そうなんだな

2009-09-24 22:57:48 | 日記風
 私の呟きのようなものです。

 以前思ったことがあるのですが、たまたま話を聞いてと持ちかけられることがある。

 こちらの状態もいろいろです。

 忙しい時、そうじゃない時。
 
 このそうじゃない時が問題です。

 仕事があって忙しい時、必ず悩みはあります。
 仕事がなくて暇な時も、まず悩みはあります。

 仕事がある時って具体的になにを言われた。なにをしなきゃならない。それが判らない。
 仕事がない時って、とにかく仕事がない。

 多分、同じ悩みがあるでも、具体的な悩みか漠然とした悩みか、その差だと思う。

 けれどこの悩みの差は大きくて仕事がある同士が互いの仕事について相談しあうはいい。
 ない人がある人に相談する。
 これもまだ、いい。
 
 でも1番問題なのは、ある人がない人に相談する。

 どうしても、なんで?をない側は思うわけです。
 
 仕事あるんだからいいじゃんって。

 今、劇作家コースの原稿を書かなきゃいけない。なんかあたふたしてる。
 でもそれは書いてるだけだから、それ以上でもそれ以下でもない。

 これ、微妙なのよ。

 趣味かしらってくらい微妙な感じ。 

 そして更に困ったことに書きたくないんだな。

 珍しいですけどね。

 どんなに好きなことでもずっと書いてるとやっぱいやになるんだ。
 そういうことでしょうね。

 そういう状況らしいです。

 そういう時はありとあらゆることを考え出すらしいです。

 気持ちと身体バラバラな感じ。
 この感じ、なんだろう。

 何かが1つ突き抜けて、なんだか判らない心理状態に陥りかけている。

 書きたくない。
 そう吐き出してしまえば楽になれるだろうか。気持ちを切り替えられるだろうか。
 望みを込めて言う。

 書きたくない。


 書きたい、書きたい、書きたい。理由なんてどうでもいい。もっと書ける筈。
 ただ書きたい。書ければ何でもいい。

 ただ、ただ書きたい。

 もう1つ突き抜ければ変われる筈なのに。
 そのもう1つが見つからない。

負うた子に教えられて浅瀬を渡る

2009-09-24 20:00:00 | 日記風
 年若い友人を見ていて思う。
 私の方が長く生きてる分こうした方がいいんじゃない?って思うことがある。

 つい言ってしまう。

 上手く聞き入れることは聞き入れて上手に生きてると思う子もいる。

 それでもこいつはなにをしたいんだ?としか思えない子もいる。
 生き方が下手なんでしょうね。

 十分人のことは言えませんが。

 ある友人に振り回されました。
 むら気というか、言ってることがころころ変わる。

 本人はこういう仕事がしたい、それが見つかればいいんだろう。
 ご時勢だし、自分が思うとおりに物事が進まないのは当たり前のことだし。
 待つ時はしょうがない待たないといけないんだけど、それができない。
 自分が不幸な時は自分だけが不幸だと思いがちです。

 それなんだな。

 だから条件次第で自分の第1希望が変わる。
 本人にしてみればどうしたらいいか判らない中で少しでも条件のいいものを選ぼうとした結果なんだろう。
 これがしたいって絶対的な条件も存在してないんだろうね。
 自分にとってこの条件が満たしていればOKなのかもしれない。

 はたの人間が見ていると言ってることがころころ変わるとしか思えない。
 
 Aがいいって言ってたのに2日もしない内にBが最高と言われているようなもの。
 
 なにがしたいの?となるわけだ。

 思えば私は子供の頃から、そういう女性が回りに多かった気がする。

 言ってることが1日にしてころっと変わる。
 あれだけダメだと感情を激したいたのに、その翌日にはころっと変わる。

 なにを信じればいいのだ?
 客観的に見ている私としてはそうなの。

 1日にして変わる理由が、変わった本人の中には存在しているのだろう。
 はたから見れば人が変わったように言ってることがころっと変わっただけなんだけど。

 それが繰り返されるうち、誰を信じていいのかそれが判らなかった。

 だから言ってることを変えるのって嫌いなのよ。
 でも、きっと私も言ってることが変わってる。

 だろうなって意識はある。

 なるたけ前言撤回をしないようにしてるんだけど、してるんだろうな、多分。

 誰を信じればいいんだ?と思わざる得なかったことは大きな不幸だったと思う。

 自分に全責任をかけるしかないんだけどね。
 それが自立ということでしょう。

 そういうことを沢山今学ばせていただいている。
 自分より年若い子から。

 負うた子に教えられて浅瀬を渡る

 まさしくそうだ。

捨てラレル

2009-09-24 14:19:02 | 日記風
 このところ、どうにもこうにも引っかかっている。

 捨てられるんじゃないか。
 私が、っていうんじゃなくて。
 漠然と、捨てられることにどうしても気持ちが向いてしまう。 

 子供の頃、ちょうど幼稚園の頃かしら。
 母親に捨てられる夢を見て目を覚ました時期がありました。

 そしてここ1ヶ月、捨てられる……。そんな感情が胸を横切ります。

 本当に捨てられる状況があるわけではありません。

 子どもの頃、なんでそんな夢を見るのか判らなかった私は、捨てられるって思いが胸の奥底にあるんだとずっと思っていた。

 でも今考えれば、ちょうど幼稚園に通いだし社会が広がる年齢でしょう。
 その広がることに不安を抱いていて、帰るところがあるのだろうか?という思いが捨てられる発想になったとも考えられる。

 今も言わずとも私は旅立ちの季節を迎えている。
 あの時と同じわけ。

 だから旅立つ私はいく分の不安を抱え、逆に捨てられるんじゃないかという思いに駆られる。

 のかもしれない。

 気持ちのいいものじゃないですけどね、常時そういう感情が胸を横切るというのは。

 見えないところで細かいガラス片で心をしゃっ、しゃっって切られてるような感じがする。

 だからここの所、意味もなく辛い思いが続いている。

 そんなに旅立ちって不安なんだな。状況変わるもんね。

 そんなことを言っていたら今朝は思い切り入学試験に遅れる夢を見た。
 やっぱり変化に戸惑いを隠せないのかもしれない。

繰り返す毎日の料理とかってやつ

2009-09-23 22:16:18 | 日記風
 一時お菓子作りに凝ってたことがあるんです。
 レシピを見て、代用できるものはして、じゃないものは用意する。
 時間をかけて練ったりこねたり、いろいろする。

 出来上がったものはさして美味しくない。
 代用品が入っているせいか、いまいちレシピに忠実でないせいか。

 それより、その時に使われるお砂糖の量などを目の辺りにし
 「こんな砂糖食べてんのか」
 ってそっちでびっくりするのね。
 
 挙句、その月の光熱費が
 「上がってるじゃん」
 がダメ押しする。

 自分で作った満足感がない。
 それが1番問題だったかもね。
 
 そこへ持ってきて美味しくないしね。

 プロの方はその為に必死になってるんだから勝てるわけがない。

 大人しくプロの味を堪能する方が利口だ。
 美的にも、味覚も、材料費&光熱費としても。
 
 日々の自炊すらしなくなってます。
 珍しく昨日しました。

 材料費も多分安上がり。
 光熱費も普通のお惣菜作りはそんなにかからない。

 何より味も量も自分の好みで決められる。

 自分で作るって素敵。
 やっとそこへ辿り着いた。

 毎日はいやかもしれないけど。

 そこら辺は毎日自分でご飯を作るお母様方と同じ、家族がいるからせざるを得ず頑張っているお母様と違い、私の場合は手を抜こうと思えばいくらでもの世界ですから。

 通っておくのは悪くないと思う。
 お菓子作りにしても。普通に家事をすることも。

 知り合いの女の子のブログで和食作りに凝ってます~とかあります。
 今だけよー、と思う。
 それをずっと続けなくちゃならなくなったら気持ちは変わるから。

 私もお菓子作りも毎日の惣菜作りも始めた頃はそれが無性に楽しかった。
 それがいつの間にかこうなっちゃうんだから。

 ずっと続くようなら本当に料理が好きなんだろうし、すること自体が楽しいんだろう。

 それは羨ましいことだ。

1週間は木曜から始まる計算か

2009-09-23 19:07:53 | 日記風
 木、金と行くんですね。
 このシルバーウイークが終わった後の普通の会社員の方の出勤です。
 そして土、日と休みが入る。

 これ、木曜日まで休みで、金曜日から仕事だったらどうでしたでしょうね?

 何にもできないんでしょうね。

 計算されてるなぁ。
 来年は違うみたいですね。これほどにはならないみたい。

 アルバイトしてる頃にしみじみ思ったんですが、基本事務というものをしたことがないので、土日休みの状態ってないほうだったんですが、フリーターが土日お休みにしていただいてもあまり嬉しくないという。
 GW、盆休み、正月休みも一緒。

 それでも間違って土日休むことが続くと人並みに休むことを覚える。
 これが……そうじゃなくなった仕事になった時につらい。

 人並みに休めないんだ……となる。

 どっちでもいい筈なんですけどね。

 さすがに大晦日普通に仕事してた時もつらかった。
 やっぱりね、かなり特別の日じゃない。これを夜とっぷりと日が暮れるまで仕事をこなして帰ると、わけもなく堪える。

 元旦、仕事しだすと、だから休みってなに?!となっております。
 
 平日休める仕事の唯一のメリットはどこへ行っても空いているってことでしょう。

 しかし一緒にいってくれる友だちはいない。

 同じ職場の人と示し合わせて休みを取っていくこともありますが、3日行って4日目休みってスケジュールで毎週予定が入ってくるとそれがずれるから、逆に意味もなく疲れる。
 
 女の子同士なら仲がいいで終わることも、男女で合わせてだと……付き合ってるんだ……と判る。
 合わせなくなったら、別れたんだ……と思われる。

 ありますわね~。
 真実は判らないまでも噂が先行するという、嬉しいのかいやなのか、そういう状況は生まれます。

 出版業界と関わって初めて知ったんですが、正月休みなんだ……。
 
 お芝居の世界、芸能関係の事務所って基本は休みですが、どこかは動いてます。
 お正月の2、3日の日に7日以降のオーディーションの知らせが来たって話は聞いたことがあります。
 
 ってことはやはりどこかは動いているということです。
 
 出版業界もどこかは動いているのかもしれませんが、基本的に関わる関係各所が休みであるということを考えると……動いてる必要はないのかもしれない。

 そうなのか……。

 世間からずれてますからよく判っておりませんでした。

 長い秋の休みが終わりますね。
 本日の内は是非ごゆっくり。

 でも2日行けばまた、通常の休みですよ。

ベランダの訪問者

2009-09-23 14:38:56 | 日記風
 よく鳩がベランダに訪ねて来ることはあります。

 今日はとんぼが来ていました。

 写真を撮ろうとそっと近づいたんですが、やっぱり気づいて飛び立たれてしまった。

 街中を歩いていると
 「もう秋みたいですね」
 「秋みたいじゃなくて秋だよ」
 という会話を耳にしました。
 
 夕方なんてすっかり涼しいですものね。夏のあの暑さをまだ忘れきってない身体が「ん?」状態が続いたままだ。
 
 この連休でずい分気持ちが切り替わった方も多いんじゃないかしら。

 って連休が山場を過ぎて終りに近づく頃やっと触れた。
 関係なかったからですね。なんか世間は休みらしいと……。それだけでした。

 思い出を重ねられた方、そうじゃなかった方、いろいろでしょう。

 お店を出てくる人の姿に、あれ知っている人だと目をこらした。
 そこの店員さんだ。自分の勤務時間が終わって出て来る所だった。

 休み関係なく働いてる方もいるわけよ。

 家はそっとベランダに秋を連れてとんぼが訪れました。
 季節はシックに移り変わってます。

只今、模索中

2009-09-23 01:42:46 | 日記風
 いつの頃からだろうか。
 物凄く不安で自信がなかった。

 これは……ぴりぴりする要素満載だわな。

 それがここ数日、少し開き直れるようになったというか。
 諦めがついたと言うか?

 しょうがないもんはしょうがないだろう。

 ダメなら、例えチャンスを逃すことになってもまあ、10年も待てばまた1度は来るだろうという……気になった。

 その方が楽になりました。

 締め付ければ頑張れるかと言えばそうじゃない。
 じゃどうすれば?

 これが未だに謎なんですけど。

 先日、テレビ放送で『おくりびと』を初めて観ました。

 個人的にとても胸に響く、1度は忘れた筈の思いを掻き立てる辛い内容がありました。
 それはおいおいまた考えていくのでしょう。

 でも、私、頑張ってないね。
 本人は凄い頑張ってるつもりでも、全然頑張ってなかったと思う。

 頑張った振りをしてるだけかな。

 まだできるまだどうにでも変われる。

 そう思いながら道を模索します。

揺り返し、切り替えし、ギリギリ返し

2009-09-22 12:33:05 | 日記風
 このところ、自分でマッサージに励んでいる。
 普通にマッサージをしても翌日は揉まれ返しみたいなのが来るらしい。

 来てるらしい。

 さっき、たまたまネットで疲労度チェックをしたら、身体が疲れている可能性大とでた。
 身体を休めること、もしくは落ちた筋肉を戻すことで直るだろうということだ。

 まさしく、この落ちた筋肉がいまや問題だ。

 しかしこっちを揉めばあっちに痛みが飛んで、あっちを揉めば違う所に痛みが飛ぶ。
 全身は繋がっているという判りきったオチがあるものの、歯がゆい。
 長い時間をかけて落ちた体力はそれなりの時間をかけないと戻りもしないのだろう。

 しかし、今日の身体はギリギリ状態だ。

 何故に却ってあっちこっちが痛いのだ?

もう1度、今度こそ?

2009-09-22 00:00:00 | 日記風
 今朝、4時代から起きてるんだけど。
 何故、目が覚めたのか判らない。
 それ以来眠れない。

 することないのよ。
 
 まあ、探せばあるんじゃない?
 
 掃除とか、掃除とか、掃除とか……。

 眠ろうとしていました。
 起きているというより眠れないだけ。
 たまたま目が覚めたて眠ったな、起きたなって言うより、とにかく眠れないってだけ。
 お陰で、普通に1日分は眠っているのに、まるで徹夜したみたいにもうろうとしている。
 
 さすがに陽が暮れて来る頃は落ち着いた。
 もう21時頃はバンバンにテンションが上がり始めましたけど。
 
 逆にね。
 
 やっと目が覚めてることに慣れたんじゃない。

 吸血鬼体質だ。

 起きててもしょうがない。
 また夜がきたら普通に眠ります。
 もう1度、今度こそ?