秋に絹さやの種を蒔いたら、すぐに芽が出てしまった。
小さいうちに霜(しも)にやられると全滅すると聞いたので、寒
冷紗を掛けて、 その上にいらなくなった布を細工して夕方覆っ
ては朝めくる作業を続けた。
その甲斐あってスクスク育ち、 頭が寒冷紗に突っかえるように
なってしまった。
あわてて覆いを取り除くと、かなり横に倒れて窮屈そう。
花も咲いて、雑草も一緒に育っていた
まず草取りをして・・・
次ぎに追肥を施し・・・
在庫の材料で手をくれてやりました
かなり横にはびこっていたので葉っぱが黄色くなり始めている。
むりやり起こしたので、ポキポキ折れた枝も多い
こちらは別の場所
多分、日当たりや温度の変化で育ちが悪いのだと思う。
同じ日に蒔いた種なのに・・・
これからはグングン伸びるだろう
是非とも生活を助けてくださいませ