今日の前橋の最高気温は30.7℃。7月下旬並みの暑さでした。
マイフィールドの雑木林では、キビタキの囀りが聞こえています。
ご本人たちの姿は繁った葉に邪魔されて、なかなか拝めないのですが・・・ (^^;)
キビタキの繁殖地はもっと標高の高いところだと思っていましたが、この辺りでも繁殖しているのかも知れません。
コゲラ
虫たち
ヤマトシリアゲ
マガリケムシヒキ
ムシヒキアブの仲間。小型の昆虫を襲います。
「マガリケムシヒキ」は、「マガリ・ケムシ・ヒキ」ではなく、「マガリケ・ムシヒキ」とお読みくださいませ。
アオジョウカイ
ジョウカイボンの仲間。
クロヒカゲ
ギンツバメ
ギンツバメは日中に活動する蛾の仲間。ツバメガ科。
こちら↓も、雑木林の中で見つけた美しい蛾ですが、名前は不明。
蝶々に比べて人気がない蛾ですが、美しいものも数多くいます (^^)
気温が上がり、ヘビたちの活動も活発に。
ヤマカガシ
とっても憶病でおとなしいヘビですが、かなり強力な毒を持っているので、イタズラしてはいけません。棒などで叩くのも絶対ダメ。手を出さずに、そっとしておいてくださいね。
ヤマカガシ Wikipedia
にほんブログ村
マイフィールドの雑木林では、キビタキの囀りが聞こえています。
ご本人たちの姿は繁った葉に邪魔されて、なかなか拝めないのですが・・・ (^^;)
キビタキの繁殖地はもっと標高の高いところだと思っていましたが、この辺りでも繁殖しているのかも知れません。
コゲラ
虫たち
ヤマトシリアゲ
マガリケムシヒキ
ムシヒキアブの仲間。小型の昆虫を襲います。
「マガリケムシヒキ」は、「マガリ・ケムシ・ヒキ」ではなく、「マガリケ・ムシヒキ」とお読みくださいませ。
アオジョウカイ
ジョウカイボンの仲間。
クロヒカゲ
ギンツバメ
ギンツバメは日中に活動する蛾の仲間。ツバメガ科。
こちら↓も、雑木林の中で見つけた美しい蛾ですが、名前は不明。
蝶々に比べて人気がない蛾ですが、美しいものも数多くいます (^^)
気温が上がり、ヘビたちの活動も活発に。
ヤマカガシ
とっても憶病でおとなしいヘビですが、かなり強力な毒を持っているので、イタズラしてはいけません。棒などで叩くのも絶対ダメ。手を出さずに、そっとしておいてくださいね。
ヤマカガシ Wikipedia
にほんブログ村