Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

日影沢から駒木野へ(1) 2018年早春

2018-03-20 20:10:27 | 裏高尾・日影沢

3/18(日)、高尾駅から小仏行きのバスに乗り、まずは日影沢に♪
日影沢の早春の花といえば「ハナネコノメ(花猫の目)」です。
昨年まであった群落は土砂が流れ落ちた様子があり、無くなっていました。
でも、いくつかの場所で小さな群落を作り、小さな花を咲かせていました。
 
ハナネコノメは図鑑によるとシロバナネコノメソウの変種だそうです。
ユキノシタ科ネコノメソウ属、林の下や谷川のふちなどの陰湿地に群生をする多年草。
小下沢では川の中の岩の上などにも生えているのを見ることができます。
日影沢あたりでは川辺の斜面の木の根や岩が露出しているところにしがみつくように生えています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白い花弁に見えるのは4個のがく片
マッチ棒の先(ちょっと古い表現、、ですが)のようなのは葯(やく)で、
暗紅紫色の葯と黄色の花粉、白いガク片の姿はとても可愛いくて
小さな早春の人気者です。
 

( 撮影日:2018年3月18日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする