暴風雨、私の心はもう風も吹かない

2012-04-03 21:00:00 | 日記風
 外は大変な風のようです。

 ご帰宅は大丈夫でしたか?


 私は本日は家の中にこもっていましたので、無風状態の中にいました。

 いましたが、心の中はもっと無風状態。


 もう風も吹かない。感情も動かない。


 うーん、なんでだ。

 なにがなんだか、良く判らない。


 自分で変わっていくしかないのが、それがどうもできない。

 そこが大きく引っかかっている。


 なんでだ???


 4月だというのにね。


 変わろうと思えば変わるものだろうか。

 心に微風も吹くものだろうか。


 そうでないと、何も動かず何も変わらない。


 それじゃ困るってやつだ。


 どこかでバランスを崩してしまった。

 直せばいいだけ。

 直すか。

 なんとしても。


 新しい私、こんにちは、となりますように。

痩せたいならサーチュイン遺伝子に、さあ、チュインジ

2012-04-03 18:00:00 | 日記風
 本自体は読んでないので、ネットで調べた内容しか判りませんが、このサ―チェーンジ遺伝子というのが働くと実際より若見せ長生きできるということらしい。

 飽食の時代とは言われるけど、このサーチェーンジ遺伝子が働き始めるのは、空腹の時。だから1日3食、1日何品目と言われる栄養素をバッチリ取るより、1日1回の食事をした方がいいと勧めるもの。

 この遺伝子を動かすのには空腹状態が1番らしい。


 私、基本1日2食ペースになってますが、もっと減らした方がいいということ?

 でも食べなければならいはずなのに実際、今は食べ過ぎが問題になって、成人病を呼んでるわけだからね。

 日本の昔の1汁1品の食事が最善と言われる意味も判るような気がする。

 1日1食というのはかなりきついと思うけどね。


 あまりコーヒー、紅茶をとらず、ごぼう茶、麦茶を飲むと水分も欲しいと思わなくなるらしい。


 確かにペットボトルの普及に伴い。それが原因ではないにしても、飲んでいないといけないと思う依存症的な病気が影で蔓延してるって話もあるからね。(これはまだ正面的に現れていないだけでずい分前から言われている)


 いろんな話がありすぎて何を信じるべきなのか、迷う所ではあります。
 それだけ情報過多だから、自分で信じる物を信じていくしかないという単純な結論に行きつくことになるかもしれない。


 その人その人のやり方もある。

 でもあくまで最低1か月は続けてみないとそれがあっているかどうかの答えは出ない、これは確かだと思う。

「相棒」祭りが始…新相棒決定

2012-04-03 15:31:44 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 3時間前に正式発表があったようですが、今、ツイッターで相棒祭りが始まってます。

 3代目相棒は成宮寛貴さんです。役柄、役名は未定だけど、年内登場のようです。

 そうかーー。

 それしかない。


 若い俳優という話はありましたからね。


 個人的には成宮さんのスケジュールを抑えようとしてたプロディーサーのことを思い出します。なんとなく通りすがりに聞こえただけですけど。もちろん、別の制作ものの話です。

 私は小野田官房長官に生き返ってほしい。



 しかし、テレビ朝日思うツボだな。


 上手く期待感煽ってます。

憧れのポンピエがフランス人女子はお気に入り

2012-04-03 14:06:49 | 日記風
 日本で女子にウケる仕事ってなんだ?
 未だに医者や弁護士か?それとも他になんかあった?


 フランスでは消防士なんだって。

 日本は火消(ひけし)が消防士になってるのかな。だから歴史的に江戸時代なんかは花形でも現代では…公務員か?

 そうすると不安が先に立つが方が強い職業となってしまうのかもしれない。収入は安定してるにしても。


 フランスは元々軍隊の1部になるんだって。フランス陸軍に属する工兵部隊の1部らしい。

 それでも日本ではモテてそうにないな。


 でもフランス女子には ポンピエ で格好いいわけだ。


 しかも年2回夏と冬にイベントがあって、上手くするとポンピエとお近づきになれるらしい。

 夏は7月14日の革命記念日に市内の消防署が解放され、消防署内でダンスパーティー。

 入場チケットがあるんだけど、これはとうの消防士が街中に男女を問わず売っているそうだ。
 ここで目当ての彼を…なんてこともありそうね。

 冬は直接ではないけど、消防士によるカレンダーが売りだされる。彼らの働いている格好いい姿が見られる。
 これも道で消防士が売り歩いているそうだ。
 ここでも出会いの1つのチャンス、ですね。

 この手の出会いは先があるか判らないけど、フランスだから、いいんじゃないかしら?

 何がって言われると困るけど。



 それぞれ好みの職業って国によって違う物ですね。

 格好良く立ち向かう職業がウケるお国事情でなんだろうね。