goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

タシロラン

2016-07-05 11:23:17 | 日記



タシロラン「田代蘭」 ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「準絶滅危惧」

腐植に富んだ地下に根茎があり、葉緑素を持たないはなはだ短命な茎を立てて花をつける。
和名は植物採集家、田代善太郎氏を記念し、タシロランと命名された。


















コマツヨイグサ「小待宵草」 アカバナ科
マツヨイグサ属植物はすべて新大陸の産で、世界各地に広がり、日本でも雑草の女王のような存在になっている。
夕方から花を開くので、俗に月見草とか宵待草の名でよばれている。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする