アメリカ、中部で地震多発中。その原因って言うのが…

2012-04-26 22:00:00 | ニュース
 アメリカ、中部で地震が多発してるんだって。

 10年前に比べて6倍以上っていうから多い。それに大体揺れない所だっていうから…。

 地震というと、どうしても敏感になる。

 あちらはM3以上っていうから、かなり揺れてると思う。

 でもこれ、人為的な地震って言われている。


 原因はシェールガスを掘っているから。



 これがあると、原発に代わるエネルギーになるから日本もとっても欲しいらしい。

 シェールガスは凄い深いところにある。これを掘ると大量の廃水などが深井戸から出るらしい。それを高圧で地下に戻すので、それが地震を誘発してるという見方が強い。

 戻した水が断層の隙間に入り込んで、滑りやすくなり。地震が起きているらしい。



 そうすうると、掘り出すのも考えものだわね。

 なんたって、昨年オクラホマ州、コロラド州でM5の地震が起きてるっていうんだから。

 あっちでは観測史上最大級だそうだ。

 

 原発問題は確かに大きいけど、地震を起こしてまで掘りだすものなら、ちょっと考えてしまいます。

 資源を手に入れるってことは、大変なことなんだなと考える。

夢を降りない

2012-04-26 21:00:00 | 日記風
 男性は、結婚すると妻、そして子どもを養って行かないといけない。そうすると、それまでアーティストになりたい、ダンサーになりたいと思って活動していても夢をあきらめて就職して生活の安定を計る。

 親も奥さんもその方が安心だろう。


 私の知り合いは結婚したらや○ざになるって人もいた。相手がや○ざの娘さんだったから。
 それはさすがに…別れたようですが。

 
 でも、アーティストでもダンサーでも本当になりたいと思い、なおかつ結婚して生活を安定させたいなら、ここで一発奮起して、プロになるべきだ。そうじゃなきゃおかしいだろう。


 そう言った人がいた。


 私は正直、「その人」を尊敬してた。その人の言ってることの方が理にかなってると思った。

 家族も収入も大事、それを確保しようとするのは、間違った考えじゃない。

 でも、自分が見た夢を叶えもせず放りだしたら、それってなんだか格好悪いよね。


 ある程度成果を出して、自分で納得することができるなら、違う道を歩んでいいと思う。

 でもそうでなければ、初志貫徹させて、1つの答えを出すべきだ。

 結婚するから、現実に戻るというのは、安易な答えに聞こえてしまう。



 人それぞれだから、人のことにまでは言及しない。自分が決めたんならそれでいい。

 でも私は、そういう理由で、夢から降りたくない。


 「その人」の話を聞いてそうだなと思った気持ちをまだ持ち続けたい。

カフェインって身体にいいの?悪いの?

2012-04-26 18:00:00 | 日記風
 カフェインは身体によくないと一般的に言われているが、本当の所はどうなの?


 コーヒー、紅茶、緑茶には入っていると言われている。
 それどころか、ココア、栄養ドリンク、ウーロン茶にも入っているそうだ。

 ほぼ日常的に飲んでるものに入ってますね。

 麦茶、最近私が飲んでるマテ茶には入ってない。


 作用として知られているのは、眠気覚ましだよね。仕事で起きてないといけない、受験で起きてないといけないときに飲んだりする人いるんじゃないかな。

 倦怠感にも効果があるそうだ。

 ただやはり、副作用はあって、不眠、めまいが起きることもあるらしい。


 私はコーヒーをよく飲むので、カフェインを習慣的にとっていることになる。
 これが半日、1日摂るのをやめると頭痛、不安、疲労感、集中力の欠如、抗うつが現れることがあるらしい。

 でもここら辺、一見矛盾してるんだけど、コーヒーを飲むと頭痛が止まることもあるらしい。でもあくまで一時的なものでずっと飲み続けている生活をしていると、よくないんだって。

 しゃっくりが起きている時「わっっ」と脅かすと治るようなものかしら?



 私の頭痛ってコーヒーのせいだったのかしら?
 い、今、飲もうと思ったけど、やめたわ。



 でもカフェインへの依存性がある人でも1日に1杯2杯飲むくらいなら影響はあまりない。
 あ、あるかもしれないわ。
 でもコーヒー牛乳だからね。いわゆるコーヒーよりずっと薄いやつ。



 でも一口にカフェインと言ってもいろいろな種類があるみたいで…。
 だからここら辺は素人には見分けが難しいかも。


 でも、よくないらしく、ノンカフェインコーヒー、ノンカフェイン紅茶等が出てきてる。

 でも、面白いなと思ったのが、コーヒーを多く飲みそうな西欧人はカフェインに弱いんだって。だからコーヒー酔いを起こすことがある。

 コーヒーに酔うというのも…。
 だから「デでカフェ」というカフェインが除去されたコーヒーをのんでいるんだって。

 意外。


 その代わり、アルコールには強い。


 なんか、逆。


 でもアジア人はカフェインには強いだって。
 だから「コーヒーを飲んだから酔ったわ」という人がいないのね。

海外病、再び

2012-04-26 17:00:00 | 日記風
 行きたーーーい。

 また海外、行きたい。


 予定が立たない。

 GW中はまず無理。


 それ以降、夏になると高いしなぁ。早くても秋?


 でもヨーロッパの秋って結構たかったりするんだよね。特にフランス。だって去年10月に行ったら現地の人が当り前にダウン着て出勤してた。



 まあ、その内にね。


 最悪来年。それまでに貯金に努めるかなー。



 でも、思ったのが、韓国から帰ってくる人って、箱に入った荷物持って帰ってくるものね。
 多分商売してて、あっちで商業用に購入して日本で売るんだろうね。

 でも入国の際の申請が面倒なんだよね。

 でも自分で見てその場で購入した方が安いんだろうね。

 消費者にその分、安く販売してくれるなら、頑張ってください。




 入国表みたいなのを書かされるけど、中に「他人から預かったものがありますか」という項目がある。

 完全にヤバい質問だろう。


 薬絡みを疑っているとしか思えないのは…私がだけか?





 今度行く時は新しいスーツケースデビューとなるわ。

 さてさて、いつになるだろう。

 なるべく早く行きたい。

そんなことまで経験しました

2012-04-26 15:00:00 | 思い出
 昔、本屋で少し立ち読みした本がある。

 その頃は自分に関わってくることだと思ってなかったから、ぼぉ~と読んでいたが、今となってはいい教訓になっている。


 もし悩みがあるなら、多くの人に相談するべきではない。1人の人に絞って相談するべきだ。
 そうするとその人も真剣に話を聞いてくれる。
 でも違う人にも相談しているのが判ったら、どうせこの人は、いろんな人に相談しているんだからと、適当に答えるようになってしまう。


 それにどうしても、2人、3人と相談すると、言ってることが違う。

 その結果、誰の意見に従うのがいいか判らなくなる。


 この問題は、この人に相談すると決めたらその人だけに相談するべきだ。



 本の内容の趣旨としてはそうだった。




 確かに多くの人に相談していると知ってしまうと、失礼だと相手は思うだろうなと、その時は漠然と思った。


 でも私自身、経験してみて、よく判った。2人の意見を聞くと、必ず意見が別れる。場合によってはまるで違うことを言ったりする。


 それでは悩みの最中にいる人間はどうしていいか、余計判らなくなり混乱して、行動がぐちゃぐちゃになる。相談した相手にさえ、怒りを抱いてしまう。


 このことはこの人に相談しようと決めたら、その人だけにするべきだ。
 相談した相手があまりに頼りない返事をよこした時だけは、別だと思うけどね。



 この話は昨日の紗枝ちゃんの話とは関係ありません。彼女は自分で結論を出すそうです。他の人の意見も参考に自分を客観的に見たかったらしいです。それは紗枝ちゃんが言い出したことで、紗枝ちゃんの考えです。


 私が言ってるのはあくまで自分のこと。


 そういうことも実地で学んだ気がする。

 人生いろいろ経験してみるもんだ。

パリのタクシー

2012-04-26 13:00:00 | 日記風
 私は最初、添乗員さんにタクシーの乗り方を教えてもらっていたので、そんな大変なことだと思っていなかった。

 でもフランスで、タクシーを見つけるのは大変なんだって。


 景観を損ねるから全体数が少ない。だから捕まえるのが大変。


 こういう時は、最初から「タクシー」という表示のある所に立っていればいい。そうすると向こうからタクシーがやって来てくれるみたい。

 だから私は最初から「タクシー」のしるしのある所へ立っていたから、そんなに大変なことだと思わなかった。

 行かれる方に味方を説明すると。

 タクシーの上に緑のランプがある場合は、空席だそうです。
 タクシーの上に赤いランプがある時は、乗車中だそうです。


 それにあちらは優先順というのがあるそうだ。

 戦争で怪我を負った方。
 4歳未満の子を連れている。
 妊婦など、やはり身体が大変だなという人が並んでいても先に乗車できるようだ。

 それに、私は日本の感覚でタクシーの料金メーターをじっと見ていたんだけど、時間帯によって、これプラスにいくらになる。

 1度、凄い言われて、そうらしいと判った。



 そうか、知らなかった。

 最初って言われたままの料金を払うじゃない。2度3度と乗る内に言われなくても、スッと格好よく料金を出したいなと思うと、こうして突っかかる。

 失敗して学ぶしかない。それにあっちのドアって自動じゃないよ。手動だよ。ヨーロッパってそうなんだよね。


 というより、早くフランス語、覚えろー。

どっちもどっちの気がするんだけどね

2012-04-26 02:00:00 | 日記風
 ある友人と喋っていた。
 酒が回るにつれ、相手は饒舌になる。

 私は飲めないから、その時にあったことを全て覚えている。

 大概相手は忘れているんだけどね。お酒が入っちゃってるから。

 ある程度酔っぱらった相手はぶっちゃけトークまっしぐらだった。


 「で、返せって言ったわけよ」
 ろれつが回るかどうかの口調で彼女は言った。
 付き合っていた相手と別れることになって、どうしても返してほしいものがあったんだって。

 「でももう会いたくないから送ってって言ったのよ。傷つけたら許さないからね」
 とほぼ脅したようだ。

 それがA4サイズの封筒に入るものだったらしく、それに入って帰って来た。

 「返ってきたはいいけど、どうだったと思う?」
 「返して欲しいものが傷ついてたの?」
 「傷つけるなって言ったからね。傷はついてなかったよ、でも」

 このでものあとが凄い。
 「入れてる袋に泥がついてたんだよね」
 何故かこの時、友人が真顔になった。

 「ちょうど、靴の裏で、こいつ、こいつって踏みつけたみたいに、靴の跡らしき泥がいっぱいついてた」

 彼女がどうしても返してほしいと言った物は彼女にとっては大切なものだったんだろう。

 だったら、普通に返してあげればいいのに。
 「まあ、その程度の男よ」

 そうね、その程度の男…。

 私は知り合いが遊びに来た時、これ貸してと言われ、貸したことがある。

 そしたら、そのまま気にいったからちょうだいと言われた。唖然として言葉が出なかった。

 挙げ句しばらく経ってからやっぱり返して欲しいと言ったら
 「ごめん、捨てちゃった」
 と言われた。

 彼女の例と私の例。

 どっちがひどいだろう。



 そして女同士の夜は更けていくんだよ…。相手はぐてんぐてんに酔いながら。
 私は飲めないから記憶が鮮明なまま。