函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

参考人招致

2017年02月13日 04時50分25秒 | 政治
国の環境基準値を大幅に超える有害物質が検出された豊洲市場。
その市場用地取得の詳しい経緯等を調べる・・・。
石原慎太郎・元東京都知事らを参考人招致。

意見聴取することを全会一致で決めたそうな。
東京都議会の豊洲市場移転問題特別委員会が頑張る景色だが・・・。
石原さんは喜んで出席すると言うが、喜んでいる場合なのか?

招致時期や聴取内容は、今後調整するらしいが・・・。
参考人招致には、法的な強制力はなく成り行きが注目される。

参考人に招致されるのは、石原さんと元副知事や地下水モニタリングを担当した業者ら。
石原さんは、老朽化した築地市場の建て替えを断念。
東京ガスの工場跡地への移転を決めたお方。
元副知事は、工場跡地取得の交渉を担当・・・。

委員会の長は、スピード感を持ってやっていきたい、と語るが・・・。
もっと強い調査権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)の方が良いのでは?
参考人招致を受ける方たちは、ノラリクラリと逃げ回らなければいいが・・・。

さてさて、どうなりますやら?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙禁止法案

2017年02月12日 05時16分57秒 | 政治
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて政府が検討中の課題。
そう、受動喫煙対策を強化する法案のことだ。
政治劇場が目指す健康増進法改正案。

これまでは努力義務だった受動喫煙対策。
今度は、違反を繰り返す管理者や利用者に罰則として「過料」を科す規定を設定。
法案の焦点となる飲食店は、原則建物内禁煙とする。

しかし、延べ床面積が約30㎡以下の小規模店で・・・。
主に酒を提供するバー等は例外とする。
そんな例外規定を設ける抜け道法案らしい。

当初は、飲食店は全て原則禁煙としたが、早くも腰砕け状態。
海外の主要国と比べても規制が緩いらしい。
国内の受動喫煙による死者は、年間推計15,000人。

喫煙歴47年の団塊オヤジも、禁煙して8年が経つ。
しかし先般、飲み会の席で受動喫煙20本ほど・・・。
涙がボロボロ、3時間ほどの宴席でむせび泣いてしまった。

居酒屋・焼き鳥店・スナック等々・・・。
店舗面積に関わらず全て禁煙にして欲しいなぁ~。
煙の出ない電子タバコも登場したっしょ!・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥の串論争

2017年02月11日 06時53分05秒 | 
世知辛い社会だが、こんな話題で盛り上がるのは楽しい。
串から焼き鳥を外すか?外さないか。
東京の飲食店が看板を掲げたところ、ネット上で様々な意見が飛び交う。

東京・田町にある鳥料理店が、「焼鳥屋からの切なるお願い」としたのが発端。
焼き鳥を串から外してシェアをして召し上がっているお客様が・・・。
多く見受けられますが、凄く悲しい。

これでは、切った肉をフライパンで焼いても同じ。
串から外さず、ガブリついて食べて下さい。
ざっとこんな提案だ・・・。

否定的な意見は、こんな塩梅。
客の自由、店員の努力を食いに行ってるんじゃない。
逆に肯定的な意見は、串を外して食べるとかありえない。

客が、焼き鳥を串から外して食べていた景色に胸を痛めてのアクション。
このお店は、最初の一口目が刺したままおいしく感じられるよう・・・。
串先に大きめの肉を刺して、塩の量も多めにしているそうな。

串からネタを外すと、穴があいて冷めるのが早くなる、とも言う。
どう食べるかは、客の自由だが、目に見えないところでの心遣いは嬉しい限り。

折しも今年は酉年。
焼き鳥を食べに行ったら串ら外さないで食べることにした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金機構の無駄

2017年02月10日 05時10分27秒 | 政治
相も変わらず、お役所はこんな無駄をやっているのか。
日本年金機構が保有する職員宿舎・・・。
入居者がいないまま放置していた宿舎が7棟。

それを最近、美しい国に返納したそうな。
会計検査院が、2015年10月に適切でないと指摘。
しかし、国に返納する規定がなく対応できなかった・・・。

そのため急きょ、ルールを盛り込んだ年金制度改革法が、昨年12月の臨時国会で成立。
それを受けてようやく実現した返納措置。
返納したのは、3年以上入居者がいなかった北海道や千葉、東京、沖縄にある7棟の計170戸。

簿価で約7億9千万円の資産価値があるそうな。
そんな高額な宿舎を放って置く放漫経営。
2010年に年金機構が設立したが、それに伴って国から譲り受けた物件だという。

おまけに北海道小樽市の宿舎に至っては、当初から入居者がいないという無駄。
ところで所有権が移った美しい国は、これから有効活用策を検討するという呑気さだ!

ちなみに年金機構は、昨年6月時点で199棟2,301戸を保有するが・・・。
平均入居率は、71.5%と極めて低調。
市井の生活者は、住宅難で厳しい暮らしを強いられる現実。

1億総活躍社会なんだから、住宅困窮者に開放したらどうだい?安倍くん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1千万円の報酬

2017年02月09日 05時11分23秒 | 政治
連日、文部科学省の組織的な「天下り」斡旋問題で盛り上がる。

国会での質問では、人事課OBの処遇はこんな塩梅。
顧問報酬では、月2日勤務で1千万円か?と質問に・・・。
社に出向く回数は基本的にそう、金額はその通りと答える始末。

裏稼業の斡旋を実行させるために表稼業を用意。
腰を抜かすほどの法外な報酬。
それに対して軽微な勤務条件。

文部科学省は、職員が多いため各種保険を扱う・・・。
ということで、保険会社にもメリットがある構図。
双方のビジネスチャンスが、図らずも一致。

年間24日の出社で顧問報酬1千万円。
1日ざっと42万円・・・目まいを起こしそうな金額。
保険会社の言い訳も、実に振るっている・・・。

報酬は労働時間ではなく、本人の経験や知見へのもの。
妥当な水準ととらえている、言って憚らない。
保険会社もクレージー過ぎやしまいか?

企業の常識は、世間の非常識か?・・・。
市井の生活者は、ため息しか出ない・・・あ~~~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文部科学省の嘘

2017年02月08日 05時00分00秒 | 暮らし
文部科学省の嘘が、一つずつ明らかにされる。
ほかならない文部科学省が、人事課OBを仲介役にして・・・。
組織的な「天下り」斡旋の問題だ。

同省が、このOBによる斡旋システムを維持するため・・・。
同省系の複数の団体に働きかけ。
OBの事務所家賃や秘書給与の負担を持ちかけていたらしい。

OBが仲介しやすい環境作りを文部科学省が主導していた構図だ・・・。
同省人事課OBは2009年7月、文部科学省を退職後に仲介を本格化。
2014年1月には「文教フォーラム」という団体を東京都内に設立。

元文化庁長官が代表の公益財団法人「文教協会」が・・・。
文教フォーラムの家賃計約900万円を支払い。
また、同省元事務次官が代表の一般財団法人である・・・。
「教職員生涯福祉財団」も協会に職員を出向。

このOBの秘書業務を担わせて給与を負担。
退職しても持ちつ持たれつの蜜月の関係。
やましいことがバレれば、逃げる・隠す・嘘をつくの演技に汲々。

美しい国のお役人は、狡猾な態度を改めようとはしない景色。
ともあれ、文教フォーラムは解散方向らしく・・・。
そそくさと幕引きのようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問われる有権者

2017年02月07日 04時43分18秒 | 政治
政治を何だと思っているのだろうか、甘く見過ぎてやいまいか?
政務活動費の不正問題で昨年、13人が議員辞職した富山市議会が熱い!
昨年8月以降、白紙や架空の領収書を駆使した政務活動費の不正が相次いで発覚。

11月までに自民会派11人、民進系会派・民政クラブ2人が辞職。
両会派は、富山市へそれぞれ約2千万円を返還した。
そんな最中、今年4月に任期満了に伴う市議選(定数38)が実施される。

そしてメディアが、この13人に取材したところ・・・。
3人が「支持者に求められた」等として立候補を表明。
渦中の3人は、無所属で立候補する意向だとか。

なんじゃ、こりゃ?この景色!
富山県警が不正問題で捜査中にも関わらず、辞職議員が選挙への出馬意欲満々。
立候補を決断した理由は、こんな塩梅。

去年までは反省と後悔、おわびの日々だった。
年が明けて地元から出馬を求める声が上がり、気持ちが固まった。
議員不在により、地域の衰退を心配する声が地元で上がっている。
意図的な不正ではなく、支持者からも出馬を求める声が強い・・・。

有権者を舐めるようなこの景色。
政治の私物化とは、まさにこのことを言うんじゃな~い?
裏を返せば、富山市の有権者の質が問われている・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の大統領令

2017年02月06日 04時14分06秒 | オヤジのつぶやき
トランプ米大統領が署名した大統領令。
難民や中東・アフリカの7カ国からの入国を一時禁止する大統領令のことだ。
ワシントン州シアトルの連邦地裁は3日、一時差し止めを命じる仮処分決定を出した。

命令は全米に適用され、即時効力が及ぶという。
トランプ政権は、決定を不服として争う姿勢を示す・・・。
連邦地裁の差し止め命令を受けて、米国務省は声明を出す。

約6万人に上る7か国出身者の査証(ビザ)取り消しを撤回。
有効なビザを所持していれば、入国を認めるそうな。
シアトル連邦地裁の判事は、こんな判断だったらしい。
大統領令が雇用や教育、企業活動等に取り返しのつかない損害を生じさせている。

ホワイトハウスは、「司法省が執行停止を求め、大統領令を守る」と争う姿勢。
当のトランプさんは、こんな強がりのツイート・・・。
我が国から法治を奪い去るもので馬鹿げている、上級審で覆されるだろう・・・。

でもねぇ~、証拠もないのに一部の人々を敵と見たてて排除する。
そんなロジックが罷り通る社会は、気の毒過ぎて余りある・・・。
トランプさんの価値観が、よく理解できない・・・。

失脚するのも時間の問題、そんなことも取り沙汰され始めて来た。
どうせコケるなら、早くコケた方が人類のためのような気もする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報ツールの使い方

2017年02月05日 05時30分57秒 | IT
iphoneに搭載されている機能の一つ「AirDrop」。
この機能を悪用して、自分の周りにいる人が持っているiphoneの名前。
それを探るシステムが話題になっているらしい。

内容は、ざっとこんな塩梅だ・・・。
iphoneユーザーの場合、近くからBluetooth/Wi-Fi接続。
そしてファイル共有できる機能「AirDrop」を使うそうな。

要は、相手が持っているiiphoneのデバイス名を探るというもの。
初期設定で本名を登録していると、デバイス名が「○○(本名)のiphone」と表示される。
面識がない人でも名前が分かってしまうという。

やばいなぁ~、こんなことまでできるのか。
AirDropはファイルを送りつけることも可能。
ということで、電車の中で画像やアドレスを送り付けられる例もあるらしい。

ちなみに自分のiphoneを確認して見た。
設定→一般→情報→名前・・・。
名前の欄は、〇〇〇-PCuserのiphoneとなっていた・・・ホッ!

便利さの陰に潜む危険・・・。
まず、本名を隠す方法で防御が必須のようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺体ホテル

2017年02月04日 06時40分12秒 | オヤジのつぶやき
こんなビジネスが拡大しているのか、と驚く次第。
亡くなった人を葬儀や火葬まで預かるサービスだ。
「遺体ホテル」との呼び名もあるらしく、時代のニーズを映した施設とか。

この「遺体ホテル」は、質素ながら自由にお別れができる施設。
川崎市内の事業所は、こんな塩梅。
住宅街の3階建て工場を改装し、遺体を安置するサービス開始。

1階に9室ある10~12畳の部屋には、棺を置く台やテーブルをセット。
昼夜を問わず故人と面会でき、飲食物の持ち込みも可能。
利用料は24時間9千円。

ソファで夜を明かすこともできるそうな。
都会では、家が狭くて遺体を連れて帰れない、近所に知られたくない等の理由。
冷蔵庫での保管に抵抗を感じる人もいる。

葬儀場等で通夜や葬儀をせず、病院等から直接火葬場へ送る直葬の増加等々etc。
遺体保管ニーズの高まり等を含めて、いろんな事情が背景にあるようだ。
遺族が故人とくつろげる自宅の一室のような場所を提供するこのビジネス。

売り上げは毎年、前年比で約1割伸びているという・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃れ行く函館市

2017年02月03日 06時31分54秒 | 暮らし
今日は、団塊オヤジが住む北海道函館市の話題。

函館市は民間の調査で、「魅力度がトップ」だそうな。
ところが、「幸福度は最下位」という正反対の結果が出た。
なんじゃ、こりゃ?

「魅力度トップ」となったのは、民間コンサルタント会社によるアンケート調査の結果。
昨夏、主要な全国1,000市区町村を対象にインターネット上で・・・。
「観光に行きたいか」「特産品を買いたいか」等など・・・。
地域の魅力度に関する77項目を質問。
3万人から回答を得て点数化した結果、函館市が第1位。

一方、別な研究所が、人口20万人以上の中核市のうち・・・。
一部を除く42市を昨年、各種統計で分析し「幸福度」をはじき出した。
その結果、函館市は最下位だった・・・。

人口増加率や財政の健全度といった基本指標に加え・・・。
健康・仕事・生活・文化・教育の5分野で全39項目を調査。
健康分野の評価が特に低く、自殺者数、生活保護受給率、大学進学率といった項目はワースト。

そうだよなぁ、背伸びして市町村合併を敢行。
しかし函館市は中核市としてスタート時点で、既に人口30万人を割っていた。
今は、265,000人ほど。

北海道新幹線開業で昨年度上半期(4~9月)の観光客数は・・・。
前年同期比14.1%増の366万5,000人を記録。
観光客の出足好調と裏腹に、人口減には、歯止めがかからない。

地域衰退は、拍車がかかる一方の函館市。
市民の幸福度をないがしろにして観光一辺倒。
そして皮肉なことに、観光名所の横をバキュームカーが走る風景。

観光地の素敵な景色も台無しである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の偽造品

2017年02月02日 07時56分10秒 | 健康・医療・福祉
ニセが蔓延する世の中だが、薬の偽造品まで出没。
奈良県内の薬局チェーンでニセのC型肝炎治療薬が見つかった。
厚生労働省は、今のところ健康被害の報告はないという。

偽造品のボトルは全て箱から出された状態で、添付文書がない。
流通ルートを遡った結果、複数の業者が販売許可のない個人等から入手したとか。
同省は、流通させた業者にも法令違反の可能性があると見ている。

本物の薬は、1錠約55,000円でボトル1本当たり28錠入りで約150万円。
ビックリするような価格であるが・・・。
2015年9月に販売が開始されて、昨年12月までに約76,000人が利用しているとか。

こんなに高い薬を利用しなければならない患者の方々。
その気持ちを逆なでするような薬の偽造品が出回る社会。
人を騙すことを生業とする連中の胸中は、いかばかりか。

随分と暮らしにくい世の中になったものである・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議選で同姓同名

2017年02月01日 02時35分50秒 | 政治
佐賀県唐津市議選(定数30)は、珍しいケースとして注目の選挙。
同姓同名の男性2人が立候補。
結果は、ともに当選した・・・ホッ。

開票作業でのトラブルもなかったといい・・・。
本人たちはもとより選挙管理委員会もホッとしているはず。
話題の2人は、こんな塩梅。

4期目を目指した現職青木茂さん(56歳)。
もう一人は、建設会社役員の新人青木茂さん(43歳)。

市選管は公平性を期するため、有権者に対する事前の周知は行わず・・・。
告示後、投票所に掲示される立候補者一覧表に、2人に限って・・・。
「現職」「新人」の別と年齢を併記。

氏名のみが書かれた票は疑問票として扱い・・・。
得票数に応じた割合で配分することを決めていた。
市選管によると、開票の結果はこうだ。

氏名だけしか書かれていない等、配分の対象となったのは826票。
氏名の上に「坊主の」とか、「かっこいい」等と書かれた票も4票。
しかし、この4票は、「他事記載」として無効票扱いとしたそうな。

でも今回は良しとして、次回からは現職・新人の区別はなくなる。
特例措置として、年齢だけ併記か?・・・。
市選管の悩みは尽きない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする