趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

年金受給者に

2015年04月08日 08時30分31秒 | 日記

通帳は違うが、我が家では二人とも年金郵便局へ振り込
まれる。
他の用事で郵便局へ行ったら景品をくれた。
ポーチ



ポーチというのかどうか、おじさんには分からないが・・・
年寄りが外出する時の小物入れだろう。
下げられるような金具も付いているが、まあ、今のところ我が家
で使う事はないだろう。
次はウエットティッシュ



まだ、お漏らしはしないが、何にでも使えそうだ
どうせなら大袋が欲しかったなあ
これは年寄り用のルーペ



虫眼鏡、拡大鏡、ルーペ、 子供の頃は虫眼鏡(むしめがね)
と言っていた。
この他にポケットティッシュもくれた。
いずれも必要な人は持っている品物だろうが、タダもらえるなら
何でも有り難くいただいておこう。
景品法 というのが邪魔をして、 一定額以上のサービス品は
出せない事になっている。
ルーペは女房のしわでも見てやるか・・・
数え切れねえだろうが

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏 伊勢崎そよ風

2015年04月07日 08時49分00秒 | ギター・マンドリン

平成27年3月30日(月)、 伊勢崎市柳原町にある伊勢崎ケ
アセンターそよ風
さんへ訪問演奏に行って来ました。
群馬県は3月28日に桜の開花宣言がなされた
花蔵寺公園の桜を横目で見ながら、JR伊勢崎駅のちょっと東に
位置するデイサービスの施設です。
パンフレットに掲載の施設全景です



周りにはボーリング場やホテルなどもある。
今回の参加メンバーは、女性6人男性4人の計10人。
最近の服装は演奏会仕様の白黒に統一している



女性は胸にのコサージュ、これが結構映えるんです
男性は紫のネクタイ、紫色は当クラブのシンボルカラーです。
職員さんも演奏が始まると、 1曲目から手拍子で雰囲気を盛り
上げていただき、大変気持ちの良い演奏ができました。
13曲を演奏後、女声利用者さんから、懐メロの影を慕いて
リクエスト、職員さんからアンコールの声はかかるが、利用者
さんからは初めてのような気がする・・・
しかし、希望曲の楽譜は持ち合わせていない

だが、芸達者が多い当クラブはあわてず騒がず、ギター担当の
男性がマイクを通さず生演奏で弾き始めた
私と、もう一人の男性ギターメンバーも追従、これが大好評で、
リクエストした女性からは帰るまで、何回も何回もお礼を言われ
ました
写真は女性職員さんに撮っていただきました
帰りには、大きい缶入りのお菓子をいただき全員で分配。
時間に余裕のある人達だけで、近所の喫茶店でお茶して解
散。
乗り合わせて行った女性宅の庭でパチリ



芝桜と赤・白のボケでしょうか
ミニ花見をして帰宅、次回の訪問演奏は4月13日です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き

2015年04月06日 08時47分09秒 | 日記

は一ヶ月に2回ぐらい来る。
バナナ、リンゴ、せんべいなどが好物



時々洗面所へ行きたがる。
最初は水が流れるのが面白いのかと思った。
違うらしい、手でも洗いたいのか
やがて、自宅では歯ミガキのまねごとをしている事が判明。
蛇口コップも歯ブラシも手は届かない。
子供は親の背中を見て育つと言うが・・・
小さめの歯ブラシを与えたら



とても、磨く動作ではないが、恰好だけはさまになっている。
やがてコップをよこせの仕草をする。
自宅と同じようにコップに水を入れて、風呂場の桶を渡すと・・・
口に水を含んで桶にペッする



これも遊びの一環と思っているに違いない。
安上がりでいいなあ
散歩も喜ぶ、これも無料で充分時間がつぶせる

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の湿疹

2015年04月04日 09時27分53秒 | 日記

はっきりとは覚えていないが10年近くになると思う。
頭に湿疹が出来はじめた。
痒い(かゆい)訳でもなく、痛くもない。
放っておくとコブみたいに大きくなっていく。
さわるともっこりしたコブが無数に出来ている。
爪でつまんで引きちぎってみると、うどん粉を堅くしたような
固まりが取れる。
血も出ないし痛くもない。
つまみ取ってしばらくすると、又ふくらみ始める。
段々症状が広がる気配だったので、意を決して皮膚科を受診。
担当の女医さんは、加齢によるもので体質なのでしょう、と言う。
丁寧に診察する事もなく・・・薬も出ない
まあ、悪い病気でなければいいや
ダメ元で市販薬を使ってみる事にした



痒くはないが、全ての薬にかゆみの文字がある。
湿疹の文字が書いてある薬が4種類ぐらいあったので、1種類
ずつ買ってきた。
内容量もまちまちだが1,000円以上はする。
効能はどれも似たり寄ったり



頭皮に塗るのでクリーム状では使いにくいと思い液体を狙って。
年齢の割に毛の量は多いので・・・
スプレー式もあった



内容量も多く金額的にも一番安かった。
だが、私には使いにくい気がした。
他の容器に詰め替えようと思ったが密閉式で無理
使い始めは一日に2回、頭から流れ出るほどたっぷりと付けた。
一ヶ月ぐらい続けたら、ほぼ完治。
市販薬じゃあ効かないだろうと思っていたが、試してみるもんで
すねえ。
湿疹から発生していたのだろうか、フケも出なくなった

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝塚?

2015年04月03日 08時29分05秒 | 日記

飛行機雲は突如として現れる。
けっこう速いなあ



いまいち見えにくい
散歩の途中だった
ただ、上を向いて歩くと危ないので止まって雲の行方を見守る。
写真を撮れば、もう用はない
今度は下を見て歩く



ふむふむ、茶ぐねかあ
昔、我が家も僅かなお茶の生け垣があった。
時期になると、 母親が若葉を摘んで手で揉み、 見よう見まねで
茶葉を作っていた。
葉っぱが一年中青いのと、刈り込みも比較的楽なので生け垣
にする家も多かった。
何か散らかっている



ん、貝塚かい
茶色いのはお茶の実で、椿の実に似ている。
子供の頃、細かく砕いて飼っていたニワトリに与えた記憶がある。
あさりシジミ程度の大きさだった。
もしかしたら、原始人が住んでいた地区なのかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の開花宣言

2015年04月02日 08時53分50秒 | 日記

3月28日、群馬県ではの開花宣言が発表された。
我が家でも去年、ホームセンターで買ってきた梅のつぼみが、こ
こところの暖かさで一気に開花した。
南紅梅の開花宣言



実がなるかどうかは不明ですが・・・
さっさとを付けてくれないと、こっちがしぼんじゃうよ
ヒヤシンスの三種盛り



植木鉢に入っている物をもらったが、だけ成長が遅い。
それどころか、日に日に弱っていく気がする。
球根だから花が終わったら庭に植えよう
面白いのがコレ



貰った時は葉っぱだけだったので、観葉植物のたぐいだと思
っていた。
冬は葉が全て落ち、棒だけになったので庭に移す予定だった。
そのうち、芽のようなものが出てきたので、しばらく様子を見てい
たら・・・
ふくらみが全部葉っぱだろうと思っていたら、次第に白っぽくなっ
てきた。
どうやらちょうちんのような花だと判明。
枯れ木に花が咲いたような感じ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏 つつじ

2015年04月01日 08時50分17秒 | ギター・マンドリン

平成27年3月16日(月)伊勢崎市赤堀今井町にある老人施設、
つつじヶ丘グループのデイサービスでデイフィールドつつ
さんへ訪問演奏に行って来ました。
ここはつつじヶ丘の本館です



周辺は丘陵と言うと大げさですが、山を切り開いて出来た場所
でまだ開発途上といったところ。
利用者さんが集う広間をデイルームと言いますが、この施設は
デイルームに立派な舞台がある



この日は11人でお伺いしたが、全員乗ってもまだ余力がある。
立派なカラオケ装置や大きいテレビなど、至れり尽くせりの設備
が揃っている。
曲目を紹介する度に「知ってるよ、いい曲だねえ」など
敏感に反応。
職員さんも手拍子で雰囲気を盛り上げていただきました。
全13曲を演奏



例によって最後は童謡のふるさとを利用者さんに斉唱してい
ただいて終了。
写真は女性の職員さんに撮っていただきました
当日の利用者さんは50人でした。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする