月の収支は、約7,600万円の赤字。

燃料費や人件費が、運賃等の収入を上回る展開。
開業から10年で約23億円の赤字を見込んでおり・・・。
初年度上期の赤字は想定範囲だそうな。

でもねぇ~、そんな強がりばかり言ってどうするのだろうか?
2月19日には、成田空港~函館空港に格安航空会社「バニラ・エア」が就航。
3月18日には、関西空港~函館空港が就航予定だ。

「道南いさりび鉄道」は、そう呑気に構えてばかりもいられまい。
その赤字は、出資する自治体の負担になる厳しい現実。
地域住民の懐をあてにする第三セクタービジネス。

知恵を出さず、税金をあてにするこの営業感覚。
近い将来、問題が大きくなること必定の景色である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の労働に思う

2017年01月14日 05時19分57秒 | 暮らし
紅顔の美少年だった?団塊オヤジ。
気が付けば紅顔ならぬ厚顔のポンコツ爺ィ。
この歳で、まだアルバイトに汗する日々が続く・・・。

ところで日本企業の多くは、65歳以上でも希望すれば働ける。
そんな処遇措置をしている企業が、全体の4分の3に拡大。
70歳以上でも働ける企業の割合は、21.2%。

高年齢者雇用安定法では、65歳までの雇用確保措置として・・・。
定年制の廃止や定年の延長、継続雇用制度の導入のいずれかを企業に義務付け。
それを受けて企業では、法の趣旨に沿って対応しているが、人手不足も背景にあるようだ。

民間の研究所では、こう分析している・・・。
65歳までの雇用確保は整って来ており、次のステップに進む必要がある。
国は、助成金や職業訓練等で企業の動きを加速させるべき、とする。

そうか、安倍さん口癖の「1億総活躍社会」だもねぇ~。
その陰で、経営難の企業が雇用環境を悪用。
雇用調整助成金制度では、2013~15年度に約54億3千万円の不正な受給が発覚。

このうち4割を超える約23億8千万円が返還されていないそうな。
厚生労働省は、不正受給の企業に返還を求め、応じない場合は刑事告訴で脅かす景色。
騙したり騙されたりの美しい国。

狐と狸の騙し合い、税金の争奪合戦も賑やかである・・・。
そして高齢者の多くは、下流老人とまで揶揄される昨今。
倒れるまで働かなければならない運命なのか?・・・あ~~~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールの誤送信

2017年01月13日 03時17分48秒 | IT
官公庁でメールの誤送信が続いている。

文部科学省では、人事課の担当者が人事異動案を誤って全職員にメールで一斉送信。
中堅幹部や若手職員ら約30人分だとか。
別の候補者名や検討したが見送った案、過去の資料も含まれていたという。

文部科学大臣は、記者会見で謝罪する展開。
チェックが足りなかったし、再発防止に努めたい・・・。
再発防止として人事等の秘匿性の高い重要情報は、メールを使わず紙資料とするそうな。

文部科学省では、年明けからメールシステムが切り替わったが・・・。
担当者が、操作に習熟していなかったことが原因らしい。

一方、ハナの警視庁では、こんな塩梅。
東京都内で確認された不審者情報等を登録者に知らせる防犯メール。
このメールで、暴行事件の被害少女の実名が誤って送信された。

メールは、6,545件が配信されてしまった。
通常は伏せるはずの被害者の実名が、掲載されて送信。

現場を管轄する警察署には、当時メール作成の担当者がいたが・・・。
当直責任者の警部が事件を扱った巡査にメール作成を指示。
巡査は、警部のチェックを受けないままメールを配信。

いずれも情報ツールの操作不慣れから来るものらしいが・・・。
この誤送信というミスは、他人ごとではないとつくづく思う・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民への刺客作戦

2017年01月12日 05時56分39秒 | 政治
東京都知事が、新たな政争作戦を練っているようだ。
今夏実施の都議会議員選挙(定数127)に・・・。
自身が主宰する政治塾「希望の塾」等から30人超の候補者擁立。

そんな作戦に本腰を入れ始めたらしい。
都知事選で自民党の方針に反して小池氏を支援。
その結果、自民党から除名された区議が立ち上げた政治団体「都民ファーストの会」。

これを基盤として、百合子さんを代表とする新たな地域政党の設立準備も進めるそうな。
今後、候補者の絞り込みを加速させ、複数の女性候補の擁立も目指す。

百合子さんは、対立を深める自民の重鎮都議が議席を占める選挙区を中心に・・・。
いわゆる「刺客」を送り込むことも検討。
また、公明との関係を急速に深めているほか、民進2会派も都知事支持を打ち出す展開。

都議選を巡る非自民系候補による選挙協力や調整も今後、進むようだ。
また、自民にも改革を目指す方がいる、と揺さぶりを掛け・・・。
居場所がどこであれ、新しい仲間の力を借りて東京大改革を仕上げたいと意気込む百合子さん。

安倍さん!天狗になっていたら、足元をすくわれそうな景色。
わずかでも多数を取った側が、全てを決める美しい国の政治。
その改革に挑む百合子さん・・・。

日本版の女トランプになって大暴れしたい?
でもねぇ~、貴女も黒い金の疑惑がチラホラ。
大丈夫?百合子さ~~~~ん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人番号カードの申請

2017年01月11日 05時10分58秒 | IT
1年ほど前に 個人番号カードの交付申請をした。
しかし写真がわずかに斜めに写っており、それが悪いと指摘されて返戻。
面倒臭さも手伝ってそのまま放置していた。

しかし最近、そのカードの重要性を改めて認識。
ということで個人番号カードを申請することにした。
ところが、申請書IDなる23桁の番号が必要。

その番号が分からない展開に・・・。
慌てて、個人番号カード交付申請書受付センターにSOS。
結論は、自分の住んでいる市役所に行って教示を受けることになった。

急きょ、函館市役所の戸籍住民課にお出かけ。
申請書IDなる23桁の番号の教示方を申し込む。

ところが、今度は受付の担当者はパソコン操作でオタオタ状態。
「個人番号カード交付申請書」のIDを印刷するまでの所要時間は約10分。
不慣れなため仕方ないと思って同情するしかない景色。

でもこれからは、私と同様の市民が続出する可能性が大。
是非ぜひ、パソコン操作に精通して欲しいものである。

ちなみに帰宅後、Webで申請して見た。
スイスイのすい、所要時間5分ほどで手続き完了。
後は、不備欠陥の連絡待ち・・・。

審査が通れば、函館市役所からカード交付の連絡を待つのみとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋の矜持?

2017年01月10日 05時40分06秒 | 政治
先般、朝日新聞の社説を引用して、安倍クンの言葉のアヤを書いた。
今日はその続編、政治屋の口から出まかせを書いてみたい。

業者から現金を貰った甘利経済再生相は・・・。
私の政治家としての美学、生き様に反する。
こんな美辞麗句を残して大臣をそそくさと辞めた。

おまけにその後の国会では、睡眠障害とかで欠席。
関係者の不起訴が決まったとたん、さっさと目を醒まして復帰。

東京都知事だった舛添要一クンの場合は、こんな調子。
公用車は動く知事室と言って憚らなかった。
そして公用車での別荘通い、1泊20万円のホテル滞在等々。

そして政治資金の私的流用をセコイと酷評されて袋叩きに逢う。
結果、とうとう知事の座を追われるハメに・・・トホホなこった。

市議会議員に目を移せば、昨年8月に辞職した富山市議も凄い。
700万円ほど政務活動費をつまみ食い。
飲むのが好きなので誘われれば嫌と言えない・・・。

そんな性分だと豪語して飲食やゴルフ等で美味しい思い。
こんな政治屋に見習って、我も負けじと税金を散財する議員があちらこちらに出没。
ろくな仕事をせずに、税金を食い散らかす美しい国の政治屋たち。

そんな政治劇場の楽屋裏を知れば、出るのはグチとタメ息ばかり・・・あ~~~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎の新曲

2017年01月09日 02時32分15秒 | 音楽
世知辛い世の中で、笑いの音楽とダンスで盛り上げる。
そう、今人気のピコ太郎のことである。

昨年大晦日に「第67回NHK紅白歌合戦」にも企画枠で出場。
フランスのエッフェル塔をバックに「PPAP」を披露する等々・・・。
大活躍のピコ太郎である。

そんな勢いに乗って1月7日、You Tubeで今年初の新作を発表。
新作は、「I LIKE OJ」というそうな。
1分22秒の動画で、全編英語と言うから驚き。

本人のコメントは、こんな調子。
2017年1発目のド新曲!
ただ、好きなものを好きと言う!

それが良いよね?好きなものを貰うと嬉しい!
そしたら踊っちゃうよね?!そう、それがダンスミュージックよね?
私はOJが、だ~~い好き!

いやはや、ピコ太郎フィーバーは止みそうにもない・・・。
ポンポコリンポンペン♬🎶・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正に意欲満々

2017年01月08日 04時32分34秒 | 政治
安倍首相は、自民党本部の仕事始め式で挨拶。
いよいよ憲法改正への意欲を見せ始めた。
憲法施行から70年の節目の年でもある。

新しい時代に相応しい憲法はどんな憲法か。
今年は議論を深め、形作っていく年にして行きたい。
と憲法改正に意欲満々の姿勢を示した。

振り返れば首相は、昨年の臨時国会の所信表明演説でこうだった。
改憲は、衆参両院の憲法審査会の議論に委ねる・・・。
そんな姿勢を一変させる冬景色。

メディアは、首相自らが改憲論議を主導する可能性を示唆したものと見られるとする・・・。
そして今年は、衆議院解散・総選挙も取り沙汰されている・・・。

安倍さん自身、常在戦場の気持ちで身を引き締めて行きたいとする。
また今年は、衆議院解散・総選挙はないと言うが・・・。
その言葉の裏を読めば油断できない空気ではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍クンの言葉のアヤ

2017年01月07日 05時52分29秒 | 政治
安倍クン1強の政治劇場。
12月31日の朝日新聞に出ていた彼の言葉を拾って引用してみた。

自民党を結党以来、強行採決をしようと考えたことはない。
こんな議論は、何時間やっても同じですよ!
安倍クンの答弁は、増長する一方で歯止めが効かない景色。

国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊には、駆けつけ警護という新任務を付与。
もちろん南スーダンは、例えば我々が今いるこの永田町と比べれば、はるかに危険な場所。
と飛躍過ぎるロジックをご披露。

南スーダンでは武器で人が殺されているが防衛大臣さえも・・・。
それは法的な意味の戦闘行為ではなく衝突である、との詭弁で支援。
言葉のすり替えだけは、天下一品の安倍軍団。

沖縄県でのオスプレイ大破は、「不時着」。
「積極的平和主義」では「武器輸出三原則」を葬り去って・・・。
「防衛装備移転三原則」とうそぶく始末。

昨年6月の消費増税先送りでは、こうだ!
再延期するとの判断は、これまでの約束とは異なる新しい判断だ。
なんだ?この言葉のアヤは?・・・。

キミは2年前、こう言ったらしい。
再び延期することはない。
ここで皆さんに、はっきりとそう断言する。

それがナント二枚舌ならぬ、三枚・五枚舌の連続・・・。
おまけに昨年9月には、こんな塩梅・・・。
非正規(労働)という言葉を、皆さん、この国から一掃しようではありませんか。

安倍クン、キミは言葉が軽過ぎやしまいか?
そして今年も、安倍クンの言葉で翻弄されて押し流されるような景色。
雇用・医療や介護・年金・生活保護・子育て・・・。

どれを取っても満足できるものは一つもない美しい国である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の交通事故

2017年01月06日 04時58分30秒 | オヤジのつぶやき
高齢者運転の車が、コンビニや病院に突っ込む等など・・・。
昨年は、高齢者による交通事故が大きな話題になった年である。
高齢者運転の交通事故に素早く反応する社会現象。

高齢者は運転しない方がいいとか、免許返納という空気の流れ。
ところが高齢者による交通事故は、減少傾向。
そんなニュースに接して二度ビックリ。

交通事故が一番多いのは10代と言うじゃないか!
10代(16歳から19歳)が一番交通事故を起こしやすい。
続いて20代が事故を起こしやすい。

高齢者はその次である・・・。
この状況は、10年前から続いている。
最近、急に高齢者による事故が増えたわけではない。

この傾向は、死亡交通事故に限っても同じだという。
しかし、これからは、高齢者は増えていくため、何かしらの対策は必要。
そんな指摘も頷ける・・・。

交通事故の傾向は、15年前対比で70歳以上の割合は2倍以上。
60代の割合もおよそ1.5倍に増。
高齢者が起こしやすい事故の一つは、ペダルの踏み間違い。
団塊オヤジも同じ苦い経験を持つので要注意。

一方では、地方の高齢者の足代わりはあるのか。
そんな厳しい現実も指摘される。
住民の半数近くが、65歳以上の高齢者で占める地域も実際にある。

そのようなところの移動手段は、ほとんどがマイカー。
本数の少ないバスや利用しにくいタクシー。
そんな厳しい交通事情を抱える限界集落。

高齢者の運転事情と地域の疲弊。
美しい国は、問題山積みで新年をスタートしたが・・・。
安倍さんの腕の見せ所でもある。

平和憲法改正ばかりに熱く燃えるな!と指摘しておきたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIに対する捜査令状

2017年01月05日 03時01分25秒 | IT
いやはや、驚きの世界である・・・。
殺人現場を「目撃」した人工知能(AI)。
アメリカでは、それに対し情報開示を要請する捜査令状を取った。

米アーカンソー州で起きた殺人事件を巡り・・・。
現場から回収されたインターネット通販最大手の米アマゾン・ドットコムの人工知能。
「アレクサ(Alexa)」に注目が集まっているそうな。

「アレクサ」は、アマゾンの人工知能スピーカー「エコー(Echo)」に搭載された・・・。
AIパーソナルアシスタント。

米検察当局が、2015年11月にアーカンソー州の民家で起きた殺人事件。
その現場となった民家から、このAIが回収された。
検察当局は、事件に関する証拠が回収した「アレクサ」に記録されている可能性があるとする。

当局がスマートデバイス(多機能情報端末)に記録された情報を犯罪捜査の証拠として要求。
アマゾンの対応にも強い関心がある。

警察を取り巻く捜査環境が、大きく変貌しつつある現実。
ユーザーの言動をデータとして記録するデジタル機器が増える現代。
プライバシーとテクノロジーの問題が大きくクローズアップ。

凄い世の中である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIによる業務の効率化

2017年01月04日 05時10分26秒 | IT
人工知能(AI)を活用した業務効率化が進む・・・。
何と富国生命保険が、こんな人減らし施策。
医療保険等の給付金を査定する部署の人員を3割近く削減する。

将来的に、人の仕事がAIに置き換えられるケースが増えるような景色。
文脈や単語を解読する日本IBMのAI「ワトソン」を使ったシステム。
それを来年1月から導入するそうな。

医師の診断書等から、病歴や入院期間、手術名等など・・・。
入院給付金支払い等に必要な情報を、AIが自動的に読み取る。
給付金額の算出や契約内容に照合し、支払い対象の特約を見つけることも可能。

同社では、AIの査定対象になりそうな支払い請求は・・・。
2015年度に約132,000件あった。
同社は既に、導入を見越した業務見直しで段階的な人員削減に着手。

5年程度の有期で雇用している職員等など、最終的に計34人を削減する方向。
またAIのコストは、システム導入に約2億円、保守管理に年1,500万円程度。
一方34人の人員削減で人件費軽減効果は、年1.4億円程度という・・・。

かんぽ生命保険や日本生命もAI分析に色めき立っているらしい・・・。
AIに仕事を奪われて、雇用環境の悪化も懸念される雲行き。
ヤバイなぁ~、日本経済はお先真っ暗。

安倍さんのいう1億総活躍社会云々、これも嘘くさくなって来たの感・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍さんの年頭所感

2017年01月03日 03時55分56秒 | 政治
安倍首相は、年頭所感を発表したが、今日はその話題。
誰もがその能力を発揮できる1億総活躍社会を創り上げ・・・。
日本経済の新たな成長軌道を描く、と熱く燃える。

要は、引き続き経済重視で政権運営に当たる決意を表明だ!
2020年、さらにその先の未来を見据えながら・・・。
安倍内閣は、新たな国造りを本格的に始動する、と言葉を繋ぐが・・・。
早い話が、自民党総裁任期が切れる18年9月以降も頑張るということでしょっ。

政権を継続して担う意欲満々、頑張って欲しいねぇ~。
また、今年は憲法が施行70年を迎えることにも触れた。
先人たちは世界第3位の経済大国、世界に誇る自由で民主的な国を・・・。
未来に生きる私たちのため創り上げてくれた、とする。

私たちも未来への責任を果たさなければならない。
積極的平和主義の旗をさらに高く掲げる。
子供達の誰もが、未来に希望を持って頑張ることができる日本を創り上げていく。

いやはや、大変な決意表明であるが、言葉に酔いしれてばかりもいられまい。
行間を読めば、いよいよ平和憲法の改正に手を突っ込みたいような景色。
さてさて今年1年、どんな美しい国に育てて上げて行くのか、まずはお手並み拝見。

まぁ、指揮官の矜持だけは堅持して下さいナ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間に除夜の鐘

2017年01月02日 05時42分33秒 | 暮らし
昨日も頑張るお坊さんのことを話題にしたが・・・。
今日は、群馬県桐生市のお寺の話題。
通常、除夜の鐘は夜中に実施。

それを宝徳寺というお寺では、31日午前10時から「除夜の鐘」。
その背景には、高齢者や小さな子を持つ親から・・・。
「寒いし暗い」との声が寄せられて、2015年から時間を変更。

この日も午後4時までに約700人が参詣。
かつては、80人程度の参詣客だった。
それが、昼間に変えると約500人に急増。

開始をさらに1時間半繰り上げたこの日も早くから列が延びたそうな。
最近は、深夜に響く除夜の鐘が「うるさい」と苦情。
その結果、中止に追い込まれる寺も少なくないらしい。

宝徳寺の住職は、こう語る・・・。
時代に適応しなければ、伝統行事は続かない・・・。
この取り組みも発想の逆転であろう。

裏を返せばお寺の淘汰は、音もなく忍び寄っているとも言える。
そんな厳しい現実が、横たわっているのは間違いない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする