函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

まな板購入に思う

2017年08月16日 01時27分34秒 | 暮らし
プラスチックのまな板を使って相当の期間が経過。
見た目にも表面上が変色し、劣化が顕著になって来た。
買い替え時期か?と思い、Web上を彷徨う・・・。

木製、プラシチック製、ゴム製と数多あり、目移りが激しい。
ふと、目の止まったのが、「シェフ仕込みの本格まな板!!」・・・。
というフレーズで宣伝内容は、こんな塩梅。

自然の木肌の感触!!発売以来40年、多くの専門家に愛用されている。
食中毒の最大の原因は、不潔なまな板にある。
合成ゴムまな板は、木肌に近いの感触と従来品にない清潔さを合わせ持つ・・・。
無味・無臭・無害な新世代のまな板。

常に衛生に気を使うプロの料理人をはじめ、多くのご愛用者に高い評価を受けている。
刃あたりがよく衛生的!!と誉め言葉が続く・・・。

傷がつきにくく、吸水しないので細菌・カビに強い。
耐熱性に優れており、熱湯消毒でも変形しにくい。
適度な弾性があり自然な刃あたりで、刃を傷めにくい等々・・・。

価格も3,000円チョイと手ごろ感もあり、半信半疑ながら1枚購入。
届いたまま板を早速試運転・・・トントントン、トントントン。
食材を切るたびに心地よい音がする・・・。

いやぁ~、こりゃ良い買い物をした・・・。
調理技術が向上したような錯覚を感じさせてくれるまな板である。
ということで、料理にも一段と力が入る今日この頃。

さてさて、今晩はどんな料理にしようか?、と迷う次第・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪曲師東家一太郎

2017年08月15日 02時53分24秒 | オヤジのつぶやき
人との出会いに感激している団塊オヤジ。
東京の浅草にある演芸場「木馬亭」で演歌歌手デビューの真似事をしたのは、7月29日(土)。
翌日には、「演歌歌手デビュー?」と題してブログを書いた。

ところが知人から最近、「木馬亭のイベント」のこんな記事を見たよ、と情報提供。
何と私が唄ったすぐ後に出た浪曲師東家一太郎さんのホームページだ。
その中で「ブログ 一太郎一日一節」というコーナーにイベントが紹介されていたが・・・。
読んで行くうちに、同じ日のイベントに出たという近親感を覚えた。

そしてこの中で、浪曲師歴10年を記念して手拭いを有償で分けてくれるとあった。
将来、有名な浪曲師になったら価値が出てくる?色紙もプレゼントするという。
自分の将来をシッカリと見据えるユーモア溢れる浪曲師。

その心意気に惚れて、ためらわずメールで手拭いを注文。
届いたのが写真のそれである。

本人は早稲田大学第一文学部日本文学専修・卒業。
現代の日本人が忘れがちな義理人情の心を・・・。
流麗な名文と巧みな声と節、話芸で伝える浪曲・浪花節に惚れ込む。

その浪曲と三味線の阿吽の呼吸に魅了されて、2007年7月に二代目東家浦太郎門下に入門。
徐々に力量を発揮、今は古典浪曲に留まらず新しい浪曲も自作。
浪曲の魅力を知らない世代にも親しまれる芸を目指している将来を期待される若手浪曲師である。

振り返れば、私自身が生の浪曲を聴いたのは、7月29日の木馬亭が初めて。
張りのある素晴らしい節回しで唸る浪曲師。
それに華を添えるのが、三味線を弾く曲師。

この両者のぴったりした呼吸がジ~~~ンと来て、何とも言えない雰囲気を醸し出してくれる。
木馬亭での浪曲師は、一太郎さんの大師匠である玉川こう福さん。
そんな浪曲を聴いて、痺れる心地良い余韻を残して帰函、本当に心に残るイベントであった。

とまれ、いつかまた一太郎さんとお会いできる日があると思うが・・・。
人との出会いは一期一会。
そんな出会いを大事にして日々過ごしたい、と思う今日この頃。

そして夫が浪曲師、妻が曲師という夫婦の浪曲コンビは、現在、東家夫婦一組だけだそうな。
東家一太郎さん、東家美(あずまやみつ)さん!夫婦で頑張ってちょっ!
北海道から応援してまっせ!
できれば函館に来て、浪曲披露なんて出来ないのかなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケBOXに思う

2017年08月14日 06時28分55秒 | 音楽
久しぶりにカラオケBOXで歌を唄いたくなってお出かけ。
朝イチで午前9時に店へ走るが、鍵がかかっており入店できず。
しばらくして店の出入り口に客がいるのに気づいて開店。

カウンターで利用手続きをしようとしたら、ない!ナイ!無い!
安い利用料金のコースが、全てお休みと表示。
つまりカラオケBOXもお盆営業で、高い料金設定のコースばかり。

朝から気持ちよく唄いたかったのだが、カラオケ店の商売姿勢にガックリ。
怒りと意気消沈の入り混じった複雑な気持ち。
そんな不愉快な気分じゃ、唄っても楽しくあるまい。

と言うことで、こちらも即決判断・・・そそくさと退店した。
ぱちんこ営業は、盆・正月が書き入れ時で釘等が渋くなるのは常識だが・・・。
カラオケBOXまでが、客の足元を見透かして高額料金設定・・・。

お客様は神様です・・・そんな精神を忘れてしまったような営業。
ただ儲ければいいだけの景色が、とても残念ではある・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道という名前

2017年08月13日 05時14分22秒 | オヤジのつぶやき
今日は、北海道という名前の話題。
これは、江戸時代の探検家、松浦武四郎(1818~1888)が付けたらしい。
28歳の時、蝦夷地と呼ばれていた今の北海道へ初めて渡った。

そしてアイヌ民族の協力を受けながら13年間で6回の旅をし、詳細な地図や記録を残した。
明治時代になり蝦夷地の名を変える際、政府の役人となっていた松浦武四郎が・・・。
「北加伊道(ほっかいどう)」「日高見道(ひたかみどう)」等の案を出した。

その中の「北加伊道」がもとになって「北海道」と決まったとか。
1869(明治2)年8月15日のことだったそうな。

松浦は、アイヌ民族の長老から、ここに生まれた人を「カイ」と呼ぶと教えられ・・・。
「北のアイヌの人々が暮らす大地」の意味を込めたと言われる。
札幌やラベンダーで有名な富良野等々、現在179ある市町村名の約8割が・・・。
アイヌ語から由来のようである。

とまれ北海道は、日本全体の約2割の広さを占める。
雄大な自然や恵まれた気候に加えて牛乳やジンギスカン等々etc、食べ物が美味しい。
加えて人気の観光地も多く、アジアから雪景色やスキーを楽しむ観光客も上昇気流。

また来年の2018年は、150年目の節目になるそうな。
2020年には、東京五輪とパラリンピックが開催。
その年に白老町には、アイヌ文化の発信拠点となる国立の施設も完成予定。

何だかんだ言っても、話題の多い北海道。
と言うことで「北海道は、でっかいど~~」ということになる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?加計学園

2017年08月12日 05時43分19秒 | 政治
安倍一座は、本当にいい加減な役者揃いのようである。

今度は、首相秘書官という茶坊主の登場だ。
2015年4月、愛媛県今治市の担当者らが首相官邸を訪問。
その際、当時の柳瀬唯夫・首相秘書官が面会。

学校法人「加計学園」の幹部が同席していたというじゃないか。
愛媛県と今治市は、07年11月~14年11月まで構造改革特区での獣医学部新設を計15回提案。
しかし拒まれ続けて、長年、加計学園の獣医学部新設計画が実現しなかった。

ところが、その計画が動き出したのは、この面会の後だったらしい。
この首相官邸訪問は、今治市が開示請求に応じて公開した出張記録で明らかになった。
記録によると、急きょ決まって首相官邸を訪問。

この際に面会したのは、当時の柳瀬首相秘書官で加計学園の事務局長も同席。
そして訪問から2か月後の2015年6月、愛媛県と今治市は・・・。
「国家戦略特区」での獣医学部の新設を提案。
これは、第2次安倍政権になってできた新たな制度だと言う。

一方、政府は今治市の官邸訪問やワーキンググループの情報公開に消極的な姿勢。
官邸訪問は関係書類が「廃棄」されたとし、訪問先を確認することは困難と国会で答弁。
柳瀬クンも今治市職員らとの面会は、「記憶する限りは会っていない」と歯切れが悪い。
官僚のくせに記憶が悪いとは、おやおやの景色である・・・。

また安倍クンは、先月24日の衆議院予算委員会の閉会中審査で、こう言った。
加計学園による獣医学部新設の計画を知ったのは、今年1月20日だ!
この1月20日は、獣医学部新設の事業者を加計学園とすることが正式決定した日。

しかし15年4月に加計学園幹部が首相官邸を訪れ、首相秘書官と面会した事実と・・・。
委員会の答弁を照らし合わせれば、食い違いは明らか。
嘘をつけばつくほど、綻びが出てくると言うものだ。

そこに来て加計学園の獣医学部新設を巡って、更にすったもんだ劇。
設置の可否を判断する文部科学省の大学設置・学校法人審議会が・・・。
8月下旬に予定だった文部科学大臣への答申延期を決めた。

加計学園が提示した学生の実習計画等が不十分と判断されたからと言うが・・・。
この獣医学部は、本当にどうなるんだろう?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察キャラクター

2017年08月11日 06時10分25秒 | 治安
警視庁のマスコットといえば「ピーポくん」なのだが・・・。
その人気に追いつけ追い越せと、都内の各警察署が頑張る景色。
工夫を凝らして地域密着の独自キャラを次々と生み出しているそうな。

メディアは、百花繚乱、群雄割拠の様相と持ち上げるが・・・。
果たして手放しで喜べるのか?
キャッチフレーズと連動してこんな塩梅である。

向島警察署は、「向島戦隊 犯罪・事故 減らスンジャー」。
選抜された5人の精鋭署員?が全身タイツ姿で変身。
地域イベントに出動する活躍を見せる。
キャラクターは、地域の事件や事故の特徴を説明して頑張り、子供たちにも人気とハイな気分。

牛込警察署は、「モ~、振り込め詐欺にだまされないぞ」「モ~、交通事故はいらないわ」。
同署のマスコットはホルスタイン。
そして男の子「べこリン」と女の子「べこちゃん」がデビューとか。

べこは東北地方の方言で「牛」。
署長は、住民や企業から寄付が集まり、管内の美術専門学校の生徒が相棒のべこちゃんをデザイン。
地域の力が結集してデビューしたとご満悦。

八王子警察署は、こんな調子だ!
江戸時代の郷士集団「八王子千人同心」をモデルとして・・・。
織物や養蚕が盛んだった地元をPR、悪者を懲らしめる警杖を持つスタイル。
同署は、将来は着ぐるみも作りたいと熱く燃える景色。

続いて中野警察署も頑張りを見せる。
自転車事故減を目指して「中野のきずなくん」「中野のこころちゃん」を登場させる。
地域の認知度もあり、地味に浸透しているとする。

でもねぇ~、警察の防犯広報を否定する訳じゃないが、もっと防犯対策に知恵を絞ったらどう?
犯罪組織が水面下で深く浸透・暗躍。
そんな厳しい現実があるのに、漫画チックな広報で喜ぶ警視庁。

これで都民の安全・安心が守れるのか、しばし考え込んでしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人の不倫劇

2017年08月10日 06時12分10秒 | オヤジのつぶやき
何か最近のニュースは、不倫が大にぎわいの景色。
言い換えれば、政治屋・芸能人等々が主役の座を争うようなドタバタ劇の連続である。
これが美しい国の真の姿なんだろうなぁ、と妙に感心もする。

鳥羽一郎さんの歌う演歌「男の決心」と言うのを思い浮かべる・・・。
世間が~~許さぬ~~男と女~~~🎶。
直近の話題では、お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之さん(47歳)の活躍だ。

がん闘病を体験しているのに、恥じらいもなく不倫劇を演じる。
週刊紙上では、二股不倫疑惑を報じる展開。
がんという大変な病と闘いながら、異性と闘うお盛んぶり?にビックリ。

本人は、一線を越えていないと弁明するも真相は藪の中。
渦中の宮迫さんは、2人の女性との密会したが不倫は否定。
でも潔白かと問われたら、「オフホワイト」と答えて意味深な景色。

所属事務所も「本人が否定しておりますので…」と、何とも歯がゆいコメント。
そんな宮迫さんは、大変な劇を演じながらレギュラー番組に登場。
「松本家の休日」「雨上がりの『Aさんの話』」等々etc、エトセトラ・・・。

逃げ切りを図っているような景色である。
好きな芸能人だったが、スキャンダル浮上でがっくりのこの頃である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学の進歩が凄い

2017年08月09日 05時55分32秒 | 健康・医療・福祉
一昨日は、「夢のがん治療法」を話題にしたが、今日もがんの話題。
医学の進歩の凄さに驚くニュース。
国立がん研究センター等は、血液1滴でがんを早期発見する新しい検査法を開発。

近く臨床研究を始めると言う。
胃・食道・膵臓・肝臓・胆道・肺・乳・卵巣・前立腺・膀胱がん。
そして骨軟部腫瘍・神経膠腫の13種類に対応できるそうな。

同センターの研究倫理審査委員会が、臨床研究実施を許可。
早ければ3年以内に国に事業化の申請を行う予定・・・。

検査は細胞から血液中に分泌される遺伝子の働きを調節する微小物質「マイクロRNA」を活用とか。
がん細胞と正常な細胞では、マイクロRNAの種類が異なり一定期間分解されない。

同センターや検査技術を持つ東レ等は、がん患者ら約4万人の保存血液から・・・。
乳房や肺、胃、大腸、食道、肝臓、膵臓等13種類のがんで、それぞれ固有のマイクロRNAを特定。
血液1滴で、がんの病期(ステージ)が比較的早い「1期」を含め・・・。
全てのがんで95%以上の確率で診断でき、乳がんは90%だったと言う。

医学の進歩の速さに、ただただ驚くばかりの昨今である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新党の構想

2017年08月08日 02時33分51秒 | 政治
無所属の若狭勝衆議院議員が、動き始めたようだ。
テレビ番組に出演して語る・・・。
民進党からの離党を表明した細野豪志前代表代行との連携のことだ。

民進党の将来を見限って離党の決断をしたことは・・・。
2大政党制に向けた大きな気持ち、情熱があると感じている・・・。
今後協議していくことになると、連携もあり得るとの考えを示す。

若狭氏は、小池百合子東京都知事に近い政治姿勢を持つが・・・。
同知事が実質的に率いる「都民ファーストの会」。
その会の国政進出が取り沙汰されている昨今。

若狭氏が受け皿となって国政新党結成に動くのは時間の問題。
国会議員の参加の動きもあるらしく・・・。
本格的な協議はしていないが、5人以上から接触があると明らかにした。

と思っていたら、若狭氏は国政選挙を睨んで政治団体を立ち上げちゃった。
「日本ファーストの会」として、候補者集めの政治塾も開いて小池都知事が講師を務めるらしい。
ということで早くも山は動き出してしまった。

さぁ、安倍クン!どうする?
新しいお友達内閣の閣僚にも不倫スキャンダルが出始めたようだし・・・。
キミの足を引っ張るような話も見え隠れで、やばい景色。

いつまで裸の王様のように居座るつもりなんだろう?・・・。
舞台から引っ込むタイミングを間違ったら、大変なことになるんじゃない?
俳句に例えれば、「いつまでも、あると思うな、親分の席!」と言ったところか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のがん治療法

2017年08月07日 05時44分58秒 | 健康・医療・福祉
ビックリするねぇ~、驚くねぇ~、凄い研究医がいるもんだ。
今日は、がん治療に大変革をもたらす人物と言われる小林久隆(55歳)氏の話題。

動物実験では、がんが消えるのは当たり前になっている。
人間の患者さんで治ることが判るのは嬉しいが、驚きではない。
この余裕ある言葉に、唖然としてしまった。

この研究医は現在、世界の先端医療研究の総本山ともいえる米国立保健研究所(NIH)。
その傘下の国立がん研究所(NCI)で、主任研究員を務めている。
テレビのリモコン等に使われる近赤外線に反応する特殊な化学物質を用いて・・・。
がん細胞を狙い撃ちする「光免疫療法」を開発。

米国では、口や喉等にできる頭頸部がんの末期患者約30人に投与する治験が進む。
2019年にも米食品医薬品局からの認可が視野に入り・・・。
日本でも年内に患者に試す準備が進んでいるという。

人類の未来を大きく変えるテクノロジーになり、理論的に作用するから必ずお役に立てると言う。
悪性がんのマウス実験で8割が完治、副作用もなかったと言い・・・。
その成果をNIHがいち早くホワイトハウスに紹介。

オバマ大統領は、「米国の研究」として演説に採用した経緯もあるそうな。
人体の免疫には、体内でできたがん細胞を病気になる前に排除する仕組みが備わっている。

小林研究医は、免疫細胞が作り出す「抗体」と呼ばれる分子が・・・。
がん細胞に特有な表面の物質にくっついて、免疫が働く際の目印役となることに着目。
この抗体に薬剤をつけて「運び屋」として使い、患部に薬の成分を送り込む「抗体治療」の研究を続ける。

だが、抗体につける化学物質の種類や分量等を変えて実験を繰り返しても・・・。
腫瘍だけを効果的に狙うことはできなかった。
化学物質の一部が肝臓や腎臓等の臓器に行き渡り、正常な細胞にもダメージを与えてしまう。

結局、毒を打ったら人体のどこかがやられる。
発想を変えないとだめだ・・・。
そんな発想の転換で、がん細胞だけを狙い撃ちするという治療法を考え出したとか。

現在は、がん細胞を免疫の攻撃から守っている特殊な細胞を殺す治療法も開発中。
がん細胞を免疫から逃げ回れなくすることで、理論上は全身に転移したがんも治療できるようになるとか。
理論的には、8~9割のがんは治せるようになるはず。
あとは科学以外の部分でどれだけ頑張れるか、と凄い言葉が続く。

真理を突き詰めるのが研究の王道。
でも、人の役に立つことを優先する科学があってもいい。
私は医者なので患者さんを治したい・・・。

そしてNIHの職員は、米国の国家公務員。
公費から研究費が支給される代わりに成果の特許はNIHに帰属する。
光免疫療法が実用化すればライセンス契約を受けた米ベンチャーには巨額の利益が入るが・・・。
小林研究医は、ベンチャーのアドバイザーを務めるものの、公務員のため無報酬。

へぇ~、そうなんだ。
医学界のことは全く知らないが、超ビックな研究開発でも無報酬か?
でもこれは、実用化されたらノーベル賞は間違いないねぇ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の素敵なお仕事

2017年08月06日 07時21分57秒 | 暮らし
政府のお仕事には、ただただ恐れ入る。
有給休暇の1人当たり取得日数が年間で3日増えたら・・・。
宿泊費や飲食費、交通費等を合算した国内の旅行消費額が9,923億円押し上げられる。

そんな丼勘定の試算をまとめたそうな。
政府は、平成30年度に「キッズウイーク」なる制度を導入する方向。
例の小中学校の夏休み等を一部ずらして大型連休とする試みもある。

そんな試みを導入して子供の休暇にあわせて親の有給休暇取得を促す狙い。
この試算は、昨年12月に行った企業を対象とした・・・。
アンケートや各種の政府統計等に基づいて算出とか。

有給休暇が増えた場合、1泊以上の国内旅行をすると答えた人の比率。
それを総務省の労働力調査に基づく正規職員数に当てはめたら・・・。
宿泊旅行客は新たに1,306万人、同行者を含めると3,254万人に達するとか。

旅行単価等を加味すると旅行消費額は9,213億円。
爆買いが話題となった28年の訪日客の旅行消費額は、3兆7,476億円。
その25%に達する規模となる計算。

宿泊費だけでも2,837億円に上ると鼻息も荒い。
旅館・ホテルの利用客室数は2,932万室増え・・・。
宿泊施設の平均客室稼働率は、28年の60%から65.8%へ上昇する見通しと来た。

いやはや、何ともめでたく長閑かなどんぶり計算であることか。
これだもの公務員を3日やったら辞められないと言うのも頷ける・・・。
有給休暇だって、公務員が取得日数を増やせるくらいのもんでしょ!?

民間企業や市井の年金生活者は、そんなに簡単に遊び歩けないの!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋同士の不倫疑惑

2017年08月05日 05時44分07秒 | 政治
この二人の政治屋は、有権者を舐めていやしまいか。
不倫疑惑の渦中にある参議員議員(33歳)と神戸市議(37歳)のことだ。

とりわけ神戸市議会には、市民からの抗議電話が殺到中らしく・・・。
議会事務局の職員が、対応に大わらわらしい。
2日間だけで、抗議電話は100件を超えているそうな。

内容は大半が市議を「辞めさせろ」という厳しいものだとか。
女房と離婚予定で夫婦関係は破綻と言うが、これも嘘くさいようだ。
こんな市議に議員の月額報酬が93万円。

金額を知って目まいがして来た。
おまけに政務活動費・・・これにも黒い疑惑が出始めているとか。

国会議員も国会議員。
当選しても、沖縄問題はこれからお勉強すると答える迷答弁。
政治家としての資質・信念を持っているのか、とても心許ない方らしい。

こんな政治屋らが、国民・市民の血税を散財する美しい国。
しかし、この不倫劇を演じた代償も小さくはあるまい。
市議の女房から慰謝料請求等々・・・厳しい展開が待ち構えているに違いない。

当然と言えば当然だが、この劇は男が女に振られて破局じゃないか?
いずれにしてもこんな政治屋は、議員バッチを外してさっさと退場!
バッチにしがみついても、次はないでしょ!

女は歌手で、男は歯科医師で頑張った方がいいね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣改造劇

2017年08月04日 07時11分12秒 | 政治
安倍クンのお友達内閣、閣僚の編成替えを終えた。

閣僚の資質に疑問符だった防衛大臣の朋美ちゃんや・・・。
改正組織犯罪処罰法の国会審議で迷答弁で活躍した金田勝年法務大臣。
この方たちのクビは順当なところ。

注目していた甘利明前経済再生担当大臣。
その要職復帰はならなかったが、当然と言えば当然。
このセンセイは、建設会社からの金銭授受問題で昨年1月に閣僚を引責辞任。
それを脇役に迎え入れたら大変なことになるので入閣は見送り。

しかし、安倍クンの信頼が厚い麻生太郎副総理兼財務大臣と菅義偉官房長官は続投。
お友達内閣の改造劇もまたまた茶番劇じゃないのかなぁ?

振り返れば、憲法改正に熱き思いを馳せた安倍クン。
国民に支持される憲法とは何か?
そんなことに思いを致したことはあるのか?おそらくあるまい・・・。

国民に義務ばかりを押し付けないで、政治家としての義務を果たせよ!
キミたちの言う薄っぺらい自由や人権、平和主義・・・。
それにどれだけの価値観を見い出せれると言うの?

まやかしの政治は、いい加減に止めて欲しいいねぇ~。
内閣改造だって、所詮「まやかし劇」になるんでしょ!?・・・。
脇役ばかりの交代弥縫策じゃなくて、安倍クン自身が心を改造しなくっちゃね・・・。

とまれ、閣僚の身体検査は大丈夫か?
またまた、スキャンダルが登場したりして?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演歌「津軽恋ふぶき」

2017年08月03日 05時16分29秒 | 音楽
4月15日に「福島一という演歌歌手」という記事をブログに書いた。
この福島一さんという歌手とは、今年2月に・・・。
三橋美智也みちや会」の新年会で偶々、席が隣り合わせ。

会話が弾み本人がリリースした新曲「津軽恋ふぶき」なるCDをその場で購入した。
その後、ウオークマンにこの曲を入力。
連日、聴いているうちにとうとう完全に覚えてしまった。

歌詞を見ないで唄えるまでに上達?
プロの福島さんには失礼な言葉かもしれないが・・・。
歌えば歌うほど味があると言おうか、じ~~~んと心に沁みて来る曲である・・・。

三味のかんざし~~~絞って巻けば~~~。
こんな出だしだが、福島さんは歌に加えて三味線+エレキギターを弾きこなす。
演歌歌手でも三味線とギターの二刀流は、数えるしかいない歌謡界。

張りのある声、三味線にマッチする節回し・・・。
本当に痺れるような歌を聴かせてくれる福島さん。
今年に入ってからは多忙を極めているというが、多忙であるのは大いに結構。

どんどん上昇気流に乗って、大きく飛躍して欲しいものである・・・。
願わくば「紅白歌合戦」に出場・・・。
本人も「紅白」は、既にロックオンに違いない・・・。

とまれ、「津軽恋ふぶき」なる曲を聴きたい方は、こちらにどうぞ。
ただいま私は、B面にある「安達太良(あだたら)カントリーロード」を特訓中。
来月は古希を迎えるが、演歌に親しむのはボケ防止の特効薬・ビタミンと信じて疑わない。

ワシはボケないように頑張るんで、福島さんは、紅白に出るように頑張ってけろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

是非に及ばず

2017年08月02日 04時46分50秒 | 政治
「是非に及ばず」・・・こんな言葉があったのか。
知らなんだ、知らなかった・・・でも、良い言葉だなぁ~。
戦国武将の織田信長が「本能寺の変」で発したとされる言葉だとか。

意味するところは、当否や善悪を論じるまでもなく、そうするしかないということのようだ。
織田信長は明智光秀の謀反という現実を目の前にして、討ち死にを覚悟。
その上で「迎え撃つしかない」と達観した心境に至ったそうな。

某メディアは、危機に直面している安倍にピッタリの言葉だと持ち上げる。
信長は討ち死にしたが、安倍クンはまだましだ。
追い込まれてはいるが、まだ退陣はしていない。

ただ、内閣支持率急落の現実を見れば、支持率が30%台になると政権は危険水域らしい。
歴代内閣は、それによって退陣に追い込まれているんだとか。

もりそば学園やかけそば学園の問題、防衛大臣の朋美ちゃんによる失言の数々。
自民党当選2回生による不祥事の連続、東京都議選の大惨敗等々etc・・・。
安倍内閣の支持率急落原因が、目白押しで盛況を極めた。

でも安倍クンにすれば、こんな心境か?
大きな失政をした訳でもなく、頑張ってきたし憲法改正もリーチ目前。
それなのに、なぜこんなことになるんだ?という忸怩たる思いもあるんでしょ。

でも事ここに至っては、「是非に及ばす」で達観した心境になって欲しいねぇ~。
早い話、人生はなるようにしかならんっちゃ。

もりそば・かけそば学園への忖度の真相。
それはキミしか分からないと言うことだ・・・。
やはり、お友達内閣をほどほどにしなかったキミの責任だよ。

まぁ、明日予定の8月3日の内閣改造劇も失敗する可能性は極めて大?
この際、「是非に及ばず」の言葉を反芻して噛みしめるべし。
それが一番の妙薬なんじゃないかなぁ~、安倍クン・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする