グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ぐんま昆虫の森  師走 其之壱

2010年12月21日 19時00分23秒 | ぐんま昆虫の森
今日は休日出勤の振替でお休み。という訳で、約3週間ぶりにぐんま昆虫の森


活発に動き回る虫の姿が見られなくなった冬、しかも平日。オフシーズンのフィールドは、とっても静か・・・。(私は、昆虫の森にオフシーズンは無いっ! と思ってますけどね)
明るい林の中に、ガサガサと落ち葉を踏む音だけが響きます。


ジョロウグモの卵のう

ジョロウグモは10月から11月頃、木の幹などに産卵し、卵で越冬します。

「おや?、まだ卵のうを守っているメスがいたか」と思って、近づいてよく見ると、この親グモはすでに死んでいました。


自分の命が尽き果てても、まだ卵を守ろうとしている親グモ。母の愛の凄まじさか・・・。合掌


オオカマキリの卵鞘


ハラビロカマキリの卵鞘


イラガの繭

イラガの幼虫は、悪名高き?“電気虫”。うっかり触れるとビリッと激しいに襲われます。
多くの場合、刺された後の痛みや腫れは短時間で収まりますが、症状がひどい場合は皮膚科で受診を。

イラガ/庭の刺す毛虫・刺さない毛虫 (社)農林水産技術情報協会

トックリバチ(ミカドトクリバチ?)の巣


コバネイナゴ 

今日は寒かったですが、まだ元気でした。頑張るなぁ

アゲハのさなぎ


ジャコウアゲハのさなぎ


オオムラサキの幼虫



「ぐんま昆虫の森友の会」が今月初めに行ったオオムラサキの越冬幼虫調査では、オオムラサキが477匹、ゴマダラチョウが106匹確認されたそうです。
来年の夏もたくさんのオオムラサキが見られるとよいですね (^^)

校外学習で訪れた小学生たちがカブトムシの幼虫を観察しているところに遭遇


みんなとっても楽しそう(^^)


夏の終わりにふ化したカブトムシの幼虫は、秋までに大きな3齢幼虫になり、冬を越します。



つづく