ジガバチソウ(似我蜂草) ラン科
絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」
北海道アボイ山から以南、九州までの山地の疎林下や崖に生える地生のラン。
花は明瞭で、花被片すべての先端が長く鋭突する。
花色は淡緑色の地色に唇弁の脈が淡暗紫色、花期は5月~7月上旬。
地元の、いつもの場所へ何度も見に行きましたが、とうとう無くなってしまいました。
花色の違うものを(3色)過去に撮影しております。(知り合いの鉢植えの花を撮影させてもらいました。)
イナモリソウ(稲森草) アカネ科
別名、「ヨツバハコベ」関東以西の本州、四国、九州の湿った柔らかい山地の樹林下に生える。
茎は短く直立し、高さ3~10㎝、茎上部の葉間に淡紫色をだし、花冠は長さ2.5㎝位。
和名は三重県の稲森山で最初に発見されたのにちなむ。(小雨交じりで咲いている花はこれだけでした。)
シソバタツナミ(紫蘇葉立浪) シソ科
本州、四国、九州の木陰に生える多年草で高さ5~15㎝。
茎は直立し、葉とともに上向きに曲がった短毛を密生する。花冠は長さ17~20㎜。