「好きかも?」って言うの?

2010-04-22 23:00:00 | 日記風
 深夜にTVを観ていたら、最近の若者は告白をする場合でもこういう表現が多いって言う話をしてたんですね。

 好きかも。
 好きになったみたい。どうしたらいい?

 俺達付き合ってる感じ?

 自分のことなのに相手に聞いてるような表現です。

 まあー、日本人は元々こういう曖昧なものの言い方多いは多いんだ。

 「わたし的には」
 「~みたいな~」
 「かもしれない」

 愛の告白であっても自分が傷つかない。言われた相手も困らせず軽く流せる言葉を選ぶ。
 そういう傾向が特に強いみたい。

 私、こういう「好きかも」のような言い方されたら
 「そう」
 って流しますけどね。

 かもなんでしょ?明日は違うかもしれないんでしょ?

 だったら相手してもしょうがないじゃんって思ってしまう。

 わりとはっきり「好き」って言ってしまうタイプなんですね。
 でもこれは確かに問題を含んでいて、よく考えた末言っていないのであとで
 (間違えた)
 と思ったときに(えらい失礼な奴)本当にどうフォローしていいか判らないの。

 好きかも。
 
 それで逃げていいんだったら楽かもな。

 あの時はそう思っただけ。

 それで終われそうだもの。

 私もそうしようかな。

 でも自分が言われた時は
 「好きかも」
 「あ、そう」
 流します。




 『まやかし嬢』
 HMVからご購入いただけます。(書籍は1冊から送料無料~)
  ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974

赤朽葉家の伝説

2010-04-22 21:00:00 | 
 


 言わずと知れた直木賞受賞作品です。

 赤朽葉家の伝説 著:桜庭一樹 東京創元社

 赤朽葉(あかくちば)家の千里眼奥様と呼ばれた祖母・万葉(まんよう)とその娘・毛鞠(けまり)。孫・瞳子(とうこ)。
 この三世代の女が山陰地方で過ごした戦後から現代に至るまでの話です。

 瞳子が語り手となって祖母と母の人生をそれぞれ語っていきます。

 世界観にすっぽりはまりましたね。
 2、3日この世界観に浮遊してた感じです。

 感想、ではないんですが、凄い共感を感じた部分がありまして。
 これは事実だろうなと思っちゃった。

 瞳子の母、毛毬はいわゆるバブル世代にレディースでブイブイ言わせてたんですが、それがある日、少女漫画を書き出し、レディース時代の話を週刊誌に12年間連載して、ずっとトップを走り続けるんです。

 


 若くして大金が転がり込んでくる、この特殊な、少女漫画という世界において、長く現役生活を続けることは茨の道であったが…(中略)…「赤朽葉毛毬のライバル現る!」と騒がれたが、大金をつかんで精神を病み、わずか数年、短ければ数ヶ月で業界から消えていった。この業界において強いのは、稼ぐ必要のある者と、一攫千金を夢見るものだった。…(中略)…大金に戸惑う、純朴な若者ほど、こころがかんたんに壊れてしまうのであった。彗星のように現れる期待の新人たちは、肩で風切り、パーティーの席上でも極楽鳥のように着飾ってやってきては生意気を言ったが、描き続けることができず、描いても人気を持続できず、若い方には背負えぬ重荷に、わずか半年ほどで誰もが劇的に面変わりした。異常な太り方をしたり、ミイラの如く痩せ細るのであった。青い顔をして、もう描けないと泣き、つぎつぎと人知れぬ奈落へ消えていった、一度消えたら、二度と戻ってはこなかった。




 と文中の一部を引用させていただきましたが、私も実際に漫画家さんじゃなくても周囲で感じることがあります。

 1ヶ月で頬がげっそりそげた人、まだ若いのに頬の下に中年のような脂肪がたっぷりたまる…ストレスから来る暴飲暴食から来るものだろうなと想像できる…人もいた。

 これは話の本当に一部でしかないんですが、ここに1番共感を覚える私はなに?


 漫画はね、読む分には30分とかからないのにね。描き手は本当に大変だろうなと思います。

 瞳子の時代になると、千里眼奥様の残した告白の謎解きなど出てきて最後まで飽きさせません。

 せかいは、そう、すこしでも美しくなければ。
 
 帯に書かれた言葉が染みます。

 



 『まやかし嬢』
 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html


微熱少女

2010-04-22 18:26:19 | 日記風
 やっぱり風邪だ。

 …少女って。
 気にしないで。心はいつも少女だから。
 熱もあるのよ。

 って、そこを1番気にしてるの私か。

 内科行ったら熱、計られた。

 それが面白いの。







 こういう感じの形としては四角いんだけど、先の三角部分を外すと光が出て、それを額に当てるとたちどころにお熱が計れる。

 36度台なんだけどね。平熱が35度台は、微熱だよ。


 家に帰ってきたら髪が凄い乱れ方をしていた途中で乱れたのか?
 家を出たときからか?

 判らないが…おお、髪よ。



 


 『まやかし嬢』  
【家族の絆を問うミステリィ】 
幻冬舎ルネッサンス 1365

 オンライン書店ビーケーワンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.bk1.jp/product/03223615


体質なんで気にしないでください

2010-04-22 00:00:00 | 日記風
 家族って体質が似るって言いますよね。

 胃腸が弱いとみんな弱い。
 腰痛になりやすい。

 家、熱が出やすいんですよ。

 基本、子ども時代から半年に1度のペースで38度台の高熱をポーンと出せるのは、1人です。

 どうして出るの?何で出るの?不思議に思わないくらい私は熱が出ないタイプだったんですね。
 子どもの頃は。まあ、出ても微熱?

 それが年齢と共に熱が出るようになりましてそれも微熱なんですが、数日間続くんですね。

 やっと下がっても日をおいてまた出るのよ。

 意味が判らないのよ。

 でも
 「微熱ならね」
 って誰も同情してくれませんよ。

 元々熱の出にくいタイプで、平熱の人が熱がでるって凄いつらいんだけどね。

 ただこの家系的に熱が出やすいっていうのが困った結果を招くことが近年続いています。

 やはり1人原因不明の微熱が1ヶ月に何度も出るって事で、熱が出るってだけで余病があるんじゃないかって検査入院になりました。

 結果は…。

 熱が出るのは体質だから。

 だったらそんなもん検査せんでええ!

 1人、こちらは違う病気で入院したんですが、退院の日が伸びてるんですよ。医師の話だと
 「それが原因の判らない38度台の熱が続いてまして」
 気にしないでください。

 そんなの 体質 だから。


 どういう体質を持った家系なのか、悩みますけどね。



 『まやかし嬢』  

 引きこもりの次男が、余命3か月の父を刺した!?  
 探偵まひるの不思議な力が、崩れた家族を真の家族へと導く。 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/